最終更新:

104
Comment

【3869811】50代 今からやり直せる?

投稿者: テレビ   (ID:yb58wiBPLro) 投稿日時:2015年 10月 09日 15:14

50代、結婚20年。
子供は大学生と高校生の男子です。

主人とはずっと、もやもやしたまま生活してきました。
こちらからお願いしたことは、やってくれますが、自分からはほとんど家族に関わろうとしません。
男の子を3人育てるつもりで、なんとか体裁だけは整えて、ここまで やってきました。
まわりからは、円満な家族に見えていると思います。

気がつけば、育児もそろそろ終了。
主人は仕事も順調で、キラキラしています。
浮気まがいのことなどもしているようで、楽しそうです。

かたや私は、疲れ切った50のおばさんです。
ずっと専業主婦で、3年前からパートに出ていますが、女性しかいない地味な職場です。

最近、また主人の自己中ぶりがひどいので、喧嘩になり、いろいろ考えてしまいました。
このままでいいのかと…

離婚できるなら、してもいいかな と思いますが、経済的に無理です。
つきつめて考えた結果、恥ずかしいのですが、私は結局、主人に変わってほしいのだ、優しくしてほしいのだ、とわかりました。
もっと私を見て、家族を大切にしてほしいと。

いい歳をして、今さら こんな風に思うのは、おかしいでしょうか?
皆さん、けっこう冷静で、ATMだと思って生活しているという方も多いようで、私も そう割り切れれば良いのですが、
まだ老後、穏やかな仲良し夫婦になることを夢見てしまいます。

子供が生まれてから、ずっと寝室も別の家庭内別居状態でしたし、主人は私には、全く興味がないようです。

離婚もできないし、かといって今のギスギスした生活を続けるのは、もう辛すぎる…

どうしたら良いのか途方に暮れています。

情けない私に、どなたかご意見下さいませんか?

長文になってしまい、申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【3896633】 投稿者: 素直な気持ちを伝えることが大切ですよ  (ID:BAF1WMVbmow) 投稿日時:2015年 11月 09日 02:03

    こういうタイプの眼精は

    こういうタイプの男性は
    タイプミスです。失礼。

  2. 【3896649】 投稿者: 参考にするなら  (ID:Y9eTVV536II) 投稿日時:2015年 11月 09日 03:29

    エデュには、夫をATMと割り切り、寝室は別が気楽と公言する方達も多いですよね。
    熟年離婚を着々と計画されている方のコメントも度々見かけます。

    実生活で仲良くされている方のコメントを参考・実践にされた方がいいですよ。
    そういうコメントには必ずそうでない方の嫌がらせコメントが付けられるので直ぐに分かります。

  3. 【3896810】 投稿者: 23°  (ID:KZCxIsgHCBU) 投稿日時:2015年 11月 09日 09:57

    すみません嫌がらせをするつもりは全くないのですが、

    私がスレ主様のご主人側の立場に似ているようです。
    キラキラはしていませんが。
    家族とは別に自分の好きなことをできる範囲で楽しんでいます。
    もし、うちの主人がスレ主さんのように思っているとしたら
    (優しくしてほしい、家族を大切にしてほしい、信頼関係を築きたいなど)
    正直、重いです(ごめんなさい!)
    もし訴えられたりしたら、ものすごい嫌悪感というかプレッシャーです。
    私は家族とはある程度の距離感があるほうが好きです。
    私がご主人なら自分の機嫌は自分でとってほしいと思うと思います。
    辛口で失礼しました。

  4. 【3897504】 投稿者: ん~  (ID:MWcs4TjC20E) 投稿日時:2015年 11月 09日 21:23

    ご主人が自分の妻に言われたら嫌だならまだ参考になりそうですが、
    妻が夫になってそれでもって仮に言われた場合って、参考になりますかね。

    男が女に要求するのと女が男に要求するのってずいぶん違う気がするのですが。

  5. 【3897524】 投稿者: 港  (ID:Dktf1/VefoI) 投稿日時:2015年 11月 09日 21:33

    ご主人様も弱ってくると奥様の有難味が解りますよ。
    それまでは無理なのかも。
    奥様はパートでのお給料はご自分磨きに使われて
    楽しんでいる方がお子様達には安心感を与えるでしょう。

