最終更新:

30
Comment

【2270142】夫の娘に対する態度

投稿者: 柿ピー   (ID:0.uO1Y4gWgM) 投稿日時:2011年 09月 19日 02:43

最近、夫の娘(中一)に対する態度について、腹が立っております。みなさん、どう思われますか?

一番、見ていて情けないのは、チャンネル争いです。夫はスポーツが見たい。娘は、歌番組やアニメがみたい。
争いをしては「こどものくせに、親にさからうな。おまえなんかテレビ観る資格はない」などと言って強引にチャンネルを奪います。
では、録画させてくれ、というと「メモリーが減る」と言って録画もさせません。夫はスマホを持っているんだからそれで見て、と言っても大画面で見たいといい、娘の携帯のテレビはロックをかけており、それを解除してといっても聞きません。

もちろん、夫は家計を支える大黒柱ですので、尊重しなければいけないと思います。でも、娘も、普段は膨大な宿題をかかえ、部活や塾や習い事の忙しい中、時間のやりくりをしながら、ささやかな楽しみがテレビなんです。
たとえば、おとといの土曜日などは、夫は金曜の夜から同僚と朝まで飲み歩き朝帰り、昼間はずっと寝ていて、夜「めし食いたい」と起きてきました。
娘は午前中は学校、午後は部活、そのまま夕方から塾で授業、宿題も自習室で済ませ、夜帰宅し「テレビ見せて~」と言っていましたが、夫とチャンネル争いになり、父親に泣きながら譲りました。週末ぐらい譲ってあげれば、と夫にいったのですが、「父親のほうが偉いんだ。親子は対等じゃないだろう」と言います。確かにもっともだけど、、、、

そのほかにも、娘に対して「こんな成績」「太りすぎ」「にぶい」「でぶ」「ばか」など暴言を吐きます。
もちろん、娘も反抗期ですし、父親の言いなりになりません。遊びに行きたい場所も、食べたいものも、好みが合いません。
でも、争いになると、「親に対してとる態度か!?」(チャンネルを譲らなかった程度です)と怒り、娘の顔を殴ったり、食べもの(お汁のおわんとか)を名娘に投げつけたりします。ちょっとひどくないですか?
娘に「お菓子の食べすぎだ、だからそんなに太ってるんだ」といいながら、自分もビールを箱で買ってはすぐに開けてしまい、メタボ腹にあたまははげていつも鼻毛が出てるし、耳も汚いです。

夫は一応、一浪して国立大の法学部を卒業し、国家公務委員(専門官)をしています。自分も中学生のころは勉強しなかったけど、地頭がいいからここまでなった。(私からみたらそんな威張るほどのステータスも収入もないと思います)お前は頭が悪いんだからいまから努力しないでどうするんだ。おれは勉強はしなかたけどスポーツはできたが、何でお前はできなくて、こんなににぶいんだ?おかしいなどと平気で言います。

本当に夫の態度がいやでいやで、同じ部屋で同じ空気を吸って寝るのも嫌で昨日からリビングで私は寝ています。洗濯物も一緒に洗いません。激しく跳ね飛ばすので、同じトイレを使うのも嫌です。

娘が小学生の頃までの従順だった頃は、一緒に子供番組をみて楽しんだり、とてもかわいがっていたのに、最近の夫の娘に対する横暴な態度が赦せません。ちなみに、私と争いになるときは、折れます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2270239】 投稿者: すまいる  (ID:PXRXAAAT4fg) 投稿日時:2011年 09月 19日 08:54

    少し前の我が家の様で、笑ってしまいました。

    なので、お気持ち、お察ししつつ、少々辛辣になることをお許しくださいね。

    まず、ご主人とお嬢さんの問題と、あなたとご主人の問題は分けて考える必要があります。
    そして、このふたつの問題は密接に関連していることにも目を向けなければなりません。

    ご主人とお嬢さんの問題には介入せず、距離を置いて見守っていましょう。
    あなたが介入すれば、問題が大きくなります。
    お嬢さんは上手く立ちまわるでしょうし、我慢や交渉術を自然に学びます。
    悪いことばかりではありません。

    あなたはご主人との問題を改善させることに専念すべきです。
    ご主人のお嬢さんへの態度はあなたへの当てつけであることも少なくないからです。
    離婚せずやっていこうと思うなら、仲が悪いより仲がいい方、居心地が悪いより居心地がいい方がいいでしょう!?

