最終更新:

133
Comment

【2647804】実家同士のいろんな「差」

投稿者: 盆   (ID:GPF5Lw7Yygw) 投稿日時:2012年 08月 12日 17:19

お盆と言うことで私の実家と主人の実家とでそれぞれ外食をします

先に私の実家と行く予定なのですが、私たちには到底行けない様なお店にいきます

主人のほうは、こんなことを言うのは申し訳ないのですがファミレスなのです

上の子が大きくなってきてその「差」について色々と感じている様です 勿論口には出しません

私の両親に「自分たちだけではいつもファミレスしか行けないから嬉しいわ」と言ってしまいました。

本当に嬉しくなってつい言ってしまいまして子供は聞いていたと思います。

その後に「しまったぁー」と思いましたがすでに遅し。

子供が大きくなると色々と難しいことが増えてくると実感しました。

お盆や正月など憂鬱になるときがあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 7 / 17

  1. 【2648409】 投稿者: 色々な意見があると思いますが…。  (ID:T2KWhY66rBw) 投稿日時:2012年 08月 13日 11:30

    ここでなら、本音を言ってもいいのではないですか?
    色々な方がいるのですから、スレ主様を非難される方がいても当然だと思いますが、他に言えないからここに書き込んでいるのですよね?
    旦那様や子供達、もちろん義実家に対しても、絶対に言ってはいけないことだと、スレ主様も分かっていると思います。
    本音と建前があるからこそ、不満が蓄積してしまうのです。
    義実家や普段の生活に対して、不満が1つもない人なんて、そうそういないのではないですか?
    更に非難や反論が出そうですが、他者を認める器量が試されているのです。

  2. 【2648416】 投稿者: 鬼灯  (ID:E.xq7sBgNwo) 投稿日時:2012年 08月 13日 11:44

    ファミレスでも、一流レストランでも、家族で楽しく食事をしたシーンは、子供たちの心に温かい思い出として残ると思っています。

    料理の味は忘れても、その時の皆の笑顔が心に残れば良いな^^

  3. 【2648424】 投稿者: とろろ  (ID:XHTWmBHgVeU) 投稿日時:2012年 08月 13日 11:59

    「ここでなら本音を吐露していい」っていいますけど・・・
    「自分の実家が上」って、吐露するほどのストレスでしょうか。

    夫の実家が大盤振る舞いするのに、自分の実家は貧乏臭くてつらい・・・ということなら、それはさぞかしつらかろう、こういう掲示板を上手く使って吐き出してくださいと心から思いますが・・・。

    あと、何名かお書きの、子ども夫婦で何もかも用意するというパターン。これも辛いです。暴れてください。

    トピ主は、どこがどうつらくて、ここに書くのかさっぱりわかりません。
    食事でどんなところ行くかって、まさにそれぞれの価値観の世界。
    財布が寒いのに気張る人、お金持ちなのに質素な人。
    なるべく高いものをごちそうされたい/したい って価値観、なんだか貧しい・・・

  4. 【2648433】 投稿者: よその子  (ID:o8kkucu5tFE) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:12

    >子供も私の実家から行くお店をとても楽しみにしていますし、この先どんな方と食事をするか分からないですし色んなマナーも学ぶことが出来るので「あちらの実家はファミレスで差がつくから次回から変更して」という気はありません

    食事のマナーは、祖父母と行く食事だけではしつけられないでしょう。
    それに、食事のマナーというのは、必要によって自然に覚えることで、必要のない人にとっては、しつけたところで忘れてしまうものですよ。

    >もし子供が結婚したら私は多少の無理をしてでもファミレスは選ばないと思います。
    盆正月にはその日の為にしばらくは食費や趣味のものなどできるだけ倹約してでもその費用に当てたいとさえ思うくらいです。
    私の場合息子の立場を良くする為。という部分が大きいのかもしれません。(これ見栄張りと言うのであればそうですね)

    息子や娘の立場をよくするために、そういうことを考える人もいるようですが、それが見栄なのかそうでないかは、息子や娘はよくわかっているものですよ。
    だから、あまり無理をすることは、息子や娘を心配させることになると思います。
    親孝行なら、そういうことはしてほしいと思わないものですよ。

  5. 【2648436】 投稿者: 親次第  (ID:GGNH6HugpXE) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:21

    ホテルのレストランだろうが、ファミレスだろうが
    大切なのは「気持ち」ではないでしょうか?

