最終更新:

65
Comment

【909736】一緒に生きる人が欲しい

投稿者: 不良妻賢母   (ID:MOxSYbHtrPg) 投稿日時:2008年 04月 23日 17:04

夫以外に一緒に生きる人が欲しいのです。
(もちろん、精神的なことで経済的、物理的な事ではありません)
夫とは結婚20年、喧嘩した時期は過ぎました。
いろいろありましたが、離婚しない事にしました。
今は、落ち着いています。お互いに期待しない、求めすぎない夫婦です。
夫はこの生活に満足していると思います。最低限の仕事をして、家事はパス
煩わしいことを求められないのですから。
私も普段は、平穏無事に過ごしています。
仕事も忙しいですし、家に帰れば家事や子供の送り迎えであっという間に
過ぎています。比較的、自由がきく仕事なので、平日の休みに、
友人と日帰りの旅行へ行ったり、美味しいものを食べてお酒を飲んだり
楽しいこともあります。
辛いのは、連休や夏休み、お正月などです。
友人達は全員家族円満で、家族旅行や実家へ帰省してしまいます。
実は来週から始まる5月の連休が嫌なのです。
一緒に生きてくれる人は男でも女でも構いません。
(浮気願望はありません)
ただ、男性だと面倒なことが起こるかもしれませんし、
女性で適当な人は見あたりません。
40代の茶のみ友達はどうすれば見つかるのでしょうか?
「今日は良い天気だね〜」とか
「連休はツツジでも見に行こうか」とか付合ってくれる人が欲しいのです。
父が元気な時は、父と母がそういう存在でした。
姉や妹、従姉妹などと出かける人が羨ましいです。
友達、親戚などざっと見渡しても、条件に合いそうな人は居ません。
数年後、母を引き取る予定ですので、その後は母と寄り添って生きるつもりですが、
今は事情があり遠くに住んでいます。
去年は連休中仕事だと行って家を出て、買い物とか映画で過ごしましたが
虚しかったです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【910081】 投稿者: わかります!  (ID:UAMaWEH3grM) 投稿日時:2008年 04月 23日 23:19

    不良妻賢母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    40代2児の母です。結婚11年、彼の身勝手にホトホト精神的疲労が溜まっています。

    > 休日は自分の買い物に行き、後はず〜〜〜と家にいます。

    これ、わかります。主人は家族で出掛けるのは苦にしない人ですが、とにかくほぼ全て自分のことにだけ時間を費やし、生きています。
    家族単位ではなく、まるで独身の行動なのです。たとえば車で家族で出かけた際、勝手にコンビニに寄り、自分の分だけ缶コーヒー買って戻ってきます。
    数万円する物も、いつの間にか買って自室にあったりします。相談無し、報告無し。
    平日帰宅は早いので子どもたちと(キッチンで)食べれるのに、ビールを飲みながらリビングに行きテレビつけてくつろぎ、私達の食後一人で食べます。

    主人はあることに夢中になると、他のことや周りのこと、人が全く見えなくなるタイプ(猪突猛進)で、その面が吉と出たためか、人生「勝ち組」なのかも知れません。でも、伴侶の立場としては傷つきむなしいです。

    お正月にNHK「プロフェッショナル」でイチローが出ましたが、あのこだわりを拝見し、何か主人を彷彿とさせる面がありました。だから、イチローは相当身勝手な面を持った性格だと思います。好きですが嫌いです。←ファンの方いましたらスルーしてください。

    全てこの調子できたので、子どもにだけは、主人のような大人にならないよう、注意を払って育てているつもりです。

    > 整理整頓とか、ファイルとか、ネットとか、テレビを見たり、本人は 十分リラックスしています。

    今日も自室(通称203号室)にこもる主人(住人)は、DVDを楽しんだり、好きなことして過ごしています。

  2. 【910144】 投稿者: 不良妻賢母  (ID:MOxSYbHtrPg) 投稿日時:2008年 04月 24日 00:44

    趣味の友達ではダメなのです。
    「根っこ」が欲しいのかな?
    友達ではなく、家族に近いかな?義理の姉妹とか、
    従姉妹とかはとことか・・家族みたいな人が欲しいのです。
    良い友達はいます。親友と呼べる人も。
    ただ、家族が居ないのです。
    子供は家で寝泊まりしていますが、心は外へ向いています。
    やりたいことも沢山あって、勉強や恋に大忙しです。
    それで良いと思います。親の役目は殆ど終わりました。
    夜、一緒にお酒を飲んだり、休日に温泉に行ったり、
    「今日、こんな事があったよ」と話し合える人が欲しいのです。
    欲張りですかね?1人で行動するのも好きなのですが、
    「1人でここに行ったんだよ」と伝える人が欲しいのです。
    夫と一日中いると苦痛なのです。休日は外に出た方が気楽なのです。
    5月3〜6日が怖いです。
    土日にいつも整理整頓しているので、ここの所休みも多く
    家中がぴかぴか、何をしたら良いのかな?悩みます。







