最終更新:

30
Comment

【3584550】子どものいない義兄弟からのお年玉

投稿者: はな   (ID:gTcMkIEX9qw) 投稿日時:2014年 11月 18日 08:42

正月ネタが増えてきたので、最近の悩みを。
義弟が割と遅く結婚しました。
お相手の方も高齢というか、私と同年齢で、子どもはいませんし、おそらくこの先も。

昨年と3年前には3000円のお年玉を我が子2人にいただきました。
仕事や、付き合いの濃さからも今後も2、3年に一度のペースでお正月に顔を合わせると思います。

これまでは、お返しのつもりで菓子折りを渡していたのですが、先方も菓子折りを持ってきますし、今後、どのようにお返しの気持ちを伝えようか思案中です。

義弟も義妹も、気を使うタイプでなく、非常にあっさりした付き合いです。

我が子達と遊んでくれたこともなく、会話もほとんどありません。

ビール券とか商品券が良いのでしょうかね。
そうすると額のバランスが気になってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【3584666】 投稿者: うちはビール券  (ID:hZL5U5pnnO2) 投稿日時:2014年 11月 18日 10:30

    主人の弟が独身なので、お年玉は頂く一方。なので、お正月でなく、お盆に会った時に(毎年でなく、2年に一回くらい)2万円程度のビール券を渡しています。

    上でも仰っていますが、そんなに気を遣うこともないと思いますよ。お年玉をあげる甥っ子、姪っ子がいるのは幸せな事だと思います。(私はそう思っていますが・・・)

  2. 【3584711】 投稿者: どうでしょうね・・・  (ID:9VclXyK/7FU) 投稿日時:2014年 11月 18日 10:59

    年下からもらってそのままというのも
    腹のうちはどうだか。
    可愛がってもらっているならまだしも
    さほど子供好きというふうでないなら
    お返ししたほうがよい気がします。

  3. 【3584752】 投稿者: 気にしない  (ID:5omPetPmnVA) 投稿日時:2014年 11月 18日 11:41

    気にしないですね。
    うちは・・・

    スレ主様と同じ状況ですが、私の兄弟は誕生日・入学式・お年玉と何かとくれます。
    しかし義弟夫婦は、思い出したように何年かに一度お年玉をくれるだけです。
    結局、義弟夫婦も、やっておこう位の思いだと思いますよ。うちの場合姑を介してくれます。直接くれたことありません。
    スレ主様の場合、金額も、少ないですし。
    どなたかが書かれてあるように、何かの折にお返しをする程度でいいと思います。

    今後のおつきあいをどうされるか?にもよりますが、儀礼的なお付合いであれば、季節のご挨拶にするとか、その程度でいいと思います。
    義弟夫婦もお返しなんて思ってないでしょうから、義弟の顔をつぶさない。旦那さんの顔をつぶさない程度にお返しでいいと思います。

    もらったから、すぐに返すよりも、いいと思いますよ。
    子供にしたことを返せーとは言わないような・・・気もしますが。

  4. 【3584985】 投稿者: 小姑  (ID:V5SGnwPKD0w) 投稿日時:2014年 11月 18日 15:53

    アラフォーの義妹は誕生日が2月なので、
    お年玉のお返しのつもりで1~2万円のものを毎年誕生日にプレゼントしています。
    食事に招待する年もあります。

  5. 【3585024】 投稿者: はな  (ID:WsKNBh5sMRw) 投稿日時:2014年 11月 18日 16:43

    様々なご意見ありがとうございます。

    多くの方が気を遣わないで良いという意見のようで
    私もそうかなと思いましたが、
    どうでしょうかねさんのレスを読んで、やはりそうではないと思いました。

    我が子たちも人懐こいタイプではなく、こちらもあえて子どもの話題はだしていませんが、それにしても会話なしです。

    正月会うのにお年玉を渡さないわけにはいかないだろうという義務感だと思います。決して我が子が可愛いわけでも。

    確かに年下からですよね。菓子折りをグレードアップするか、もう少し気の利いたものを加えるかにしようかな。
    何かを贈るような間柄ではなく、かえって気を使わせてしまいそうです。

    もう少しご意見お待ちしてます。

  6. 【3585063】 投稿者: お子さんおいくつ?  (ID:OgpBq1Yu552) 投稿日時:2014年 11月 18日 17:53

    夫に結婚もしていない兄弟がいます。お年玉や御祝いやらいただくので、子供が修学旅行や学校からの旅行に行く時には高価なものでなくて良いのでお土産を買わせてます。次にあった時に手渡しさせて、会話をさせるようにしてます。自身の子供がいないせいか、楽しそうに話してます。親が力んで返すというより、身内の付き合い方の練習と思って御礼を言わせたり、会話させたりしてます。

  7. 【3585077】 投稿者: まあ  (ID:E4vQ1Mio2.6) 投稿日時:2014年 11月 18日 18:11

    もっと気を遣うべき、という意見はどうでしょうかね・・・さんぐらいしかいらっしゃらなかったと思いますが。

  8. 【3585087】 投稿者: 仲の悪い兄妹  (ID:JqXLUhpyrUc) 投稿日時:2014年 11月 18日 18:28

    兄妹とは結婚に反対したので仲が悪いです。
    数年に一度お年玉をくれることがあります。一度は仲をとりもつ父からというのが見え見えだったため無視。
    昨年でしたか、奮発して数万円入っていました。でも借りは嫌なので同額の商品券をお返ししました。
    これはレアケース。仲が良かったらありがとう!悪いね!で終わったと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す