最終更新:

107
Comment

【3079722】義父の手術日と海外旅行が重なったら、どうちらに行きますか?

投稿者: お盆   (ID:QCOXiAeiIN.) 投稿日時:2013年 08月 18日 00:21

義父にガンが見つかり、手術することになりました。命に別状はない程度の大きさのガンだそうです。
次男である主人は会社を休み、他の兄弟達も手術室まで見送る予定です。

そして、長男家族(4人)が以前から計画していた海外旅行が手術日と重なり、海外旅行を選びました。
主人は、「ありえない」と憤慨していますが、私は仕方がないのでは?と言い、夫婦でしなくていい喧嘩をしてしまいました。

まず、この時期の海外旅行。場所にもよりますが、長男夫婦の行く場所は恐らく家族4人で旅行会社に払う額だけでも50万近く(いや、それ以上?)。前々から計画していて、手術をすることになったことを知ったのも約1週間前。
キャンセルするにも、結構な額のキャンセル料ですし、義兄はお盆、お正月などしかまとまった休暇が取れないお仕事です。甥っ子達もきっと楽しみにしていたでしょう。手術は生死を彷徨う程の手術ではないみたい。

以上のことから仕方がないのでは?と思いましたが、私達夫婦の意見は平行線で、最後に私が「お義父さん、お義母さんが言うなら分かるが、私達が意見する立場ではない。」と言い終えました。

ですが、義父ではなくて、実父だったら...と思うと、海外旅行に行く気分にはなれないと思いましたし、冷静に考えると航空機を使って遠くから来た他の兄弟夫婦のことを考えると、申し訳ないなと思います。そして、とっても優しい義父・義母、いつもお世話になっていることを考えると、やはり、申し訳なくて行けないかなあと考えるようになりました。

義父・義母は笑顔で送り出したみたいです。「前々から決まっていたことだし、仕方がない」と話していました。

ただ、手術中、術後に取り返しがつかないことがあったら、一生後悔します。


皆さんだったら、どちらを選択しますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【3079988】 投稿者: 気になること  (ID:31A16B.tLFk) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:04

    お子さんがいらっしゃるなら、お義姉さんがこのスレを目にする可能性があるように思います。
    今後の関係がぎくしゃくしてしまうのではないか、他人事ながら気になります。
    少なくとも、私は姉にも友人にもエデュを覗いているなんて話はしたことがありません。
    もし、友人がエデュの話をしたとしても見ていないふりをすると思います。
    エデュにはそういう人多いと思うので、お義姉さんが見ていないと思ってスレ立てしたなら
    削除依頼した方が良いようにも思うのですが…。

  2. 【3079992】 投稿者: 医療職  (ID:W3uf8CYMDFc) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:07

    ん?
    スレ主さんは行けばいいと言っているのだからべつにいいような。

  3. 【3079993】 投稿者: おくら  (ID:bCgv7bJ54J2) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:09

    旅行を優先させるという意見が多くて驚きました。

    お兄さんの立場だったら、家族は旅行に行かせて自分は手術に立ち合います。
    ほかの兄弟に任せて、自分だけ旅行を楽しむ気持ちになれないし、万が一の時に後悔したくないですし。

    立ちあうことに実質的な意味がなくても、心配している気持ちや家族を気遣う気持ちを行動で表すべきではないかと思います。

  4. 【3080014】 投稿者: 医療職  (ID:W3uf8CYMDFc) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:31

    ご主人が残るなら奥さんは行けないでしょう。
    それこそ後々奥さんが可哀想です。
    行くにしても行かないにしても一緒に行動した方がいいです。

  5. 【3080023】 投稿者: 両方  (ID:zPUViOWegI.) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:42

    義父ががんの手術を受けたこともあるし
    私ががんの手術を受けたこともあります。

    早い話が、手術は患者と医師さえいればいいんですよ。
    付添いなんてただ手術中にじっと待っているだけで
    することなんかないんですから。

    義父も私も複数回手術を受けています。
    義父の最初の手術時は
    それこそ万障お繰り合わせて皆皆様一族郎党雁首揃えて病院に待機しました。

    うちは下の子がまだ幼稚園入園前で
    しかも具合が悪かったのに病院に行き
    義父の手術した病院の小児科で手当てをしてもらうというお粗末な話。

    そこまでして付き添わなきゃいけないと私も思い込んでたんでしょうね。

    でも、何度も手術をするうちに
    一人減り二人減り。

    それでも術後の経過は全員が待機してようが
    誰も待機していないで術後に駆け付けようが変わらないんですよ。

    私の手術時だってそう。
    術後は朦朧としていますから
    誰がいて、誰がいなかったかなんて数え上げたりしません。

    どうぞ旅行に行って下さい。
    そしてまわりの人たちは旅行に行った人を責めるようなことは言わないで下さい。

    と私は思います。

  6. 【3080038】 投稿者: ピザ  (ID:z7Ik1EsauEE) 投稿日時:2013年 08月 18日 11:58

    義父母は笑顔で送り出したとあるのですから、ほかの兄弟がとやかく言うことではないのでは。

    義父母とお兄さんの間では、何かしら話合いもあったことでしょう。


    兄弟といえども成人したら別世帯です。事情も分からないのに、あれこれ自分の価値観だけでモノを言うと、兄弟間でもヒビが入りかねません。

  7. 【3080043】 投稿者: 仕方ない  (ID:04tRS5D1uOA) 投稿日時:2013年 08月 18日 12:03

    子宮体がんステージ1
    母の手術中、血圧が30まで下がった時に親族がいてくれて心強かったです。
    何があるかわかりません。
    無事に手術は終わり予後も良く再発はありませんが、術中に看護師さんたちが慌てる姿に不安が募りました。

  8. 【3080046】 投稿者: 立場によるのでは?  (ID:RcMFiuImVZI) 投稿日時:2013年 08月 18日 12:04

    立場によるでしょう。

    私が手術する義父の立場なら、自分の為に海外旅行を棒に降って欲しくないので、
    行って欲しいと思う。

    義母の立場なら、行かせてやりたいけど、やはりいてくれるに越したことはない。
    長男がいてくれた方が心強い。

    次男が長男と仲が良ければ、「兄貴、言っておいでよ。俺たちが看ているから。」
    と快く送り出す。
    次男の奥さん、スレ主の立場なら、義理の気遣いや遠慮があるので、微妙ですが、
    今の心境が妥当だと思います。

    私なら・・・父親っ子のファザコンなので、頼まれても行きません(笑)

    ちょっと引っかかるのが、長男と次男が逆ならいいの?
    次男夫婦なら旅行に言ってもいいって意味?
    長男は責任があるからダメというなら、時代遅れですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す