最終更新:

104
Comment

【3869811】50代 今からやり直せる?

投稿者: テレビ   (ID:yb58wiBPLro) 投稿日時:2015年 10月 09日 15:14

50代、結婚20年。
子供は大学生と高校生の男子です。

主人とはずっと、もやもやしたまま生活してきました。
こちらからお願いしたことは、やってくれますが、自分からはほとんど家族に関わろうとしません。
男の子を3人育てるつもりで、なんとか体裁だけは整えて、ここまで やってきました。
まわりからは、円満な家族に見えていると思います。

気がつけば、育児もそろそろ終了。
主人は仕事も順調で、キラキラしています。
浮気まがいのことなどもしているようで、楽しそうです。

かたや私は、疲れ切った50のおばさんです。
ずっと専業主婦で、3年前からパートに出ていますが、女性しかいない地味な職場です。

最近、また主人の自己中ぶりがひどいので、喧嘩になり、いろいろ考えてしまいました。
このままでいいのかと…

離婚できるなら、してもいいかな と思いますが、経済的に無理です。
つきつめて考えた結果、恥ずかしいのですが、私は結局、主人に変わってほしいのだ、優しくしてほしいのだ、とわかりました。
もっと私を見て、家族を大切にしてほしいと。

いい歳をして、今さら こんな風に思うのは、おかしいでしょうか?
皆さん、けっこう冷静で、ATMだと思って生活しているという方も多いようで、私も そう割り切れれば良いのですが、
まだ老後、穏やかな仲良し夫婦になることを夢見てしまいます。

子供が生まれてから、ずっと寝室も別の家庭内別居状態でしたし、主人は私には、全く興味がないようです。

離婚もできないし、かといって今のギスギスした生活を続けるのは、もう辛すぎる…

どうしたら良いのか途方に暮れています。

情けない私に、どなたかご意見下さいませんか?

長文になってしまい、申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【3875909】 投稿者: 少し先輩  (ID:Zw7U3OBRe0k) 投稿日時:2015年 10月 16日 20:40

    3度目です。
    男性は女性に指示されて変わるのはプライドが許さないのだと思います。
    「変わってほしい。」と、言葉で伝えるより、自然に変われるよう上手に仕向けることです。
    それが自然にできる女性もいますが、そうでない私たち(笑)は女優にならなくちゃ!

    カタチだけは応じてくれるのならば、望みはありますよ。
    まずはカタチです。そこから少しずつ戻っていけばいいんです。
    是非、新婚の頃、恋人時代を再現してみてください。

    そして、もし時間が許せば、映画「マイ・インターン」を観てください。
    ネタバレになりますので、詳しくは書きませんが、ヒントが散りばめられています。

  2. 【3876004】 投稿者: テレビ  (ID:yb58wiBPLro) 投稿日時:2015年 10月 16日 22:11

    皆様、ありがとうございます。

    少し ハッとしました。
    私も主人に興味なく、好き勝手に楽しんでいた時期もあったのに、更年期でしょうか、このところ円満夫婦にとらわれすぎていました。自分勝手ですね。

    少し落ち着いて、自然体で接してみたいと思います。

    皆様の言葉に、どれほど気付かされ、勇気付けられたことか…
    本当に助けられました。

    どうもありがとうございました。

  3. 【3876007】 投稿者: テレビ  (ID:yb58wiBPLro) 投稿日時:2015年 10月 16日 22:15

    少し先輩 様

    「マイ インターン」観てみますね。

  4. 【3879384】 投稿者: 少し年下  (ID:3GFqIyNGmDQ) 投稿日時:2015年 10月 20日 20:28

    昨日久々に大きな夫婦喧嘩をして、ネットで離婚の記事ばかり探してる者です笑
    そんななか、31年目の夫婦ケンカという映画を見つけました。
    どこの国でも、結婚生活が長いと男は離婚は考えてもいないけど、奥さんに興味ないものなんでしょうね。スレ主さんと見てみたい映画です。
    息子と夫の男脳にはついていけず、自分の築いてきた20年の家庭が虚しく思えるばかりです。

  5. 【3879928】 投稿者: テレビ  (ID:yb58wiBPLro) 投稿日時:2015年 10月 21日 11:53

    少し年下 様
    私も同じです。
    理解不能な脳を持つ男3人と暮らしていて、もちろん子供は可愛いし、楽しいけれど、ふっと孤独を感じたり、虚しくなったりします。

    それは、私と主人の間に 信頼関係がないからだと思います。
    主人と仲良くしたいというのは、必ずしも一緒に行動したいという訳ではなくて、信頼関係が欲しいのです。

    きちんとした信頼関係があれば、キラキラ充実した主人を見ても、心穏やかでいられたと思います。

    夫婦の距離感様や、少しだけ様ご夫妻には、そういう信頼関係があるのだと思います。

    お互いが信じ合っていれば、別々に過ごしていても大丈夫ですよね。
    私は今まで、主人から 小さな嘘をつかれたり、気持ちを受け止めてもらえないことが何度かあったので、信じられなくなっています。
    どこまでも自己中心的な人なので。

