最終更新:

69
Comment

【972119】尊敬できない夫

投稿者: ラモーナ   (ID:X9rpWl4z3as) 投稿日時:2008年 07月 05日 15:11

結婚20年、二人の息子の母ですが、夫のことを尊敬できません。
というより、最近軽蔑すらしている自分に気づきました。
夫は、世間的には立派な職業に就いています。
周りからは、「先生」とちやほやされ、実際仕事もそれなりにうまくいっています。
が、夫として父親として、全く認めていません。
たとえば、子どもの学校行事より自分のゴルフを選びます。
毎日仕事、と称して接待や自ら飲み会。
子どもの進路相談や育児の悩みがあろうと、面倒くさがって話し合おうともしません。
そのくせ、「何で相談しないで決めたんだ?」ということになります。
たまに週末に家族そろっての食事時も、
テレビを必ず自分の好きな番組にセットし、リモコンを自分のところに置き、
CMになるとチャカチャカ変えたり、
番組について、あーだのこーだの薀蓄並べて批判しまくります。
そこから始まり、自分の意見とちょっとでも違うことを家族が言い出せば、
説教モードにスイッチが入り、延々話が続きます。
子どもたちも私も、はっきり言って夫抜きの方が平和な食卓なんです。
事件のニュースを見ても、被害者の方の身分や身なりでもって、
「こんな奴は、こんな目に合っても仕方ない。」などと平気で言います。
全く、信じられません。子どもの前では言うべきでない、と思います。
私のことも、家政婦のように思っているのか、
たまの土日に出かけようとするといい顔をしません。
自分は休日は好きなようにすごせると思っていて、
一日中寝ていたり、ゴルフに行ったりしているにもかかわらず、です。
私も仕事をしているので、平日は仕事と家事育児(全て私がします)で、
休日も子どもの習い事の送迎や当番、通院の付き添いなどで忙しいのに、
何も手伝おうともしません。
昔はよくけんかになりましたが、もうその元気もなく、あきれ果てております。
ただ、すごくストレスがたまっており、子どもに当たりそうで怖いこのごろです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【972931】 投稿者: 人ごとですが  (ID:5QDf0bAQyAA) 投稿日時:2008年 07月 06日 17:06

    皆さん贅沢ですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 誰のお金で暮らしてるんですか?夫の愚痴を言ってる皆さん?
    > 「追い出しモード」って・・旦那さんのお金で建てた家でしょ?
    > きちんと経済的に安定し、立派な職に就いてきちんと仕事をして
    > その給料で家族を賄っているのはご主人でしょうが。
    > 「尊敬できる夫」って・・それでは皆さんは誰かに尊敬されていますか?
    > お子さんはお母さんを本当に尊敬してくれているのでしょうか?
    > 「20歳過ぎたら離婚」って、そんなに皆さん自立して一人で生きていく能力を
    > お持ちなのですか?
    > 夫の金でぬくぬくと暮らしているくせに、自分の事は棚に上げて夫の批判ばかりしている・・
    > 夫の借金やDVや不貞行為に悩み、立ち向かおうとしている女性や、
    > それに耐えられず離婚して一人で頑張っている女性が実際にたくさんいる事も一度
    > 考えてご自分の環境を省みてください。

    でもこういうところに登場するようなご主人ってDV夫なのだろうと思います。
    心配なのはこれらの方々の定年後です。
    私の実の父がそういう男で、母は「皆さん贅沢ですね」さんの良しとするような生き方を
    貫いていましたが、現在とてもとてもつらそうなんですよね。
    遠方に嫁いだ娘では何の手助けにもならずもどかしいばかりです。

    若いうちにたくさんぶつかってたくさんやりあったほうがいいんじゃないか、
    と思いますね。

  2. 【972948】 投稿者: この方男性?  (ID:jx0/Ny3un6.) 投稿日時:2008年 07月 06日 17:39

    皆さん贅沢ですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 誰のお金で暮らしてるんですか?夫の愚痴を言ってる皆さん?
    > 「追い出しモード」って・・旦那さんのお金で建てた家でしょ?
    > きちんと経済的に安定し、立派な職に就いてきちんと仕事をして
    > その給料で家族を賄っているのはご主人でしょうが。
    > 「尊敬できる夫」って・・それでは皆さんは誰かに尊敬されていますか?
    > お子さんはお母さんを本当に尊敬してくれているのでしょうか?
    > 「20歳過ぎたら離婚」って、そんなに皆さん自立して一人で生きていく能力を
    > お持ちなのですか?
    > 夫の金でぬくぬくと暮らしているくせに、自分の事は棚に上げて夫の批判ばかりしている・・
    > 夫の借金やDVや不貞行為に悩み、立ち向かおうとしている女性や、
    > それに耐えられず離婚して一人で頑張っている女性が実際にたくさんいる事も一度
    > 考えてご自分の環境を省みてください。