    あなたから見て、良い面も悪い面もひっくるめて、ご主人という人の人格が形成されていると受け入れることです。
    『男』は淋しがり屋で、認められたいといつも感じているものです。
    労いの言葉、共に行動することだけで劇的に変るものです。
    許せない面は、「まぁ、仕方ないか!?」くらいに受け止めるといいかもしれません。

    許すことで許されること、解き放たれることがあります。

    自分の為には出来ないことかもしれません。

    しかし、あなたが原因となり、お嬢さんが辛い立場にあるとしたら、どうでしょう?!
    少しだけ努力できる気がしませんか!

  2. 【2270276】 投稿者: 人生は一度  (ID:Sas5Zw6QYr.) 投稿日時:2011年 09月 19日 09:51

    私は濡れ落ち葉様おっしゃる通りだと思います。
    すまいる様のご家庭とは、全然違うのでは?


    チャンネル争いの喧嘩で「親に取る態度か?」というのは良いと思いますが、そんなことで娘の顔を殴るのは異常です。
    大きくなった娘を殴るなんて、万引きやら援交など、人間として許されないことをしたときのみだと思います。
    暴言も、普段可愛がっていて、たまについ、というのなら許せますが、しょっちゅうそんなことを言われていたら、自分が愛されていると感じられないでしょう。


    お仕事はなさっていますか?
    私ならまず、仕事を始めます。そして、収入は全部、自分の名義で貯金します。
    ご実家に頼れるなら、頼ってでも別居なさったらどうでしょう。


    ご主人はそんなに悪い方ではないような気がします。
    お嬢さんには、あまりご主人の悪口を言わず、「仕事の大変さでストレスが溜まっている」のと、「あなたが大人になってきてどう接していいか分からない」のが原因で横暴なのだ、というように言っておくのがいいと思います。
    お嬢さんの心の健康のために、小さい時は可愛がっていたことを強調し、ご主人を恨まないようにした方がいいですよ。
    意外と、お嬢さんがもっと大きくなりご主人とお嬢さんの問題が解決すれば、しょうもないと思いつつ、二人で暮らせる程度の嫌さなのかなという気もします。

    でも一方で、離婚に向けた準備をしておくに越したことはありません。

  3. 【2270321】 投稿者: チャンネル  (ID:u6ycgFhM0M.) 投稿日時:2011年 09月 19日 10:36

    ご主人さま、仕事のストレスや子供の反抗期へのストレス、家庭内でのストレスで相当お疲れぎみ?

    男の更年期かもしれませんよ。


    経済的に余裕があったらテレビをもう一台増やすとか。一台はご主人さま用、もう一台はスレ主さまと娘さん用。

  4. 【2270378】 投稿者: ふね  (ID:o6H6bL3BMSE) 投稿日時:2011年 09月 19日 11:31

    反抗期の坊やじゃあるまいし、スレ主さんへのあてつけだとしたらなおさら許せませんね。
    実際その一面はあると思います。誰にも認められないので弱者である娘さんを攻撃しているんでしょう。でも、それで本人がすっきりしてるかと言えば、してないでしょうね。だからやめられず、さらにエスカレートしていく可能性がありそうです。
    ご主人の人格は変わらないでしょうから、なだめ、あやして家庭を維持するか、見限ってスレ主さんが自立をするか、どちらかでしょうね。
    娘さんが交渉術を学ぶ?殴られながら学んで、それがいいことなんでしょうか。娘さんは相当傷ついてますよ。一生忘れないと思います。そのことをよく考えてみてください。

  5. 【2270487】 投稿者: 黙って許しちゃいけません  (ID:YyaTDCA0e02) 投稿日時:2011年 09月 19日 13:56

    チャンネル争いなんかで娘が殴られたら、私が殴り返してやりますよ。
    もっと毅然と、許されない一線を示しましょう。

  6. 【2270506】 投稿者: 場合による  (ID:IqWjcPUhZK.) 投稿日時:2011年 09月 19日 14:21

    まず、テレビは、うちなら父親優先ですね。
    うちの夫は「テレビなんか何だっていいよ」って人間ですので言いませんが
    子供と争うなら、子供にひかせます。
    学校に部活に塾に頑張っていようと、稼いでいる父親が上、
    と言いますね。

