最終更新:

42
Comment

【2303707】最寄駅までご主人を車で送っていらっしゃる奥様に質問です。

投稿者: 駅前ポスト   (ID:P/BTMmgfVzM) 投稿日時:2011年 10月 22日 22:29

私がよく見かける光景なんですけど。

駅までご主人が運転。
駅に着くと、ご主人は運転席から降りて荷物を持って駅に向かって歩いていく。
残された車は、助手席に座っていた奥様が運転席に移動して、運転して帰宅。

帰りはその逆。
奥様が運転して駅に到着。
奥様はご主人が駅舎から車に近づいてきたことを確認し、助手席に移動。
ご主人が運転席に乗り込み、運転して帰宅。

ご主人は奥様の運転する車には乗りたくないのかしら?
ご主人はあくまでも駅への往復を車でし、いらなくなった車は移動してもらえばいいや!と思っているのかしら?
それとも、奥様に運転していただくのは申し訳ない、と思っていらっしゃるのかしら?

駅でよく見かけるので、ちょっと気になりまして。。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2304994】 投稿者: 車怖い  (ID:jk0fuUIE3/I) 投稿日時:2011年 10月 24日 10:18

    車に乗ること自体が怖いので、誰が運転しても助手席には座りません。
    助手席って死亡率高かったりするじゃないですか。
    運転する人も気が散りそうだし。
    友達だと信用していないようで失礼かな?
    でも私一人が友人の車に乗せてもらうような状況はほぼ皆無なので。
    乗せてもらうのは身内の車だけです。

  2. 【2305032】 投稿者: ぶりっど  (ID:KZYE3yPGjSU) 投稿日時:2011年 10月 24日 11:01

    スレ主さま、そして家庭の専属ドライバーの皆さま、こんにちは。
    はじめのスレッドの運転手交代はなぜ?は終了でよろしいのですよね。
    我が家の送迎事情、で。

    少なくとも一日4回送迎という方もいらっしゃいましたが、うちも同じです。
    運転については、私自身特に好きでも嫌いでもない、高速は乗れない、小技はOK,
    どんな場所でも駐車はOKという技量です。

    朝の送迎風景について、ご近所にはどう思われているのか、と考える時があります。
    朝晩がっつり送迎しているのは我が家だけ。
    雨天は別ですが、ご近所のほとんどが徒歩か自転車です。

    なんとなく…わずかな空気ですが… 
    元気盛りの高校生歩かせなさいよ とか
    専業主婦だとこういうことも専念できるわね とか
    思われているかな… と感じることもあります。

    一日4回、一週間200キロ?!の皆さま、お仕事などどうされているのでしょうか?
    人様の目はともかく、送迎の時間に拘束されていることに、私自身が煮詰まる時があるんです。

    これがなければ早い時間のパートに行けたかもしれない…
    夜も迎えの時間を見計らってお風呂や食事のやりくり…
    ついに「自分の足で行き来しろっ!」
    素敵な奥様のはずが、時に野郎言葉で大爆発です。

    そんな時家人はいつも「あっそ、明日から歩きます」って何だか妙な開き直り。
    重いカバンに年も年だし、ちょっと暑けりゃ背広が汗だく、寒風吹きすさべば気の毒な気もする。
    高校生の娘も、重いカバンもさることながら年頃になり、ますます危険な世の中。
    嫁にも行かず三十路にでもなれば気にもならなくなるのか…

    近年このイライラが増し、かっかすることが多かったのですが、
    ついに先日は子宮筋腫が悪化、急な手術になりました。
    家人は突然歩きの生活。
    退院後はどうかというと、たまに歩いて帰る日も出てきたものの、
    結局私自身が安全や健康が気になり、早々に以前の送迎の日々です。
    たまに歩かれても変な気分です。
    「今はもう元気。以前の方が体調悪かったんだから、あの頃自助努力してほしかったわね」
    とか嫌味を言うくらいです。
    結局共犯ですね、私も。

    あまりに瑣末な、ささやかな、口にするほどの話でもなく、誰に話すこともありませんでしたが、
    ここで吐露させていただきました。
    読み返しても、、やっぱりあまりに小さなこと、ですね。。

    皆さんはどうですか?
    何だかいつも、これでいいのか感がある私なんです。

  3. 【2305205】 投稿者: 運転手です♪  (ID:jjYvG/a0m9Y) 投稿日時:2011年 10月 24日 13:50

    ぶりっどさま

    お気持ち、分かります~!
    私も息子と夫を同じ方向なのに別の時間に送らなきゃいけなくて朝の忙しい時間に2往復したり、(私も仕事があるのに!)
    迎えに行ったのに当たり前のように乗り込んで当たり前のように降りられるとプチ切れそうです。