  3. 【973011】 投稿者: 皆さん贅沢ですね  (ID:TTnhb1U.26Q) 投稿日時:2008年 07月 06日 19:15

    ↑一応私女性ですが(>_<;)・・
    私自身、実は夫に上記のような直接的原因によって苦しめられ
    離婚してまた、現実の壁に苦しんでいる為
    ただ考え方や生活習慣等の価値観が違うだけしか
    夫の愚痴が無い皆さんが羨ましく、それで離婚を口していることを
    「贅沢だなぁ」と正直な感想を綴ったまでです。
    夫に対して一つ嫌だと思ったら、もうやることなすこと気に入らなくなる
    というのも分かりますが、それはお互い様なのではないでしょうか?
    私は逆に、そんな小さな事を「気に入らない」と愚痴がこぼせる皆さんの
    ような妻に、夫婦になりたかったです・・

  4. 【973160】 投稿者: 同じなんだと思いますよ  (ID:Eulf2YlyHlA) 投稿日時:2008年 07月 06日 22:46

    皆さん贅沢ですねさんへ


    一足先に実行にうつされた方なのですね。
    でも、、よく考えてみてください。


    相手が「話し合いが出来るタイプ」ならばみなさんこんな風に思われませんよ。
    奥さんの気が晴れるまで、奥さんの文句を聞き流してくれるような旦那さんならみなさんこんな風に我慢なさらないと思いますよ。
    奥さんが「間違ってる」と意見をすれば、その後、奥さんにとって【耐えられない何か(反撃)】が結果として旦那側から行われるのですよ。。
    なので、みなさん「あきらめ」という言葉でそれを表現なさっているのだと思います。
    そして、お子さんのために、我慢なさっているのだと思います。


    その書かれていない事実を推測する事は、難しい事ではありません。

  5. 【973243】 投稿者: 同意です  (ID:0QHOFXbsHOQ) 投稿日時:2008年 07月 07日 00:28

    皆さん贅沢ですねさん に同意です。

    「夫が〜だから、私が〜だ」
    と思っているといつまでも、夫に振り回されませんか?


    もしも、夫がDV、借金など、自分自身または子どもの生活の安全を脅かす危険があれば
    躊躇なく早急に夫のもとから退避せねばなりません。


    しかし、ここでスレ主さんがおしゃっているご主人への不満は
    奥さまの気持ちの持ちようで、どうにか対処できそうな感じではないですか?
    先日読んだ コンドリーザ・ライスさんの著書に
    「私は、日々不愉快に過ごすために、この世に生を享けたとは思っていません」
    という言葉がありました。
    夫への疑問や不満、悩みも多いわたしは、はっとさせられて
    それ以来、その言葉を大きく書き写して、いつも目につく場所に貼っています。



    「夫婦とは、お互い似た者同士が選び選ばれ結ばれる」
    「相手に不満のある時は、自分の鏡として相手を眺めよ」
    という、恩師の言葉を今更ながら思い出します。

    今の夫以外なら、もっと素晴らしい結婚生活で、幸せに暮らせたのではないか・・
    と思いますか?
    もしも、そんなステキな男性がいたとして
    今から・・決して若くはない自分(失礼)と
    相続、介護、老いらくの恋の偏見の問題も乗り越えて・・・
    「死ぬまで共に過ごそう」と言わせる自信がありますか?

  6. 【973333】 投稿者: 人ごとですが  (ID:5QDf0bAQyAA) 投稿日時:2008年 07月 07日 07:50

    > しかし、ここでスレ主さんがおしゃっているご主人への不満は
    > 奥さまの気持ちの持ちようで、どうにか対処できそうな感じではないですか?

    気持ちの持ちようで対処しないほうがいいと心から思います。
    いやなことはいやでどんなにどなられようが思い切って言わなければ。
    でも言えないんですよね、こういう奥様たちは。
    そして言えないことが悪いことでは決してないんですよね。
    むしろ美徳としてとらえられることすらある。


    > 先日読んだ コンドリーザ・ライスさんの著書に
    > 「私は、日々不愉快に過ごすために、この世に生を享けたとは思っていません」
    > という言葉がありました。
    > 夫への疑問や不満、悩みも多いわたしは、はっとさせられて
    > それ以来、その言葉を大きく書き写して、いつも目につく場所に貼っています。
    >
    >
    >
    > 「夫婦とは、お互い似た者同士が選び選ばれ結ばれる」
    > 「相手に不満のある時は、自分の鏡として相手を眺めよ」
    > という、恩師の言葉を今更ながら思い出します。


    このあたりは実は同意します。
    確かにこういう部分は有ると思います。



    > 今の夫以外なら、もっと素晴らしい結婚生活で、幸せに暮らせたのではないか・・
    > と思いますか?
    > もしも、そんなステキな男性がいたとして
    > 今から・・決して若くはない自分(失礼)と
    > 相続、介護、老いらくの恋の偏見の問題も乗り越えて・・・
    > 「死ぬまで共に過ごそう」と言わせる自信がありますか?

