最終更新:

54
Comment

【2197531】家族ってなんだろう・・・

投稿者: アラフォー   (ID:bwx80W2/clU) 投稿日時:2011年 07月 09日 15:14

長文ですみません。
一人ですごす週末にふと虚しくなり、書き込ませてもらいました。


主人・・・  40代。仕事が忙しく、帰りはいつも0時。出張も多く、週末しか家にいない。 
       世間一般にはいい人ではあるものの、家族間のゴタゴタやトラブルは見て見ぬふり。
       子供にとっていい父親でいたいのか、子供を怒らない、というより怒れない。
       
       


息子・・・  中学受験が終わり、学校生活や部活、友達との関係もおおいに楽しんでいるものの、あまりのだらしなさ、
       忘れ物の多さ、いい加減さはあきれるほど。 

 
私は40すぎてから、この息子のだらしなさを注意するたびに疲れがどっと増し、夫に私の代わりにもっと息子を注意してほしいのに、協力してもらえず、家族からは私一人が口うるさいと思われています。

世間一般に思春期の男の子はこんなものだと思いますが、やはり社会にだす責任が親にある以上、人間性にかかわることは
注意しなきゃと思います。 主人からも 「すぐ治らなくても親なんだから言い続けなきゃ」と言われるのですが、言うのはいつも私で、主人は見て見ぬふりです。

主婦として母としてやるべきことやっているのに、二人からは口うるさいと思われて、どうしたらいいのでしょう?

二人にとって私がいないほうがいいなら、出て行きたいと近頃考えてしまいます。

皆さん、家族がいることで虚しくなることなんてありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【2198898】 投稿者: マカロン  (ID:tPK4pyjKly6) 投稿日時:2011年 07月 10日 23:23

    まさに今の私にぴったりのスレです。ウチの長男もだらしなく部屋はプリント散乱、カードやゴミで溢れてます。
    わりと余裕で入ったはずの中学だったのに、深海魚状態。
    私はフルタイムパートで働きクタクタなのに、帰ってからも息子とバトルばかり。疲れました…。家出したい…何度も思います。主人は日曜日の朝からバトル勃発なのに、聞こえているのかないのか、我関せずで寝ています。昨日はあまりの虚しさと腹だたしさに息子と大バトル中、持ってた扇子で泣きながら息子を叩いてしまいました。
    『お母さんがどんな思いをしてるか。分かってるの〜!』とブチ切れです。
    息子どん引き。
    でも今日朝からポツポツと部屋を片付けはじめ、午後からは勉強をし始めたので、約一年半ぶりに丸付けをかってでました。中学になって勉強に関しては手を離していたのですが、嬉しそうに勉強してました。中2にもなって情けないけど…。
    今回は大人気なかったなと私も反省ですが、口うるさくてウザイのはいつも母親。いつかありがたみを感じてくれると信じるしかないです。
    愚痴をいって母もガス抜きしましょう。じゃないと昨日の私みたいになっちゃうよ。

  2. 【2199064】 投稿者: そうよね  (ID:iRJW1V8pxxQ) 投稿日時:2011年 07月 11日 07:11

    何かの本に載っていましたが、人間は何かで苦労するようにできているとか・・・
    人間関係(自分の親、配偶者の親)、家族、仕事、お金、病気等々。
    うちは前にも書きましたが、主人は理解あって助かっていたのですが
    とうとう転勤で単身赴任になってしまいました。
    これからは一人で子供と接していくことになります。
    息子と話すとカッカカッカ頭に来て、必ず事態は悪い方向に行きます。
    受験もあるのにどうなっちゃうんだろうか。不安です。

    スレ主様や私もアラフォー様、皆様、夫婦ってなんでしょうね。
    子供ってなんなんでしょうね。
    母親の仕事は線引きが出来ません。相手から頼まれたわけでもないけれど
    毎朝起こすところから始まり、食事に洗濯、家族の身の回りの世話を
    しているのに、感謝されるどころか、うざいとか、うるさいとか
    放っておけと言われて、悲しくなります。

    誰かに評価してもらいたいですよね。あーあ。

    でも思います。うるさい母親は必要だと思います。
    この母を乗り越えて大人になっていきなさーい!

  3. 【2199073】 投稿者: 経てきたこと  (ID:izC2UZ.FNxc) 投稿日時:2011年 07月 11日 07:30

    >主人は確かに仕事に専念でき、私が各方面に頭を下げながら、
    学校関係の日程を調整していますが、
    それを主人にして欲しいとは思わないかな。

    >旦那様にも子供や家庭のことに関わって欲しいと思ってらっしゃるんですよね。
    そして、スレ主様は仕事をしてらしてセーブしてるんですね。


    こういうことをスレ主さんは言っているんじゃないと思いますよ。
    こういう物理的なことではなく、心理的なこと、ご主人の共感が欲しいのだと思います。
    それを「見て見ぬふり」して、我関せずのご主人に虚しさを感じるのでしょう。

  4. 【2199174】 投稿者: 反省  (ID:WZK35B7kyYU) 投稿日時:2011年 07月 11日 09:24

    うちの主人も何かにつけ
    「ほっとけよ。あいつの人生なんだから。」っていいます。

    でも私は、社会に出す前にいろいろな躾をして子を一人前に育てるのが、
    親の務めと思ってますから、そんな主人の考え方に全く納得いきません。


    いつも怒り心頭の私の横で、我関せずを決め込む主人の態度に失望していました。


    でも最近なんですが、何の心境の変化か、主人がすごく私の見方をしてくれて、
    私が子どもの怒りを溜め込むと、私が爆発する前に主人が叱ってくれるのです。
    でも、これって子どもにとってはとても辛いらしくって。
    逃げ場がないのだそうです。


