最終更新:

69
Comment

【972119】尊敬できない夫

投稿者: ラモーナ   (ID:X9rpWl4z3as) 投稿日時:2008年 07月 05日 15:11

結婚20年、二人の息子の母ですが、夫のことを尊敬できません。
というより、最近軽蔑すらしている自分に気づきました。
夫は、世間的には立派な職業に就いています。
周りからは、「先生」とちやほやされ、実際仕事もそれなりにうまくいっています。
が、夫として父親として、全く認めていません。
たとえば、子どもの学校行事より自分のゴルフを選びます。
毎日仕事、と称して接待や自ら飲み会。
子どもの進路相談や育児の悩みがあろうと、面倒くさがって話し合おうともしません。
そのくせ、「何で相談しないで決めたんだ?」ということになります。
たまに週末に家族そろっての食事時も、
テレビを必ず自分の好きな番組にセットし、リモコンを自分のところに置き、
CMになるとチャカチャカ変えたり、
番組について、あーだのこーだの薀蓄並べて批判しまくります。
そこから始まり、自分の意見とちょっとでも違うことを家族が言い出せば、
説教モードにスイッチが入り、延々話が続きます。
子どもたちも私も、はっきり言って夫抜きの方が平和な食卓なんです。
事件のニュースを見ても、被害者の方の身分や身なりでもって、
「こんな奴は、こんな目に合っても仕方ない。」などと平気で言います。
全く、信じられません。子どもの前では言うべきでない、と思います。
私のことも、家政婦のように思っているのか、
たまの土日に出かけようとするといい顔をしません。
自分は休日は好きなようにすごせると思っていて、
一日中寝ていたり、ゴルフに行ったりしているにもかかわらず、です。
私も仕事をしているので、平日は仕事と家事育児(全て私がします)で、
休日も子どもの習い事の送迎や当番、通院の付き添いなどで忙しいのに、
何も手伝おうともしません。
昔はよくけんかになりましたが、もうその元気もなく、あきれ果てております。
ただ、すごくストレスがたまっており、子どもに当たりそうで怖いこのごろです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【973439】 投稿者: 夫婦の歴史  (ID:AE7D/ubBJbI) 投稿日時:2008年 07月 07日 09:32

    こちらのスレは 馬鹿らしく空しく からの枝分かれでしょうね。馬鹿らしく・・は少し重い(重くした責任の一端は私にも有り)ので、こちらでは軽く気を紛らわせましょう的な雰囲気で皆さん集っているのが、贅沢な悩みと解釈されたんでしょう。


    同じなんだと思いますよ様のおしゃっているように、パートナーがちがえば人生は当然変わってきます。誰と一緒になっても同じとおっしゃる方は、一般的なうざい夫程度なのでしょう。

    私のように、外面だけがよい夫に十〜年間も言い続けたにもか関わらず、とうとう職も信頼も友人もいままでの人生の殆どを失わされた者からすれば、同意です様のような意見は絵空事としか思えない。
    新たに出会った人たちには、私の暗い過去は分からない。掲示板をのぞいているだけでは、綴った人の本当の苦しみはわからない。笑い話の裏に怖い話が隠れていることだってありますよ。

  2. 【973571】 投稿者: 最低夫  (ID:fq66/Of4MAg) 投稿日時:2008年 07月 07日 11:06

    皆さん贅沢ですね さんへ

    確かに夫が稼いで生活しているみなさんは贅沢ですね。


    家の夫ははその点、家族を生活させるだけの収入もなく(年収300万以下)、
    私の方が稼いでいます。
    家事はほとんど私。食事だって作れません。


    それなのに、先日「俺は今まで我慢してきた」
    「子供とおまえは無駄な金を使い過ぎだ」ですと。
    あんたのお金ではなにも買えないから私が働いているのに、
    馬鹿じゃないの!しかも「今の仕事もやめたい」ですと。
    40男でなんの技術も資格ももたない男をどこが雇ってくれるの?
    「私だってうんざり」と言い返すと、「だろ、じゃあもう駄目だから出て行け」
    子供も2人いるのに何が出て行けだーーーーー


    本当に尊敬できるところはまったくなし。
    愛情もありません。
    でも子供のことを考えるとやっぱり離婚はできません。
    安易に離婚してしまったら、それこそ大変だというのを友人から学びました。


    低収入で何もしない、威張っている、そして自分は「我慢している」と
    勘違いしている夫は本当に最低です。


    でも私は外ではそんな事はいいませんし、「幸せな家族」と思われていると思います。
    心の中はいつも不満と女としての寂しさと・・このまま年をとっていくのかと思うと・・
    それでもやっぱり子供は今の生活が一番なので、耐えています。


    家でなにもしない、話を聞かない、そんな愚痴ははっきりいって贅沢です。
    「仕事を頑張って、家族を養っている」それだけで十分尊敬に値します。

  3. 【973610】 投稿者: どうして?  (ID:y2ytgYYhV2.) 投稿日時:2008年 07月 07日 11:49

    最低夫 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん贅沢ですね さんへ
    >
    > 確かに夫が稼いで生活しているみなさんは贅沢ですね。