  3. 【910152】 投稿者: 世のため人のため  (ID:SjZQYzJsBho) 投稿日時:2008年 04月 24日 00:54

    あの〜。すごーく心の満たされない状態で寂しいのですよね。
    そういう時は、思いきって、ボランティア活動して下さい。もちろん趣味でも
    いいと思いますが、多分趣味よりずっと充足感、喜びを感じると思います。
    同じように、ボランティア活動している方と友人を作るとなおいいと思います。
    そういう人は、人のためになる事が本来好きな人で、ある程度時間やお金もあるけど
    お金や地位以外の物で、自分の存在を満たそうとしている人徳者が多くいます。
    もと大企業の社長さんとか、お金持ちの社長夫人とか、議員さんの奥様とかなんかもいます。そういう余暇を世のために使おうとしている人がたくさんいます。前向きで、明るくて、親切な方が多いです。
    捜してみて下さい。
    これからの人生を、共に歩いていける素晴らしい友人とめぐり合える可能性も高いですから。

  4. 【910276】 投稿者: 難しいかな  (ID:LVmnBFHzwqY) 投稿日時:2008年 04月 24日 09:01

    心を自分に向けてくれる人、がほしいのかしら。


    それは普通家族しかないですよね。
    どんな茶飲み友達(?)も、義理の姉妹も、親戚も心は自分の家族に向いているのが普通ですものね。


    お子様は息子さんなのかしら。
    大きくなったお子様達の心は外に向いているようでも、
    お母様のことも大切に思っていると思うんですけど
    そういうのじゃ、今はだめなんですね。



    寂しくて空しいのかな、でもそういう気持ちを受け入れて、
    何とかやっていくしかないのかも知れないですね。







  5. 【910912】 投稿者: 或る母  (ID:q.7ds37J/Ng) 投稿日時:2008年 04月 24日 21:36

    不良妻賢母 さんへ:

    お気持ちとしては、理解できます。

    私は、親しくできる友人や、家族と同じような存在の人も
    欲しいけれど、「おひとりさま」も好きなので
    (例えば、買い物などは友達と行くと逆に疲れてしまい、
    1人で気に入ったものを探す方が楽なんです)そうなると、
    どうしても、女性特有のグループに属することは、できません。

    なので、親友は居ません。私にとっては、とても仲のいい友達の
    つもりでも相手にとって私は何人かいる友達のうちの1人という状態で
    その友達でさえ、類は友を呼ぶというか、みんなマイペースで密に
    連絡を取り合う感じではなかったので、境遇が違っていることもあり
    最近は連絡も途絶えがちな友人も多いです。

    女性同士というのは、境遇が違うと、過去にどんなに仲がよくても
    なかなか難しいと感じさせらることもあります。

    家族も同じだと思います。
    いくら同じ屋根の下で暮していても、求めるものも、目指すものも
    違えば、やはり一緒に生きているという実感はなかなか得られない
    と思います。

    でも、それは、それで幸せなことだと思います。

    例えば、家族の1人に不幸なことが起こり、それがきっかけで
    他の家族の絆が強くなり、共に生きている、やはり家族だ、と
    実感する場合が世の中には、ありますし、いつなんどき自分の身に
    起こるかもしれませんが、だからといって、それが幸せか、と
    言えばそうではないでしょう。

    もちろん、そういう時に共に同じ思いを共有する家族が居るのと
    居ないのでは、居た方がいいには違いありませんが。

    > 「根っこ」が欲しいのかな?
    > 友達ではなく、家族に近いかな?義理の姉妹とか、
    > 従姉妹とかはとことか・・家族みたいな人が欲しいのです。

    なので、今、お子さんも、ご主人もそういう対象ではないので
    むなしい、1人ぼっちだと感じるのかもしれませんが、
    本当にそうか、どうかは、今この瞬間だけでは、判断できないのでは
    ないでしょうか?

    そういう共に生きていく「家族」というのは探して見つかるような
    ものではないと思います。

    子供達が健康で、家族に心配事がないだけでも、十分恵まれて
    いらっしゃると思います。

    なかなか、全てが自分の思い通りにはいかないものだと思います。
    そして、他のことが満たされているからこそ、満たされない部分が
    気になってしょうがない、というのは、あるのではないでしょうか?