    「一番嫌なのは、両親で自分を責めること。
     何でお父さんに告げ口するかなあ。」っていわれました。


    ささいなことを二人で叱ったある晩、娘にプチ家出されました。
    夜中の0時を回っていたし、寝巻き姿(ブラなし)で携帯も財布も持たずとびだしたので、
    心配で警察にも連絡して大騒ぎに。
    普段は本当にまじめな礼儀正しい子なんですよ。
    そんな子がいつなくあんまり生意気で非常識な態度をとったので、
    夫婦でちょっと叱りすぎちゃったんです。
    2時間ほどで帰ってきましたけど、そのときおまわりさんに言われたんです。


    「どんなに腹が立っても、子どもの居場所をなくすようなことを、
     親はしちゃいけないよ。」って。


    それから反省しました。
    「鬼親」の役目はやっぱり私だけにしよう、って。
    自分ばかり嫌な役目を引き受けていて、主人にも子どもにも不満を抱えていたけど、
    子どもも主人もそれぞれに家族には理解してもらえないストレスがある。
    孤独感を感じているのは母親だけではないのだと思います。

  5. 【2199187】 投稿者: メイプル  (ID:HiCjg6md5UQ) 投稿日時:2011年 07月 11日 09:31

    私と同じ思いのお母さんたちが、世の中にこんなにいるなんて!

    中一の息子は、小学校までは口答えするようなことなかったのに、最近は適当な言い訳と逆ギレな態度で、私が爆発する事件多発です。ほんとに同じことを何万回言わせるんだーーー。

    夫は話を聞いてはくれるけど、私の怒りを鎮めるために、私の意見に追随するようなことしか言わず、適当に流されてる気がしてなんだかさらに怒りがましていくし。なんだか結局私ってひとりぼっち?と寂しくなる。

    何もかも放り出して出ていきたい、一人になりたい、といつも思ってます。今日こそみんながいない間にカバンに荷物を詰めて遠くへいってやるって気になるけど、在宅で仕事しているので、そういえば仕事の締切がもうすぐだったとか、外出できない理由がなにかしらあって、実行できずに終わってしまいます。

  6. 【2199487】 投稿者: 生活共同体  (ID:zZuLCRw3A1o) 投稿日時:2011年 07月 11日 13:41

    ウチの主人は、必要以上に口出ししてくるタイプなので、
    スレ主さんとは状況が違うのですが、気持ちはわかります。

    なんでわかってくれないんだろう。。って思うこと、いっぱいあります。
    でも、夫婦なんて所詮他人ですし、子供にもそれぞれの人格があります。
    自分の思いが伝わらなくても仕方がないのかも?

    私の周りを見てみると、楽しく子育てしているお母さんは自分の楽しみを持っているように思います。
    イヤなことがあっても気分を切り替えられるような何かを見つけられたら、意外と乗り越えられるかも?

  7. 【2200170】 投稿者: いいスレですね。  (ID:l/Tj1dEfn4s) 投稿日時:2011年 07月 12日 04:34

    スレ主さまのお人柄でしょうか。
    こちらに集まる皆様も思いやりのある優しい方ばかりで
    久しぶりにいいスレだなぁ~と思いました。

    最近、心無い書き込みする方が多いな~と思っていましたが、
    こちらのスレは癒されます。

    私も中2の息子と、「大丈夫だよ~ほっとけよ~主人」(苦笑)がおりますので
    スレ主さまや他の皆様のお気持ち本当にわかります。
    同じ思いの方々が沢山いらして本当に嬉しいです。

    最近私は小さい子供を見るとつい近寄ってしまいます。
    子供が幼かった頃を思い出して懐かしんでしまいます。

    私も空しさを禁じえず、本当に一人になりたいと何度思ったことか。。。
    主人はもう中学生(芸人さんでいましたね笑)と言いますが、
    私はまだ中学生、だと思っていますので、聞く耳持たずとも、
    人として大事だと思うことは、暫く言い続けようとは思っています。

    40代は体力も落ち、体調も更年期で崩れやすいので
    心身ともに辛いですね。。。

    でも夫はどこも同じ、なんですね(苦笑)。

  8. 【2200219】 投稿者: 息子二人  (ID:u48bwCtSxT.) 投稿日時:2011年 07月 12日 08:11

    うちの愚息も、部屋はぐじゃぐじゃ、毎日好き勝手に学校行き、バイトに行きの生活を
    しています。
    学校は時間割どおりにいっているので、遅く始まる時もあるのはわかりますが、
    前もって言ってくれないと、私の予定がたたないのです。
    主人はごはんだけ作っておいておけばいいなどと申しますが、やはり母親、家にいるときは
    暖かいものを食べさせたいですよね。
    もうもう、本当に!!!
    自分の事も満足にできないくせに親に文句ばかり言うし、来春からは、家を出るので、
    少しでも自分の事は自分でできるようにしないと。。。
    今までの私の躾が悪かったなと反省しきりです。
    男の子の事はまったくわからなくて、困っています。
    主人も18歳から家を出て生活しているので、自分でどうにでもできるからと
    申しますが、とにかく心配なのです。これを過保護、過干渉というのでしょうね。
    やめないといけませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す