最終更新:

133
Comment

【2647804】実家同士のいろんな「差」

投稿者: 盆   (ID:GPF5Lw7Yygw) 投稿日時:2012年 08月 12日 17:19

お盆と言うことで私の実家と主人の実家とでそれぞれ外食をします

先に私の実家と行く予定なのですが、私たちには到底行けない様なお店にいきます

主人のほうは、こんなことを言うのは申し訳ないのですがファミレスなのです

上の子が大きくなってきてその「差」について色々と感じている様です 勿論口には出しません

私の両親に「自分たちだけではいつもファミレスしか行けないから嬉しいわ」と言ってしまいました。

本当に嬉しくなってつい言ってしまいまして子供は聞いていたと思います。

その後に「しまったぁー」と思いましたがすでに遅し。

子供が大きくなると色々と難しいことが増えてくると実感しました。

お盆や正月など憂鬱になるときがあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 3 / 17

  1. 【2648157】 投稿者: わかります  (ID:sjp/UYdrneQ) 投稿日時:2012年 08月 13日 01:31

    私たち夫婦も似た悩みがあります。
    私の実家はお金持ちではないけど、私はいわゆる「家柄お嬢」です。
    一方夫は、亡き義父からの「成り上がりボンボン」です。
    夫自身が私達をそう呼んでるのはいいのですが…

    親たちのプライド合戦には参ります。

    やはり私の両親は、家柄のほうをお金より重視します。
    結婚式に来た親戚たちは明らかにうちが怱々たる顔ぶれでした。

    しかし義母は、私の実家の家柄が悔しくて悔しくて我慢できないようで、「お金持ちの娘でもないのに。」という言い方を何度かされました。

    確かに家柄は私の両親の頑張りでもなく、亡き義父のほうが頑張ったとは思いますが、私たちの知ったこっちゃないです(笑)

    老親同士の意地の張り合いは、焼かないと直らないようで、勝手にしてよ、巻き込まないでって感じです。

  2. 【2648168】 投稿者: 逆です。  (ID:F4Jfskhta2o) 投稿日時:2012年 08月 13日 01:57

    うちは逆です。
    所謂、私が玉の輿(古い?)にのった感じなので。
    子供たちの誕生日、七五三、お年玉など、一桁違う額です。
    でも主人が、色々と気遣ってくれて、私もそんなことは気にならないようにしてくれるため、感謝しています。子供たちもどちらの祖父母ともいい関係です。
    ご主人はお互いの実家の差を気にしていませんか?
    気にされているようなら、スレ主さんが子供たちの前でだけでも、さりげない気遣いされたら、言葉には出さずともきっと感謝されると思いますよ。

  3. 【2648181】 投稿者: どちらも  (ID:TO7P6b1B.zk) 投稿日時:2012年 08月 13日 02:47

    一流のレストランとファミレスと両方行きます。

    一流レストランはやっぱり、全てにおいて、一流なので、マナーなど、経験しておくといいと思います。将来、そういう場所にいったときに、物怖じしなくなりますし。お料理も素晴らしいです。

    一方で、ファミレスのラーメンだって、おいしいですよね?
    お手軽で、おいしいメニューワイワイ食べれますよね?から揚げや、ポテトも。
    もっというと、ケンタッキーヤマックでも好きなメニューありますよ。
    ドトールでもね。

    両方楽しめる性格になった方が一番得策かと。

  4. 【2648218】 投稿者: 良いこと仰る  (ID:68LC087.7TM) 投稿日時:2012年 08月 13日 06:48

    気にされているようなら、スレ主さんが子供たちの前でだけでも、さりげない気遣いされたら、言葉には出さずともきっと感謝されると思いますよ。

    ↑素敵な方
    玉の輿に乗るような女性はこういう方でしょうかね?^^

  5. 【2648259】 投稿者: よその子  (ID:o8kkucu5tFE) 投稿日時:2012年 08月 13日 08:36

    あまり高級な店ばかりでも飽きるので、安いところのほうが、子どもはうれしいときもあるようです。
    それに、どちらかというと、子どもには、高級店のよさはわからないので、ファミレスやファーストフードのほうが食べやすいかもしれませんね。
    家でもおいしいものばかり食べさせていると、カップラーメンが食べたいなんて言うこともありますよ。
    子どもより、親のほうが高級店のほうがいいと言ってるだけではないですか。
    なんだか、いやですね。

