最終更新:

117
Comment

【2620442】舅に「将来頼む」と言われたら

投稿者: こんな場合   (ID:ibVArmUdeQE) 投稿日時:2012年 07月 17日 13:25

嫁と姑板なのですが、話をさせてください

主人には姉が居ます。その姉がご主人の仕事で海外にしばらく滞在することになりました。

そこから一気に舅は私に目を向けてくるようになりました。

先日も、私にハッキリと「もう私たちも若くない。頼れるのは○さんだけだ。将来頼む」と面と向かって言われました。

私は即答しませんでした。

すると「返事が遅いな」といやみ言われました。

舅は結構厚かましく人にモノを簡単に頼むタイプです。なので簡単に安請け合いしようものならまんまと都合の良い風に考えるタイプだと思います。

今までも似たような事あったので分かります。

またお盆の時期が来て主人宅に行くことになりじようなこと言われると思います。どうにかして行かない方法はないかと考えているのですが・・・

前のときは周りがザワザワしていたので何とかスルー出来ましたが今回はそうもいかないかもしれません。

皆さんならどのように返事をしますか?

義姉家族は恐らく定年まで海外に滞在するようです(あと13年)

舅は今年で77才です。

ご意見お待ちしてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【2623648】 投稿者: AKB48かな  (ID:tS7j60CBfew) 投稿日時:2012年 07月 20日 09:56

    歌って欲しいなぁ~さようならお嫁さん、頑張ってお爺さん~~って

    こういう事にマスコミは力を入れないと韓流ばっかりで、ウンザリだわ。

    聞いた話なので皆様の方が情報早いとは思いますが
    オランダでは老人村とかつくり介護士が世話をしているそう。
    万引きしても半ボケだから犯人がすぐわかるし万引きにならないって。
    遠い田舎の崖崩れで消防団や若い人が老人助けるのに命を落とさずに無駄な税金流出予防
    にも役立つとか。
    私、ちょっと興味があるなぁ~ネオンギラギラの安全な場所なら文句は無いわ。

    当方現在義両親の面倒を2日みただけでも相当疲れます。いったん自分の居場所へ避難
    そして再度訪問というスタイルをしないと倒れてしまうのはこちら。年寄って
    まず何をやりだすか見当がつかないの。

    夜中にタクシーで出かけたり雨の中をウロウロし本人目的があるようですが
    直ぐに忘れるらしく道端で倒れていたりと・・・
    そうなった時には楽しく暮らしていますよ~って普通に返事が出てきません。
    顔もゲッソリとやつれ、義父母は好きな物を勝手に食べツヤツヤして体重増加で
    益々動かないわよ。

    自分の子供達からアレコレと言われたくは無いようで煩い!ってお尻に便をつけたまま言ってます。
    どうしたもんでしょうね~

  2. 【2623655】 投稿者: スレ主です  (ID:ibVArmUdeQE) 投稿日時:2012年 07月 20日 09:59

    そうなんですよね 私もその場にわが子もいる事が多いのもありなかなかそこまではハッキリと言えずにいます。
    いえいえ様のようにハッキリと言えれば楽と言うか、羨ましいです。私のあいまいな態度が余計にこの問題を大きくしてしまっているのでしょう。
    私も舅を「心からお世話したい人」と思えないので無理だと思います。結局は介護って一度や二度の世話じゃないのですよね。期間限定ならたとえ世話したいって思わない人でも何とか出来ると思います。でもそれが続くと必ず無理でしょうね



    心からお世話をしたい・・・と思える義母義父にあたるとどんなに幸せだろうって最近思います。でもその様に思えるような義母義父は自分たちでお金を貯めて施設に入る方たちなのですよね。間違っても自分から色んなアピールをしたりしない人たちでしょう。




    あと・・・あやふやさまの仰られていること分かります。私は頑なな態度を取りすぎているとも思います。
    ただ・・・愛想笑いをしていても「わたしにお任せください」の意味にはならないとお書きです。これは普通の方の感覚で私の舅には通用しないのです。
    だから厄介なのですよ。
    ある程度線引きしていないと真に受けて付け上がる人なので。私の希望としたらそんなにお金のかかる趣味を頻繁にしているくらいなら老後に向けてお金を貯めればそんな我が老後の心配はしなくて良いのに。と思っています。姑も「○(舅)の趣味に掛けるお金をすべて貯金しておいたら今頃最高の老人施設に入れるのに」と笑っています。その笑っている姑の無責任さにも腹が立っています。
    なので私も適当にあやふやにその場を過ごしたいのですがそうすると都合の良いように解釈して益々趣味に没頭して自分の老後資金を貯めない気がするのです。あの人の場合は・・・

  3. 【2623840】 投稿者: 返事は  (ID:tS7j60CBfew) 投稿日時:2012年 07月 20日 12:27

    出来ませんね~不安だらけだもの。

    何がきっかけで病気は骨折するか解らないし、そうなると大変なのよ。
    入院準備やお見舞いやら書類書き・・・あっという間にこちらのお財布が空っぽになります。
    姑さんが入院になると舅と暮らすなんて嫌だわ~それも。
    お見舞いなどもいつも晴れとは限らないからタクシーなんて言い出すかもしれない。

    そして人間食べる以上は素材を買い料理し、気に入らないと文句も言いそうだわ。

    姑さんも呑気だからやっかいですよね、まるで全負担こちらへって感じ。

    しばらく顔を合わせないようにしていたらどうですか?