    旦那様には、子供と同等に扱われていることへの
    不満がおありのようですね。
    テレビなんて、たかがレジャーです。
    テレビを譲った程度、何ほどのことでしょう。
    妻が内心でどう思っていようと、わかりやすい所では夫を立てて
    気分を良くしとけばいいと思うんだけど…。

    でも、暴言、暴力は別と思います。
    子供の人格を否定する父親の権威なんて守る必要は
    無いんじゃないですか?
    例え体を張ってでも、娘さんを守ってあげて良いと思います。

    まずは、テレビとか、譲れる場所では父親を立ててあげて
    「お父さんが優先よ」って声をかけてみたらどうでしょう。
    ですが、暴力は許す必要は無いと思います。

  7. 【2270526】 投稿者: え?  (ID:o6H6bL3BMSE) 投稿日時:2011年 09月 19日 14:37

    この話でテレビのことだけ切り離して考えたところで意味があるかしら?
    問題はご主人の娘さんへの一連のいやがらせでしょう。
    男親が娘の顔を殴るなんてただごとじゃありませんよ。
    今は色々相談するところもあるし、娘さんがそうしてもおかしくない状況だと思います。
    エスカレートすれば、第三者に入ってもらうのも一つの方法です。

  8. 【2270569】 投稿者: 母として  (ID:fbFyCN9iUV2) 投稿日時:2011年 09月 19日 15:38

    私も今、スレ主さんと近い悩みを持っています。
    主人は家族大事でいつもどうしたら家族が喜んでくれるかと一生懸命に
    考えてくれている人ですが、しつけに厳しい面もあります。

    そして小学生高学年と中学生の娘たちは思春期と反抗期で
    普通に父親を敬遠し始めています。
    私もそうだったので、主人には「子供たちは親より友達で出かけたほうが楽しいし、
    どんどんと離れていくから覚悟しておかないとね」と以前から話していました。

    それでも寂しい気持ちもあったり、仕事上でも回りがリストラされていくのを見ているので
    自分の先々に不安もあるのかイライラしたりすることが以前より多くなってきました。

    そんなときに娘たちの反抗期ですから、それはぶつかることもあります。
    だいたいは娘の考え方や態度に問題があるのですが、それを叱っても反抗的だと
    頭を叩くことがあります。

    春頃にやはり頭を叩いていたのを見て、私は思いっきり怒りました。
    「叩いて叱っても何の解決にもならず、それだけが残るだけだと」
    主人は「言ってわからなければ叩く」と言っていましたが、
    それからは叱ることがあっても手をあげることはありませんでした。

    ですが、先日中3の子供のしたこと(これは主人が怒る前にかなり娘を叱りました)で、
    リビングに入っていくと叩かれた後らしく、娘が泣いていて主人は怒っていました。
    最初、状況が分からなかった私は「なに?どうしたの?」と聞くと
    娘は「なんで頭を殴られなきゃならないの?もういやだ」と言って
    私の制止を振り切って夜の8時過ぎに出て行ってしまいました。
    慌てて追いかけましたが見失い、2時間近く探してやっと見つけてファミレスで話した後、帰宅しました。
    いつかこんな風に家を飛び出してしまう日が来るかもと心配していた通りになってしまいました。

    その間主人もさすがに心配して私の携帯に電話してきましたが、少し心配させてやろうと思い、
    出ないで無視していましたが。
    それから1週間、娘は主人と顔を合わせるのを避けています。
    私も今は無理に二人を近づけようとはしていません。

    主人には「これが息子だったら、向かってこられて殴り合いになるかもしれないけど、
    娘たちはパパにやり返しても叶わないから、たかかれても我慢するしかない。
    弱者に対してすることじゃない、口で言ってわからなかったら叩く、でもわかってないよね。
    私は外の世界からだけじゃなくて、家の中でも守らないといけないの?」とかなりはっきりと言いました。
    主人もいろいろと言っていましたが、最終的には「叩くことはしない」と一応約束はしてくれました。

    でも感情的になったらわかりませんよね。
    なのでしばらくは様子見です。
    スレ主さんももう少し毅然としてご主人に娘さんへの対応をお話してみてはいかがですか?
    なかなか理解してもらえないかもしれませんが、このままだと娘さんがお気の毒です。
    親の権限、威厳も必要ですが、子供への愛情があってこそだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す