  6. 【2648263】 投稿者: 全部妻実家が上  (ID:Z1615uOq5Mw) 投稿日時:2012年 08月 13日 08:43

    我が家の場合、主人の家は、主人しか大学卒が親戚中見てもおらず、殆どが高校すら出ていない家庭で、私の実家は、殆どが医師か大学教授家庭。
    主人の実家の親戚は生活保護家庭が何件もありますが、私の所は高額納税者番付に出るほどの家庭が何件かあります。

    結婚するときに、私の両親から散々反対をされました。

    若かりし頃の判断力は本当になかったと・・・今になって、義理の父母を見て思います。

    主人は、私に歩み寄ってくれて、子供達の教育に関しては、義理の両親に口を挟ませないよう言っていますが、
    親戚の集まりなどあると、その下品さに閉口をしてしまいます。

    “どこどこのパ[削除しました]は出玉がいい”
    とか、
    “どこどこの飲み屋のねーちゃんに俺は惚れられている”とかを平然と話したりしています。

    私の実家に行くと、アカデミカルな話題が多いので、主人もそちらの方が居心地が良いようです。

    今、義理の両親の介護のため同居していますが、子供達にはなるべく、触れあわせないようにしています。

    義理の父は娘に
    “女はあっちさえよければ金持ちと結婚できるから勉強なんてしても無駄”
    などと平然と口にします。

    義理の母は、いつも、私の悪口を子供達に吹き込みます。
    (私の方が、料理・洗濯・掃除全て上手なのが目に見えて明らかなので、ご近所の方や、主人にも好評
    なので、嫉妬から言っているようです。)

    結婚するときに私の母が
    “家が違いすぎると、本当に苦労するのよ”
    と言われた意味が今になって本当に身にしみています。

  7. 【2648285】 投稿者: 見苦しい  (ID:7UgEkCQT2TA) 投稿日時:2012年 08月 13日 09:23

    ここぞとばかりに「うちの実家は格上で…親戚もこんなで…
    あれも…これも…こ~んなに素晴らしいのです…」と
    自慢たらたらに書き込み、それに対して
    「夫の実家は品がなくて云々…」と悪口三昧。

    それこそ品がなくて卑しい心根が表れていませんか?

    結婚相手の実家を見下し貶める書き込み、うんざりします。
    その義父母の血がご主人に、
    ひいてはお子様方に受け継がれているのですよ…。

  8. 【2648286】 投稿者: 差の種類  (ID:b/dgQnu0rlU) 投稿日時:2012年 08月 13日 09:28

    ここを読んでいて、様々な差の種類があるのだなぁと思いながら、うちの場合はそんなに大変でもないなと思いました。

    うちの場合は金銭的な差だけだと思います。
    確かに親の学歴もうちの父が大卒で義父は高卒ですが、それはたぶん金銭的な面で行けなかったので、遊びに行ったときの話題が下品な話題で困ったりということはありません。

    結婚前に向こうの家に行った時も、うちの両親は何となく向こうの実家の経済状態はわかったようですが、「変に気取ったお母さんより元気なお母さんでいいわよ」と好印象でした。

    ただ、お正月などにそれぞれの実家に続けて行くと、子供は子供なりに何か感じることがあったようで、以前、義父母の前で、「○○の家は~なんだよ」と私の実家でのこと(裕福だからこその事)を言ってしまったことがあります。
    その場では「たまたまでしょ」と私はあえて流しましたが、家に帰ってから子供にそれぞれの家の経済状態が違うこと、それでも向こうの家でのおもてなしや可愛がってくれることに変わりはないことを言い、2度とそのような失礼なことを言わないよう、きつく注意しました。
    (実際、子供はそれ以来そのようなことは言っていません)

    金銭的なことだけならそれほど難しくないですよ。
    スレ主様が向こうの両親に対して尊敬の態度を見せていれば子供もそのようにしますし、うちの子供のように子供っぽく「ついうっかり」という事があっても、きちんと話せば子供は結構わかってくれるものです。

    あと、こういう事って実家云々だけではなく、お友達の家に行ったときなどにもありますから、あまりお金に関して人を羨ましがったり、逆に馬鹿にしたりということがないように親は気をつけたほうがいいでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す