    自分を磨かなければなりませんね、人間である以上。
    自信など持つ必要はないと思いますが、絶対あり得ないと尻込みする必要も
    ないと思います。

  7. 【973365】 投稿者: 同じなんだと思いますよ  (ID:Eulf2YlyHlA) 投稿日時:2008年 07月 07日 08:35

    同意様


    いやあ〜。。。そうでしょうか。
    厳しいご意見だと思いますね。
    おそらく、普通(とんでもなくない)のお父様の元お育ちになり、普通(とんでもなくない)の旦那様とご縁があった方なのでしょう。
    もしくは、旦那様が普通の方なのでしょう。

    私は、とんでもない父親の元育ちました。
    はっきり思いますよ。
    母の人生はパートナーが父でなければ「全く違っていただろう」と。
    それは、各家庭で事情が違うので細かな事を書いても仕方のない事ですので省略させていただきますが、

    ↓この台詞が全く通用しない男性はいますよ。

    ______________
    「夫婦とは、お互い似た者同士が選び選ばれ結ばれる」
    「相手に不満のある時は、自分の鏡として相手を眺めよ」
    ______________

    そして、本気で悩んでる方達にとって、この言葉は全く通用しなく、むしろ「私も悪いのだろうか。。」と思わせるとても厳しいご意見です。


    私の主人は「普通〜に良くて、普通〜に悪い」程度の性格です。
    なので、主人に対する不満は一切ありません。
    でもね、はっきり思いますよ。
    それは「主人が普通の穏やかな性格だったから」です。
    同意様のおっしゃる「私の心がけで主人も変わる程度」の、普通の性格の主人ですので。
    なので、家の主人に関しては同意様のおっしゃる事は心に響きますよ。
    でも、家の実家の父に関しては、「母の心がけで父が変わるのなら、母は苦労しなかった」とはっきりと思います。


    「自分を磨けば相手も変わる」
    そんな相手なら苦労はしないのですよ。


    そして、なぜ、、離婚しないのか、、
    それは、「子供の将来のため」それだけなのだと思いますよ。
    普通の旦那様を持ってらっしゃる奥様とお話していると、自分の人生に絶望感を伴うような状態でも踏ん張るのです。
    そして、同意様のような「母親も悪い」つまり、「両親とも性格的に未熟な親御さんのお子さん」と、父親だけが未熟なのに、母親も未熟だと思われてはたまらないからです。
    同意様のご意見ならば、皆さん贅沢ですね様も未熟な母親という事になる。
    そうではない、皆さん贅沢ですね様は、自分の人生、子供達の人生を見つめ、ご本人が選択出来る中の最良の結果を出されたのだと思います。


    また、悔しい事に自分が我慢していれば、金銭的な部分でだけは子供達を守ってやる事が出来る父親。
    「金銭的な部分は普通」の父親の場合、離婚する母親は少ないでしょう。
    子供にとって、その部分は「良い父親」なのですから。
    しかしね、、正直、この部分がDVやパワハラを増長させていくのです。
    悩ましい部分です。

    自分が殴られていれば、子供達は「立派な両親の元で育っている」と「普通を演じられるのなら」、自分が我慢しよう、、そんな感じだと思います。


    私は、自分自身がとんでもない男性(父)と、普通の男性(旦那)と、どちらとも一緒に暮してきておりますので、「夫婦は鏡」的な意見を言われることに、とても違和感を感じます。

  8. 【973419】 投稿者: 似たもの夫婦  (ID:zCPu0Kwbwzk) 投稿日時:2008年 07月 07日 09:18

    私は特段、夫に不満はなく、
    まあ、時々はいらっとしますが、お互い様…と流せるぐらいの夫婦です。


    でも、実父母が…。
    すでに亡くなった二人ですが、この二人が夫婦であったことは
    決して幸福なことではなかった、と子どもの目から見ても思いました。
    母の遺骨を父や祖母と同じ墓に納めるとき、少なからぬ躊躇を覚えました。


    なので、同じなんだと思いますよ さんの意見に大きく頷きました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す