    近所なら益々大変ですね。

  4. 【2623885】 投稿者: いえいえ  (ID:Q.pRYegfVD.) 投稿日時:2012年 07月 20日 13:02

    スレ主さん、
    私は何もハッキリ言えてませんよ(笑)
    ハッキリ理論的におっしゃったのは、本日朝7:22記載の、もお。様ですよ。人違いですよ。
    お間違えなく(笑)

    私が今から書こうとしてたのは、「私にではなく、お母様(姑)におっしゃって下さい。」です。

    どうして姑さんそっちのけなのか、今だにわからないんですよ。

  5. 【2623921】 投稿者: とにかく面倒くさい・・・  (ID:NkJclj3BUHk) 投稿日時:2012年 07月 20日 13:38

    お姑さんに言わないのは既に面倒を見てもらっているし、
    将来、お姑さんがいよいよ自分で自分の面倒がみられなくなった時、
    お前らたのむよという事だからと解釈しましたが・・・・。

    それに、お姑さんはお舅さんのお金のかかる趣味も止めないのですから、
    お舅さんの言うことに、意見することはないんですよ。

    義父も、お金ないくせにお金使う人なので、
    その使わなくてもいいお金貯めればいいのに、
    いや、是非、貯金して下さい!!
    と思った事もあります。


    我侭な人の面倒を見るのって本当に大変です。
    病気になると自分勝手に拍車がかかりますもん。

  6. 【2626539】 投稿者: 叫びたい!  (ID:.Mgb0YXRaTs) 投稿日時:2012年 07月 22日 22:59

    いいなぁ。AKB48の新曲にぜひ。
    ヨメはイヤイヤ♪ か・い・ごイヤイヤ♪
    むすこむすめにおまかせね~~♪ イェイ
    ヨメはバイバイ♪ か・い・ごバイバイ♪
    むすこむすめにおまかせね~~♪ イェイ 

  7. 【2626787】 投稿者: 舅さん  (ID:tS7j60CBfew) 投稿日時:2012年 07月 23日 08:46

    寝込むと大変そうね、ますます我儘になっちゃったりしそう。
    食事がマズイだの、味が薄いだの肉が食べたいだのっていいそうよ。

    介護のプロじゃないと毎日は出来ないですよ。
    買い物自体が自分の家族分でいっぱいですからね。
    それに紙おむつから汚すから着替えも多めにいるし
    この梅雨の時期に乾かないのよ~

    介護のプロさんに何でも任せて上手ですから、そしてちょっとだけ
    自分達が食べる分のおすそ分け程度で充分です。

    男親なんて共通の話題が無いからデイサービスへ通った方がいいですよ。

    これから介護施設も発展していきますから舅、姑さんの二人くらし出来るとおもいますよ。
    何かの時だけ顔を出せばいいのでは無いですか。
    そんな約束した事さえボケたら忘れますよ。

  8. 【2656505】 投稿者: ななし  (ID:TtLMVgpej2M) 投稿日時:2012年 08月 21日 12:25

    長男も長女も同じく親を面倒見る義務があります。
    お姉さんはどう思っているのですか?
    77才なんて若いです。
    もし、老後のことを考えるとしたら、ホームが一番です。
    なぜなら同居してしまうと、お姉さんが親御さんと会いにくくなるからです。
    娘が親の介護をするのが一番です。
    私の周りは、娘が介護してますよ。それが一番楽しそうです。嫁が介護すると、嫁のせいで病気になった。嫁のせいで死んでしまった。と言われ、感謝されてる人は見たことがありません。

    ホームはノウハウがありますから、ホームが一番です。ホームはとっても快適で長生きできます。義理の姉が帰ってきてから、義理の姉と同居もいいですね。嫁が同居しようなどとさしでがましいことは、財産ねらいととらえかねません。
    他人と同居すればストレスを感じるのは、舅 姑です。嫁と舅姑が同居してうまくいってる家庭等見たこともないし、聞いたこともありません。もし同居して楽しくやってる家庭があれば知りたいです。娘夫婦との同居は、沢山うまくやっています。
    義理の姉さんだって、弟の嫁に介護してもらうより、自分がやりたいと思ってるはずです。育ててもらったのは、お姉さんとあなたの夫です。あなたではありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す