最終更新:

19
Comment

【2273722】人生こんなもの?結婚こんなもの?

投稿者: 結婚5年目1児母   (ID:sQ4fR9JbdMQ) 投稿日時:2011年 09月 22日 23:21

夫とは結婚5年目、1児の母です

最近、人生こんなものなのかな?と考えます。というよりか、自分に言い聞かせている感じです。うちに限らず、よその家庭でもよく聞く話ですが、結婚前といまとの自分(妻)に対する態度が変わり、自分に対してどう思っているんだろう、愛情があるのかな、と寂しくなります。結婚すると、口数も減り(これもよく聞く話ですが)基本的に家では暗く、言葉もやさしくありません。また、一人で静かに寝たいので寝室を分けて欲しいと言われ、休みの日はたいてい夫が自分の趣味のために時間を使って過ごしています。
でも、そうかといって、別に浮気やギャンブルの疑いがあるわけではありません。

結婚前に相手のことがちゃんと見えていなかったと言ってしまえばそれまでですが、実際に結婚生活を共にすると、実は趣味も違うし、こちらが気を遣ってしまいたくなるくらい腫れ物のようなだし、心が通い合っている感覚は0だし、本当に寂しくなります。でもこんなものでしょうか。

たまたま私の旧友には、ご主人が出世されていたり、良家の出身だったり、裕福だったりとわりと経済面で余裕のある方がそろっているため、もしお金があれば、私がいま思っているようなモヤモヤは吹っ飛ぶものなのかな?と考えてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2274261】 投稿者: 昔人間  (ID:PSiUYBPftbs) 投稿日時:2011年 09月 23日 19:38

    結婚したら、旦那様はテーブルで食べ、後から残り物を嫁が台所で立ったまま流し込む。

    嫁は旦那様に家庭内のことを相談したりしてはならない。

    嫁は旦那様のお金で自分の服、化粧品などを買ってはならない。(持参金を使う)

    嫁はへそくりをしても、家計のことを旦那様に言ってはならない。

    旦那様に子供の世話などをさせてはならない。



    以上のことを祖母に言い聞かされて育ちました。
    だから、結婚って上記のようなもんだと思っていましたし、それが理想の結婚でした。
    夫は今風の考えなので、結婚当初、私が一緒に食べなかったりするのを不思議に思ったようです。
    いまは、上記をちょっと今風に変えたような生活をしています。
    旦那様が疲れて帰ってきて、相談ごとをするなんて、もってのほか、と思うのですが、主人はいろいろ相談してほしいみたいですね。

    私がスレ主さんだったら、そういう生活なんともおもわないとおもいます。

  2. 【2274280】 投稿者: オレンジペコ  (ID:MzLCD1zcJlo) 投稿日時:2011年 09月 23日 20:06

    夫が出世したり裕福だと、満たされるか?ととのことですが、そういったな外部的な条件と結婚の幸せは、別だと思います。

    いくらお金があっても、夫婦で心が通じあっていなければ、寂しいですよ…。

    スレ主様は、まだお子さんは幼児で、手がかかって大変な頃ではないですか?

    だんな様は、自分が構ってほしくていじけているのかもしれませんよ…。

    我が家でも、育児で手一杯で主人は二の次でした。

    そのせいか、あの頃の主人、不機嫌でしたねえ…(苦笑)。

    今こそ、子供も成長し、主人第一に、生活のスケジュールや献立も合わせてますが、見違えるほど、今はご機嫌な感じで、私に対してもよく向き合ってくれます。

    スレ主様は、小さい子がいて大変と思いますが、できる所は努力して、だんな様を喜ばせてみたらいかがでしょう?

    自分に戻ってくるものは大きいと思います。

  3. 【2274281】 投稿者: うんうん  (ID:m0Cj77C3Bz2) 投稿日時:2011年 09月 23日 20:08

    スレ主様のご主人、結婚前は、違ったのですね。
    まさに、釣った魚に餌はやらない、の典型じゃないでしょうか。
    でも、寝室別くらい、そんなに気になります?
    うちは、夫のいびきがすごいので、私から別室にしてもらいました。
    そういえば、そのことで、新婚当時大喧嘩になりました。
    イビキがすごいので、別室に寝る!と言えば
    寝室が別というのは離婚するってことか!と夫の応酬。
    大喧嘩になり、私は家出しました(笑)。若かったな~(遠い目)。
    今年、結婚19年目です。

    そういえば、お見合い結婚の割には
    喧嘩は派手にしてました。
    「言わなきゃわからない」が夫の信条だったので。
    うちは夫の方が、言わなきゃおさまらないので、わかりやすくて助かります。

    ところでスレ主様のご主人の、休日ひとりで打ち込む趣味って何ですか?
    基本的にオタクなら、やはり邪魔せずにおいた方が
    理解ある妻、と思われると思いますよ。

    スレ主様自身、旦那ほったらかしで、ママ友や子どもと休日は
    遊びに行くっていうのは駄目ですか?
    基本的にほっといてほしい人なら、
    まとわりつくと嫌がられると思います。
    それって、性格ですよ。
    私、家族全員でしょっちゅう出かけるのは苦手です。
    子どもだけ連れてさっさと出かけるのが好きなので
    主人ヌキでも、あまり気にならなかったな・・。
    あまりにも日頃仕事が忙しいので
    休日くらい、ひとりで休ませてあげよう、という
    いたわりの気持ちもありましたが。