    ご主人が家にお金を入れてくれない人でお子さんが、問題ばかり起こして
    連日学校から呼び出しがある、とか、逆に不登校で子供の将来を
    考えると、どうしたらいいか、親として本当に苦しい、とか
    いろいろな切羽詰まった悩み、というか悩みを超えたトラブル
    を抱えたいたら、自分のことを考える余裕はなくなります。

    > 子供は家で寝泊まりしていますが、心は外へ向いています。
    > やりたいことも沢山あって、勉強や恋に大忙しです。
    > それで良いと思います。親の役目は殆ど終わりました。

    そう思えることが幸せではないでしょうか。正直、まだまだ
    全然親はお役御免にはならないもんだ、と自分や夫の親を
    見ていると感じさせられます。

    > 夜、一緒にお酒を飲んだり、休日に温泉に行ったり、
    > 「今日、こんな事があったよ」と話し合える人が欲しいのです。
    > 欲張りですかね?1人で行動するのも好きなのですが、
    > 「1人でここに行ったんだよ」と伝える人が欲しいのです。
    > 夫と一日中いると苦痛なのです。休日は外に出た方が気楽なのです。

    うーん・・。でも、離婚しないという道を選んだのであれば、
    (その選択は理解できなくはないのですが)そして、友達が居ても
    友達ではダメだと仰るのでしたら、夫や子供以外の人が
    家族になり得ようはずがないと思います。

    自分で選択された人生なのですから、その中で、ある程度割り切りも
    必要ではないでしょうか。
    他人を羨んでいてもはじまりませんし、実はあなたが羨ましいと
    感じている他人様たちはあなたのことが羨ましいかもしれません。

    人間、究極な見方をすれば、誰しも1人で孤独だと思います。

    もちろん、また違う側面からみれば、もちろん、殆ど全ての人は1人ではなく、
    いろんな人に、支えられて生きているのだと思います。

  6. 【910954】 投稿者: ハナミズキ  (ID:HuaTGCHfDqE) 投稿日時:2008年 04月 24日 22:19

    人っていろいろな悩みをかかえて生きているのですね。
    何が幸せで、どんな状況が不幸せなんて簡単には言えないです。
     
    今他のページでPTAの役員のことでぼやいているところです。
    ああなんて私はこうツイテナイんだろうと嫌になります。
    夫に愚痴ることがカウンセリングのようになっていますが、
    こうして忙しくしていることが後から見たらあの頃は良かったとなるのでしょうか。
     
    料理は完全に手抜き、お茶を飲もうとやかんで沸かしたお湯をポットに入れ忘れ、
    お茶を飲もうとしたことさえ忘れてしまうほど心も体も疲れています。
    車の鍵穴に家のドアキイを差し込んだり、集中力がまったく切れてしまっています。
    買い物に行っても今晩のメニューが考えられません。
     
    でも子供はまだそばにいて、一緒に受験を乗り切ろうとしている。
    まだ頼られている。
    親として最後の共有できる時間と空間だと思っています。
    でも、長いマラソンを伴走しているような苦しい時間です。
     
    スレヌシさんへのレスにはなっていないかもしれませんが、
    このスレを読んで感じたことです。 
     

  7. 【911037】 投稿者: 不良妻賢母  (ID:MOxSYbHtrPg) 投稿日時:2008年 04月 24日 23:48

    いろいろなご意見、ありがとうございます。
    自分で書いて、それを読んで、徐々に気持ちが整理されつつあります。
    この掲示板って素晴らしい効果がありますね。
    1人だと孤独かもしれませんが、自由や希望がありますよね?
    年寄りでも、独身なら新しい出会いも有ると思います。
    しかし、2人でいるのに孤独だと、どうしょうもないです。
    夫が60歳になったら別居しようと、漠然と考えていましたが、
    もう少し早く決めた方が良いのかもしれません。
    やはり、話し合ったり、喧嘩したり、遊びに行ったり、
    一緒に生きる人生のパートナーが欲しいのです。
    でも、自分から動く決心もついていませんし、新しいことを
    始める勇気もないのです。
    今までのように我慢していれば、1日が終わりますから。
    もう少し、考えてみます。








  8. 【911550】 投稿者: you are not alone!  (ID:bTw1c1WCFxs) 投稿日時:2008年 04月 25日 14:59

    偶然にも、“お仲間”がいることを発見して、「ひとりじゃなかったんだ…」と勇気づけ(?)られました。今は平穏に生活することを是として、自力で生きていく力を蓄え、新しく生き直す準備をしています。「こんなはずじゃなかった」と思いながら生きていくのは、淋しいですものね。どうしても内に目がいきますが、外へ視線を向ければ、広い世界が待っています。どんどん行動しましょう!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す