最終更新:

165
Comment

【3282706】不気味な嫁

投稿者: ふみ   (ID:OJ9zxLPiQi2) 投稿日時:2014年 02月 12日 01:36

いまから15年前に息子の結婚を反対しました。
理由は母子家庭だったからです。
そんな我慢の足りない夫婦に育てられた嫁に孫の教育を任せられないと思ったからです。
嫁や嫁の母親に失礼なことを言いました。
今思えば絶対に許してもらえないほどのこと。
ですが、当時は絶縁を言い渡したので気にしていませんでした。

それから長い年月が過ぎ孫が日本で1,2を争う有名な中学に合格しました。
私は嫁に15年ぶりに連絡をしたところ嫁がニコニコと接してくれるのです。
笑顔で帰省して孫にも「おばあちゃんに~して」と語りかけるではありませんか。
その後も嫁は常に笑顔です。何を考えているのかわかりません。
何を考えているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 21

  1. 【3282711】 投稿者: 想像だけど  (ID:qGEruiSPDug) 投稿日時:2014年 02月 12日 01:48

    ほんっと、都合のいいババアだな!

    って思ってるかもしれませんね。

  2. 【3282722】 投稿者: ざまぁみろ  (ID:/tEqqT.l2cY) 投稿日時:2014年 02月 12日 02:40

    恐らく、主さんへの怨みを糧に見返してやろうと育てたのでしょうね。
    そして、夫婦揃っているのに主さんもできなかった子供を最難関校に入れることを、母子家庭で育ったことで教育なんてできないと罵られた側が成し遂げ、罵った主さんから連絡が来たということで、お嫁さん自身が主さんに勝ったということです。
    その怨みを忘れているのかというと、決してそんなことはありません。
    口にしてしまった言葉は消せません。
    これからゆっくりゆっくりと生首を絞めていくのです。
    老後の介護が必要になった時には、それはそれは恐ろしい日々となるでしょう。
    乞うご期待くださいね、という笑顔です。

  3. 【3282734】 投稿者: できた嫁  (ID:hMjo8T0YxPw) 投稿日時:2014年 02月 12日 04:11

    あなたを見下しているからニコニコ出来るんでしょう。母子家庭に対する偏見、15年も絶縁していたのに、超有名校に入った途端手のひら返しで連絡してくる厚かましさ、心の底から軽蔑しているけど、余裕で接しているんでしょう。誤解しないように。

  4. 【3282762】 投稿者: は〜  (ID:GsG5mLNkN6k) 投稿日時:2014年 02月 12日 06:39

    あり得ない人間ですね。孫が最難関に合格したから15年ぶりに連絡したのかしら?15年まえの嫌な思い、昨日のことのようにハッキリと覚えてるはず。こんなスレだてして恥ずかしくないですか?あなた、もう一度人生、改心なさって反省するべきです。そしてお嫁さんに土下座して謝るべきです。ふざけるのもいい加減にしろ!と私なら無視ですがね。

  5. 【3282767】 投稿者: ちょっと  (ID:kxX/lvr9Pjw) 投稿日時:2014年 02月 12日 06:49

    皆さん、真面目にレスしているんでしょうか。


    12歳の孫って・・・いったいおいくつの方なんでしょう。
    EDUが高齢化したとはいえ、孫が12歳はない。


    いつもの釣りですね。何が楽しいんだか。本当に不気味。

  6. 【3282844】 投稿者: 嫁の思い  (ID:lYaFmiusfY.) 投稿日時:2014年 02月 12日 08:15

    15年前に義母に言われた酷い言葉は、一生忘れません。
    私だけになら、まだしも実家の母にまで屈辱的な思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちで一杯でした。母子家庭でも、私を大切に一生懸命に育ててくれたのですから。

    あんな人が母親なら、主人とも別れようかとも考えましたが、主人は、母親とは、似ても似つかない程、素晴らしい人。やっぱり一緒になりたいと思いました。
    それで私は、決めたのです。母子家庭で育った私を馬鹿にした義母を、今に見返してやろうと。我が子を誰にも負けない優秀で優しい子供に育てようと。

    主人にとっても最高の妻でいようと。

    義母と、疎遠なのは気楽です。実家の母が孫の成長を喜んでいてくれて何よりです。

  7. 【3282867】 投稿者: たぶん  (ID:Tn5JFXrNS5k) 投稿日時:2014年 02月 12日 08:34

    15年間連絡しないでくれてありがとうと思っているのではないでしょうか。
    ほんと、頓珍漢なこと言われずに今まで子育てできて良かったですよ。
    では次連絡はまた15年後にお願いしますね。

    ところで、息子とは連絡を取っていて、出産・入学などの節目にはお祝いを渡しているんですよね?

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 21

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す