最終更新:

54
Comment

【4330668】12月24日の挙式披露宴

投稿者: 私が間違い?   (ID:H4q05LTox2w) 投稿日時:2016年 11月 20日 22:17

もやもやがいっぱいなので、愚痴らせて下さい。

アラフォーの実弟、長年の婚活が実り、ようやく結婚出来ることになりました。

話がトントン拍子に進み、12月11日に挙式ではどうか?と打診があり、
年末に入る前、ぎりぎりだけどいいんじゃない!と大賛成しておりました。
が、式場巡りをしているうちにどこの式場も12月24日の日取りが空いていることに気がつき、
12月24日になった〜(聞いた時には決定稿になっていた)
と再連絡が‼︎

驚愕でした…
出来婚ではないし、転勤の予定もありません。
双方の祖父母も健在で無理に24日に挙式する理由は特に見当たりません。

年末モードの忙しい時期だよ?
今年は3連休中日だよ?
上司を呼んで披露宴するのにそんな日にするの?
と驚きでした…

おまけに、個人的にも、その日は主人の誕生日…
今年は、中3日休めば12連休になるので23日から誕生日を兼ねた長期旅行に出ることになっており、昨年から色々押さえてあり、父母は知っているのです。
なんで〜と絶叫しかありません。

友人の結婚式なら迷わず欠席ですが、実姉が出席しないのは不味い、と言われ
しぶしぶ予定をキャンセルし、家族に平謝りし、家族全員で出席することにしました。

なのに、両親や弟から、主人や子どもに予定を変えさせてごめんね、の一言もなく、
こちらがどれだけ大変な思いをして出るのかを母に愚痴ったところ、
出るのが当たり前、文句を言うなんて気分が悪いと言われ、
電話は切られるわ、無視はされるは…

それなのに出なあかんのか、と
釈然としない思いを抱えています。

高いご祝儀包んでまで、こんなの出たくない〜
向こうで新婦親に文句言いたい、いやその前に破談にならないかしら
と、祝う気持ちが全くなくなってしまいました。
気分があがらず、ドタキャンしたい今日この頃です。

皆さんならどうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【4330795】 投稿者: よくわからないけど  (ID:x3S9FMps3Iw) 投稿日時:2016年 11月 21日 00:13

    その日程を決めたのは弟さん?それとも相手の方?
    もし相手の人に言われて反対出来なかったのならしょうがないかもしれませんね。
    結婚式は花嫁が主人公みたいなものですし、一生に一度(おそらく)の事であまり相手に反対もしたくないのかも。ようやく決まった結婚ですし。

    私だったら旅行を取りやめにした事実は言うけれど、愚痴は母親には言いません。
    何しろ、お祝い事ですから。
    お母様にしてみたら、可愛い息子の結婚がようやく決まったのにケチつけられて「何故めでたいお祝い事にケチつけるのだ」と腹が立ったのかもしれませんね。
    ただ、電話に出ないとか無視するとかはちょっと大人気ないです。

    まあ、お母様もお母様ですが、弟さんの結婚が破談になればとか、ドタキャンしたいとかおっしゃるスレ主様も・・・やはり親子ですね。

  2. 【4330810】 投稿者: スレ主さんは  (ID:7SQzanFGz4A) 投稿日時:2016年 11月 21日 00:32

    自分の事じゃなく、ご主人やお子さんの手前一言謝罪があっても・・という事なのでしょう。
    予定をキャンセルしたという事を知っているのなら、「すみませんでした」とご主人に言ってさえくれれば溜飲は下がるのでしょう。

    でも、弟さんがせっかく掴んだご縁、姉としてはお祝いしなければね。
    「破談にならないかしら」なんて、以ての外ですよ。

  3. 【4330828】 投稿者: それにしても  (ID:gA9nFXnag8s) 投稿日時:2016年 11月 21日 01:02

    年末に挙式とは、いい大人でしかも親御さんもついていながら
    非常識と思われませんか?(その日しか休めないとかよほどの事情が
    なければ)
    夢見るのはせめて20代までにしてほしいです。
    まぁ、娘がその日にするって言ったら、全力で止めますけどね。
    お母様も十分訳のわかった年代の方だと思うのですが、何も
    仰らなかったんでしょうか・・。少し不思議です。

  4. 【4330847】 投稿者: そこまで書くのなら  (ID:43r5C3DO/tA) 投稿日時:2016年 11月 21日 01:51

    ドタキャンすればよろしいのでは?

  5. 【4330876】 投稿者: 社会人としてのマナー  (ID:FMMdCcIcM8.) 投稿日時:2016年 11月 21日 04:24

    一生の思い出に残る結婚記念日。
    結婚式披露宴というのは、自分たちの決意を周囲の方々に新しく夫婦となります、よろしくお願いしますと告げ、認めてもらい、お祝いしてもらうこと。

    その日がクリスマス連休中日なら、招待される多くの人が迷惑するという発想が、このカップルと双方の両親にはなかったのでしょう。

    スレ主さまも日取りを聞いてカッとなって、自分たち家族の個人的予定を先に話したのがまずかったですね。

  6. 【4330887】 投稿者: 若ければ  (ID:.Bpz1XA.S1U) 投稿日時:2016年 11月 21日 06:08

    20代の頃、友人のクリスマスの挙式に招かれました。

    コンセプトはクリスマスウェディング(?!)
    「サンタさんが、この幸せを運んできてくれました〜☆」とかなんとか。

    ぼっちクリスマスよりは、これもアリかな、と思いました。サンタやトナカイのコスプレをした新郎友人なんかもいて、まあ楽しかったし。

  7. 【4330924】 投稿者: 別にいいじゃん  (ID:5a8UO8K19RQ) 投稿日時:2016年 11月 21日 07:57

    一生に一度の結婚式だし、ずっと独身でいられたら、
    それこそ大変ですよ。
    半日程度で済むんだし、お祝いしてあげたらよいのでは。

  8. 【4330925】 投稿者: 結局  (ID:XULrvpM2IU6) 投稿日時:2016年 11月 21日 07:57

    若いとある程度は許せてしまうのかも
    しれません。
    新婦さんがお若いなら、仕方ないかもしれないですね。ただ、列席者の中でも、ある程度の年配の方には非常識と思われてしまうのかも?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す