    その上でさらに運転にびびってる雰囲気をかもし出すんですもん・・。
    夫以外の人に運転が下手だって言われたこともないのに;
    (そういうと気を遣われてるとか言われそうですが、本当です)
    私が運転できること、運転が嫌いじゃなくて面倒がらないこと、高速にも乗れることを享受しておいて、そのおかげをこうむっているくせに感謝もないばかりか批判されるなんて納得いきません。

    夫は好きなので(息子はもちろん)甘やかしてしまいますが、たまには感謝を表現しろ~~!と思います・・。
    私も昨年入院して、その前後はちやほやされましたが、もうすっかり元の木阿弥です;;

  4. 【2305256】 投稿者: います  (ID:ZnVhEqERG2k) 投稿日時:2011年 10月 24日 14:29

    上に登場したボンレスハムの夫を持つものです。
    思い出したので再登場します。
    ドライブに乗せてあげると「酔ってきた・・・」と言い出すこともあるのです。
    これかなりいらつきます!
    やはり横の座席は乗せないほうがいいこと多いですよ。
    助手席の死亡率多い、視界が悪い、空気が薄くなる、バッグ・荷物を置けずに不便です。

  5. 【2305341】 投稿者: 気分よく送迎したい  (ID:vrtBKpM70tE) 投稿日時:2011年 10月 24日 16:14

    私も夫と子2人を別々に送迎してます。
    スライドドアが使いやすいから、やはり後部座席に乗せ、
    タクシー状態です。
    助手席は常に一番前までスライドして、後部座席ゆったりのリムジン状態。


    一番頭にくるのは、帰宅して車庫の電動シャッターが開くのをまたずに、
    自分だけさっさと降りて家に入る、夫と息子。
    娘は車庫に車を入れるまで付き合ってくれますが・・。

  6. 【2305375】 投稿者: 亭主関白  (ID:puqFDO6VjFU) 投稿日時:2011年 10月 24日 16:59

    私は車でどこでも行けるタイプですが、なぜか夫とのお出かけや送り迎えのときは、運転手は夫と決まっています。
    混雑しているショッピングセンターの駐車場探しなどは、断然私の方が上手いのですが、そんなときも夫が運転です。
    夫はレディーファーストで玄関のドアもあけてくれますし、外食時の支払いも必ず夫が出します。
    その一方いつも何かしら上位に立ちたいと思っているようです。(いわゆる亭主関白なタイプです)
    運転席を渡さないのはそのせいかな〜といつも思っています。

    反対にいつも助手席しか乗らないし、送り迎えもしない旦那さんもいますよね。
    そういう人ってだいたい車に興味なく、一家に1台の車が奥さん好みの軽自動車だったりしますよね。

    まあいろいろです。

  7. 【2305391】 投稿者: 社長どちらまで?  (ID:v5DX44F18T.) 投稿日時:2011年 10月 24日 17:15

    奥様の運転、軽自動車が多いですか?
    私は逆だと思ってました。

    私自身が軽は怖くて運転できないので。
    (セダンで頑丈なものでないと)
    運転する友人たちも、ドイツ車多いですよ
    やはり、ご主人が丈夫なのに乗ってくれと言うのだとか
    (我が家もそうです)
    あと、ワゴン車も苦手だわ


    運転好きのパパさんに、軽とかワゴンが
    多いのかと思ってました(ナンバーも凝ってて1188とか)
    まぁ、早い話が人それぞれと言うことですね

  8. 【2305398】 投稿者: セダン  (ID:1E4qi.o4qBM) 投稿日時:2011年 10月 24日 17:22

    送り迎えは往復とも運転手は私です。
    家族で外出するときの運転は夫ですが、
    助手席は、左が迫ってきて怖いのであまり乗りたくありません。

    ところで、ずっと不思議に思っているのですが、
    送り迎え仲間(とは言え、名前も顔も存じあげない方々ですが)が乗っている車にボックス型のワゴン車をまず見かけません。
    セダンか、ビッツやマーチなどの小型車、たまにステーションワゴンかな。
    ワンボックスを運転する奥さんはたくさん知っているけど、
    ご主人の送り迎えをしている人はひとりしか知りません。

    皆さんはどんな車で送り迎えなさっていますか?

    我が家は1台しか所有しておらず、3ナンバーの国産セダンです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す