    だから、カタチから入るのも大事 というアドバイスも素直に受け入れられないのです。
    上辺だけ、カタチだけの親密さは、欲しくないのです。

    喧嘩のあと、私が沈んでいるので、主人は今は優しいです。
    でも、また時間がたって、私が元気に明るくなったら、またもと通りです。
    何度も繰り返してきました。

    もう疲れました。

  6. 【3882501】 投稿者: 無理・ムリ!  (ID:6BSxsqA.xh6) 投稿日時:2015年 10月 24日 11:10

    専業主婦も立派な仕事ですが、夫に我慢して尽くすことも、専業主婦の仕事のうちです。
    私は兼業主婦で年収は約450万円あります。
    50代の女性が一人生きていくには、物足りないかも知れませんが、
    嫌な夫と生活していくよりは良いと思っています。
    しかし、我が家の夫婦仲は決して良くはありませんが、悪くもないのでお互い離婚は視野に入れていない状況です。
    スレ主様の状況で離婚は無理だと私は思います。

  7. 【3893414】 投稿者: アラフィフパパ  (ID:EWIlJkNx9TI) 投稿日時:2015年 11月 06日 01:52

    高校生のお子様の教育や大学受験、大学生のお子様の進路について、旦那様とよく話し合われてみてはいかが?
    我が家は小学校受験や、英語早期教育、中学受験準備などで、家内とよく
    話し合い、お互いの価値観や人生観への理解が深まりました。
    受験事情はスレ主さんの方が詳しいはずですし、実社会の実情は旦那様が
    詳しいから、良き共同作業をするチャンスです。
    旦那様がお子様の事にかかわりたがらない、無関心なら、話が別になりますが。
    母として育児に尽くされたスレ主さんあってのご家庭でしょう。旦那様も
    帰れる城があっての仕事での充実ぶりでしょう。

    ただ、女性と関係を結んでいるなら論外です。家事育児の貴女の苦労が分かってない!でも夫婦関係を主様が拒否されているのなら、一方的に責めるのは酷ですよ。

    お子様まだ独立してないのですし、お子様の事お二人で考えてみましょう。
    今の世の中は厳しいですよ。私は、子供には専門的な資格をもてるような
    教育環境を整えていくつもりでおります。

  8. 【3894393】 投稿者: まだ  (ID:ldjm9QrUagk) 投稿日時:2015年 11月 07日 01:40

    スレ主様は、まだ恵まれてる方じゃないか、と思いました。

    もちろん気持ちは、わからないではありません。

    年齢は違いますが、子供の年齢は近いです。

    夫の場合、「家族は大切に思っているけど、家庭は好きではない」というタイプらしく、家庭料理も好まないし、予定がないときでも、自分から人を誘ってでも飲みに行ってしまい、行くと毎回午前様か朝帰り。

    時々、これで結婚を続けている意味があるのか、と思います。

    働いていますが二人の子供を私一人で養うのは、厳しいと思い我慢してきました。

    ATMと割り切ろうにも、それだけ遊び歩いていれば、お金はかかるわけで、途中で給与振り込み口座を変えられてしまい、必要最低限の生活費しか渡してくれません。

    それでも、家が借り上げ社宅で家賃がかかっていないこと、別れるとなると経済的な理由から、子供を私が引き取って育てるのは難しいこと、などのことから、我慢に我慢を重ねて今に至ります。

    外でキラキラ輝いて、楽しそうにしていて、妻に無責任でも夫として、父親としての責任は果たしてくれて家族を困らせないなら(無関心だから、寂しいというのは、さておき、家族が病気でも連絡も取れないとか、そういう困りごと)いいんじゃないか、と思います。

    仕事続けていたら、また違った人生でしょう。
    でも、それならそれであの時、仕事を辞めて家庭のことに専念していたら・・と思ったかもしれません。

    かつて愛した奥様だから、今甘えてみたら、ご主人も嬉しくないはずはない、というようなレスもありましたが、それは違うんじゃないか、と思います。

    面倒くさいだけかもしれないです。

    子供の手が離れると、夫不在でもせめて、子供と自分で家族としての時間が取れていたのが、子供も不在がちになり、寂しくなって、改めて見返したら自分が寄り添う相手が夫しかいない

    でも、夫には、まだ会社に家族よりも一緒に過ごす時間が長い職場の仲間がいて、妻と同じ寂しさなんて微塵も感じてない、だから、イライラするし、悲しくなるし、虚しくなる・・ということではないでしょうか。

    旦那様が自己中とおっしゃいますが、奥様であるスレ主様も、身勝手かな、と思います。

    自分磨きや、趣味など、一通り試されたようですが、心の底からやりたくて楽しくてやってることじゃなければ、たぶん、虚しくなるだけで逆効果ではないでしょうか。

    夫が定年退職でもすれば、奥様に目を向けるしかなくなるかもしれませんが、離婚する気がないなら、そのまま我慢する、我慢が無理なら、別れるしかないのではないですか。

    私はそう思いながら、日々過ごしています。
    今別れると、高校生の子供が、あまりに可哀想(上の子は、親が離婚しようと、どうしようと、それはそれ、と我が道を行くタイプですが、下の子は夫婦仲が悪いと傷つくタイプです)なので、私が我慢すれば・・と思っています。

    でも、この子が独立したら、もう別れようかな、と。

    一緒に居る意味がないですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す