    ギスギスして傷つくのはお子様達だと思います。

    何時でもやり直せますよ。病気にでもなると解るのだけど。

  6. 【3899070】 投稿者: テレビ  (ID:yb58wiBPLro) 投稿日時:2015年 11月 11日 10:19

    スレ主です。
    久しぶりに見てみたら、たくさんの書き込みをいただいていて驚きました。
    いろいろなご意見、とてもありがたく読ませていただきました。

    確かに私が身勝手だと思います。
    今までずっと、夫婦別々に 好き勝手に楽しんできたのに、自分が育児も終わり、趣味等にも飽きてしまって、毎日が以前のように楽しくなくなってしまったから、いきなり次は仲良し夫婦になりたい なんてムシがよすぎますね。

    どうして こんな風に心境が変化してしまったのか…
    更年期と空の巣症候群なのでしょうか。

    数日前、主人に今の状態はいやだ と言いました。
    主人はやはり、私は私で楽しくやっているものだと思っていたようで、少し戸惑っていたようですが、それなら仲良くやっていこうと言ってはくれて、会話は多少増えました。

    いつまで続くかわかりませんが、私も努力して、良い関係が築けたらいいな と思います。
    今まで、本当に二人で過ごしたことがほとんどないので、形から入ると言っても、正直どうしたら良いか わからないですけど、とにかく素直になって、もう我慢したり無理することなく生活していきたいです。

    スレを立てたとき、辛く、暗い気持ちでいましたが、たくさんのアドバイスにとても助けられ、勇気づけられました。
    落ち込んだときに、繰り返し読み返して心を落ち着かせることができました。
    本当にありがとうございました。

  7. 【3899234】 投稿者: 奥入瀬  (ID:NOznUbKQQYU) 投稿日時:2015年 11月 11日 12:56

    テレビさん、ちょっとでも元気が出てきて良かったですね。終り良ければ全て良し、定年後に帰って来てね、くらいでいて、自分もキラキラをあれこれを見つけておおらかに機嫌良く生きる奥様、案外楽しいですよ。山あり谷ありで仲良き老後のポイントは、夫を変えようとしないで自分が歩み寄ることですね!

  8. 【3915139】 投稿者: テレビ  (ID:yb58wiBPLro) 投稿日時:2015年 11月 29日 09:51

    スレ主です。
    もう誰も見ていないとは思いますが、自分の気持ちを整理するためにも、あれからの経過報告をしたいと思います。

    やはり、なんの関わりもない同居人としての生活が長すぎましたし、とにかく主人が多忙なため、相変わらず二人で過ごす時間はほとんど(全く?)ないです。

    それでも主人は、帰宅する前にメールをくれたり、気は使ってくれていますが、連休も仕事でしたし、平日もほぼ午前様です。
    この2週間、家で家族揃って夕飯を食べたのは、一度だけです。

    思い起こせば、この状態は以前からで、主人をアテにしても悲しくなるだけだから、もう主人には頼らず、私は私で楽しくしよう と思ったのが、家庭内別居の始まりでした。
    そのときも、相当悩んで出した結論でした。

    多忙で全く家庭を顧みない主人と暮らして行くには、私の方も、主人に関心を持たず、自分だけの世界を持つことが必要でした。
    そうしないと辛すぎて、生きていけなかったのです。

    そしてまた今、同じ状況です。
    主人と話したい、一緒にいたいと思っも、ほとんど叶えられません。
    一緒にいても、話すことも特にないので、会話も盛り上がらず、気まずいだけなんですけどね。
    せっかちなので、いつまでこんな状態なのか、と考えると、やっぱり無理なのかな 諦めたくなります。

    このまま主人の定年を待つしかないのでしょうか。
    60歳を過ぎて、子供の手が完全に離れ、時間が出来れば、今より良い関係になれるのでしょうか。

    ずっとこんな家庭内別居状態での生活で、二人で過ごした思い出もないのに、歳をとったからと言って、相手を思いやる気持ちを持てるものなのか…
    思いやりも何も、身体も弱ってきて、二人でいるしかないから、仕方なく仲良くするものなのか…
    それじゃあ なんだか寂しいな と思う私がワガママですかね。
    また振り出しに戻ってしまったみたいに、相変わらず悶々としています。

    ご主人が(お互いに)多忙でも、仲良くやってるという方がいたら、コツを教えてほしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す