  4. 【2274618】 投稿者: 正直に  (ID:Fwxxp56KEvk) 投稿日時:2011年 09月 24日 09:21

    よく話し合うことをお奨めします。


    まず結婚を決意したときのことを思い出して下さい。
    彼のことが好き
    彼とずっと一緒にいたい
    彼の子を産み暖かい家庭を作りたい
    ずっと仲良く一緒に年を重ねてゆきたい
    結婚するとき誰しも、まぁ大体こんな希望があったのだと、思います。


    でも結婚してみたら、
    好きという情熱が少しずつ薄れる
    ずっと一緒にいると疲れを感じ始める
    可愛い子は授かったけど現実の生活(教育・金銭面)は厳しい
    価値観の違いに気付き添い遂げられるか不安になる
    というのは、よくあることだと思います。


    もしスレ主さんが、「今の結婚生活を希望に近づけたい」と思われるなら、
    ご主人とよく話し合うことです。
    現在のお互いの愛情について、暮らしの不満について、
    仕事、教育、金銭問題、親の老後問題等の悩み、
    様々な面で夫婦で話し合うことは限りなくあるはずです。


    自分が幸せな人生を歩むために伴侶に期待すると同様に、
    どうすれば伴侶の人生を幸せにできるかを、
    お互いによく考える良い機会だと思います。


    まずはこのスレの悩みを正直に伝えてみては?
    結婚前の態度と変わり、愛されているのか自信がない
    一緒にいても話もせず幸せそうじゃなくて悲しい
    寝室を別にしていることでスキンシップがとれず寂しい
    休日を一緒に楽しむことができなくて寂しい
    というような内容を正直に。

    ただし、「相手を責める」モードで話しては、絶対ダメです。
    あくまで、
    愛しているから優しくして欲しい、一緒に人生を楽しみたいと願うこと。


    たぶん、ご主人の方にも今の態度・スタイルをとっている理由があると思います。

    1)仕事の悩みや疲れから、家族(妻)にサービスする気力がない
    2)妻の日常の言動・態度に腹を立てている
    3)子ども中心の家庭生活に不満がある
    4)金銭面で余裕がなく家庭生活を楽しめない
    5)結婚前と妻の容姿(体型・身だしなみ・色気がない等)が変わり、
      愛情(性欲)を感じられない
    6)嗜好・食事の好み・清潔度・金銭面で価値観が違い、疲れる
    など、どんな理由によるものかよく相手の気持ちを確かめること。

    その上で、スレ主さんが改善できるところや譲歩できるところを探し、
    ご主人が笑顔になれるように努力できれば、
    夫婦仲も変わっていくと思いますよ。


    頑張って下さいね。

  5. 【2274896】 投稿者: 全知全能の神  (ID:yAhWr1vw9OA) 投稿日時:2011年 09月 24日 16:52

    家庭の中心が子どもたちにあると夫婦それぞれが思い始めると夫婦はおかしくなる。

    夫婦がおかしくなり始めると子ども中心だとか、鎹だとかいいはじめるようになる。

    どっちが先か、
    切っ掛けかわからんが、
    夫婦は家庭の核だ。
    子どもはオマケだ。


    夫婦はお互いを大事にしなさい。

  6. 【2275114】 投稿者: ひまわり  (ID:cBdRKVPIPR2) 投稿日時:2011年 09月 24日 21:55

    結婚23年め。
    一人娘は今年二十歳の大学生。
    ようやく、夫婦二人の時間がゆっくりもてて、
    週末は二人で、出かけています。近くでも、遠くでも。
    23年たっても、
    二人がキホンです。
    大学のときに知り合い、
    今でも、趣味の重なる部分と、
    違う部分を、
    お互い大事にしています。
    子供がいてもいなくても、一緒にいたい、大事な家族です。
    結婚したときよりも、今のほうが、結婚してよかったと思えるとは思いませんでした。
    もちろん、こうなるまでは ,いろいろありましたが、
    価値観がお互い一致しているので、大事なところで、ぶれない。
    多分、親より、理解し合えていると思います。
    自分を大事にすることと、相手を大事にすることが、
    一致しているのが、
    お金よりも何よりも、大事です。

  7. 【2278161】 投稿者: 主です。  (ID:sQ4fR9JbdMQ) 投稿日時:2011年 09月 28日 00:41

    そうですね。コメントいただいて色々考えました。
    価値観は人それぞれ。自分次第。
    いまある幸せをありがたいと思わないとならないですね。
    ただ、いまこうやって素直に思えるのは主人の機嫌が良いからかもしれませんが・・・。

  8. 【2294912】 投稿者: ゆりね  (ID:e27v/ZLBpq6) 投稿日時:2011年 10月 14日 10:22

    オレンジペコさんの意見に賛成です。

    子供の中学受験が終わったら夫が随分優しくなりました。

    たぶん私が子供のことにかまけていた分を夫に向けられるようになり、同じ普通にしているつもりでも今までより夫に気配りできてる?ので、その反映で夫が優しくなったと推測しています。

    スレ主さんご夫婦も今はお子さん中心にならざるを得ないのでその分夫婦関係が軽くなるのは仕方ないと思います。

    やはり小さい子供がいると、子供が一番大事ですからどうしたって配偶者は二の次になりますよね。

    もともと仲の良い夫婦ならきっとまた元通りになれますよ、大丈夫。

    寂しいでしょうが今だけちょっと我慢で頑張って下さい。応援しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す