    > でも子供のことを考えるとやっぱり離婚はできません。
    > 安易に離婚してしまったら、それこそ大変だというのを友人から学びました。
     
    どんなことが大変だと学ばれたのでしょうか。
     
    みなさんの状況で離婚しないのは分かるのですが(経済面があるから。ただそれだけとしても)最低夫さんの場合はなにが問題で別れないのですか?
    経済力も最低夫さんの方があって、ご主人は経済力も人間的な良さも無いと仰るのに・・・・
    その300万でもなくなるとやはり困るから、ということでしたら分かるのですが、でもそれもいつなくなるか分からないようなご主人の発言ですよね。
    お子さんのため、とも思えない気がするのですが・・・

  4. 【973635】 投稿者: 疑問  (ID:Ot1QqpMb.N.) 投稿日時:2008年 07月 07日 12:08

    どうして結婚したのですか?

  5. 【973656】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:1qDB.06YDO6) 投稿日時:2008年 07月 07日 12:29

    このテのスレを拝見すると、何でこういう人と結婚したのかって不思議です。
    誰だって顔には目が2つ付いているんだし、両脇には耳が2つ付いている。結婚前に、あなたはその男性の何を見て、どんな言葉を聞いたのですか?と聞きたいです。
    相手の立派な肩書きの名刺を見て、盲目的になり、耳をふさいで結婚を急いだのでしょうか?
    だったら、今でも相手の高圧的な態度を見てみぬ振りをし、暴言に耳をふさげばいいじゃないですか?
    それとも、自分が教育すれば夫は変わるとでも思ったのですか?
    過去に人を更生させた実績でもあるのならともかく、そうでもないのにできると思い込むほうがおかしい。

    こうなったのは、結婚相手を選ぶとき、相手の肩書きとか収入とか、そういう部分しか目を向けなかったご自身が招いたのではないですか?
    相手が尊敬できないという前に、自分でそれを認めないと。

  6. 【973675】 投稿者: 最低夫  (ID:fq66/Of4MAg) 投稿日時:2008年 07月 07日 12:46

    どうして? さんへ


    どうして?さんは離婚経験はありますか?
    例え年収が低くて、最低夫でも子供には「いい父親」なのです。
    そして、今の持家は夫の両親が建ててくれたもの。ローンはなし。
    こんないい家を出るのも嫌ですし、子供達も夫の低収入のことなんて、
    知りません。
    さらに私も夫よりは稼いでいますが、400万弱位です。
    ですので、2人合わせての生活ならやっていけますが、
    私だけでは子供2人を大学まで行かせられません。


    子どもにとっていいお父さんを子どもから離す事はやはりできません。
    収入が低くても家でなにもしなくてもそんな事子供にはわかりませんから。
    それが一番の結論です。
    友人の場合も無理やり子供を離した結果・・子供がとても傷つくのです。


    疑問 さんへ


    どうして結婚したか、それは当時は若かったし、学歴や収入が今(当時)は低くても
    普通に働いていればなんとかなると思っていました。
    当時より、給料が下がりました。


    それに「若い」というのがなんとも説明しがたいのですが、
    これが意外と大きな過ちを生むのです。
    そして、男(夫)は結婚後に変わるんです。あんなにまめだったのに・・

  7. 【973679】 投稿者: 疑問  (ID:Ot1QqpMb.N.) 投稿日時:2008年 07月 07日 12:54

    姑や隣人の愚痴ならわかります。 自分では選べませんから。
    でも夫はご自分が納得して自分の意思で結婚したのでしょう?
    強制されたわけでも 略奪されたわけでもなく。
    結婚するときいわれたことがあります、 少しでも迷いがあるなら
    やめた方がいいと。 その時はこの人しかいないと思われたのですか?
    別に非難するわけではなく 本当に疑問です。

  8. 【973684】 投稿者: どうして?  (ID:hOynysgtvVs) 投稿日時:2008年 07月 07日 12:57

    最低夫 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうして? さんへ
    >
    >
    > どうして?さんは離婚経験はありますか? 


    ありません。
    夫は経済的には支えてくれますので。
     

    > 例え年収が低くて、最低夫でも子供には「いい父親」なのです。
    > そして、今の持家は夫の両親が建ててくれたもの。ローンはなし。
    > こんないい家を出るのも嫌ですし、子供達も夫の低収入のことなんて、
    > 知りません。
    > さらに私も夫よりは稼いでいますが、400万弱位です。
    > ですので、2人合わせての生活ならやっていけますが、
    > 私だけでは子供2人を大学まで行かせられません。 


    なるほど・・・持ち家をいただけたなら、我慢することも分かります。
    大きいですものね。
    ご夫婦での収入じゃないと無理だということも大きいです。
     
     
    確かに経済的に支えてくれてるだけでも有難いと思えますね。
    色々辛いことはあるのですが・・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す