    義理両親、実家両親関係なく、集まるくらい
    健康でいて下さることに、感謝しませんか?
    子供も健康に育ってくれているからこそ、食事会に行けるのでしょう。
    親の背中を見て子は育つ・・・
    本当にそうだと思います。

    ケチだと思われるなら、格差を気にするなら、
    ご自分で食材を持っていき、料理すればよいのです。
    子供と手伝って頂けるなら皆で食事の支度をし、楽しまれるのも
    なかなか良い思い出になりますよ。

    うちは、主人の実家で子供たちにお小遣いを頂くこともありませんし
    愚痴をこぼしたくなるようなことも、たくさんあります。

    でも、私達親次第と思い、読書好きの義父母から本を「子供に買って」ではなく、
    「貸してください」とお願いしてみました。

    義父母は、楽しそうに子供に
    「もうこの本は読めるかな?」と色々説明しながら選んでくださり
    本をおかりして帰ります。
    子供が読み終わって、次に主人の実家へ行くとき本をお返しするのですが
    「おじいちゃん、ありがとう。面白い本だったよ。でもここがね・・・」
    と義父に尋ねたり、自分の感想を述べたりするようになりました。
    子供から「このあいだ図書館で借りた・・・っていう本、面白かったよ。」
    という時もあり
    祖父母は「どんなお話だったの?」と会話も弾んでいるようです。


    こんな有難いお小遣い?もあります。
    話が横になり、すみません。

  6. 【2648438】 投稿者: わかります  (ID:sjp/UYdrneQ) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:25

    私たち夫婦は、盆と正月には、親にお小遣いやお年玉を渡しますが、当然それ以上の料理や子供たちへのお年玉を下さるから、結局こちらがたくさんもらう形です。
    親にとっては、子供はいくつになっても子供。
    実は結婚当初は夫の給料は少なかったので、盆正月には義母は私たちにお小遣いを下さっていて、いま考えたら恥ずかしいですが、やっとこちらがお小遣いをあげれる立場になれてよかったです。

    外食がどうこうより、うちは家の費用を頭金として半分(2500万ほど)一気に支払ってもらったので、義父母には感謝しています。
    もちろん別居で、お金は出しても口は出さない姑ってめったにいないからです。
    金持ちを自慢されても仕方ないです。
    私の実家の家柄なんて、実は何の役にも立ちません。
    ご先祖様には悪いとは思いますけど。

  7. 【2648440】 投稿者: てか、  (ID:E9pawSYO4Gk) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:33

    自称お嬢さんの多いこと!!!

  8. 【2648469】 投稿者: 一人目長女  (ID:1pYYdcG5/hY) 投稿日時:2012年 08月 13日 13:15

    はあ。
    大盤振る舞いさんちと同じですわ~

    夫は次男ですが、帰省の折りには、もちろん手土産以外に、義母だけではなく同居の長男家族も連れて、夫と兄と義母かご相談してチェーン『ファミレス』や同等レストランででご馳走します。


    義妹家族も一緒の時は、私が夫の実家で料理作りますが、材料を買いに義兄とスーパーに行ってもお金払うのは私なんですよね。
    しかも、義妹の息子は、作っている私の後ろで別の物が食べたいと義妹に耳打ち。
    義妹もたしなめもしないので、その時は大きな騒ぎになり、以来私は台所にたってませんよ。

    兄嫁はとっくに出て行ってますが、私ももうやめました。自分の常識で婚家を見ることを。


    私の親は、家業の会社が倒産して以来、つつましく暮らし、今は年金暮らしですが、高価なお店には今は行けなくても、わざわざ市場に出掛けて一番美味しそうな魚やお肉を用意してくれています。
    そして、両親が揃って台所に立って料理を作ってくれます。
    夫がいなくても、子どもだけで行っても同じように振る舞ってくれます。
    子どもにはお年玉以外のお小遣いも、ありませんがありがたいと思っています。
    私は働いているので、時々親にお小遣いあげてますよ。

    残念ながら、夫の実家は夫に。
    私の実家は私が。
    子どもは嫁に行って、このうちは終了ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す