最終更新:

32
Comment

【6053439】明細って義理の仲でも必要ですか?

投稿者: ともし   (ID:DPi2IXiTUug) 投稿日時:2020年 10月 13日 21:20

先日義父が亡くなり、葬儀等いろいろお金のかかる事がありました。
私の夫は長男で、お花を出すなど仕切っておりました。

ようやく落ち着いたところ、次男から「これからはお金の件は明細が欲しい」
と言われ、信用されていないのか、と不信に思いました。
次男だけでなく、次男妻の名前でもお花を用意したのですが
次男妻から強固に「やめてほしい」と言われ
次男の名前ではお花を出しました。
(次男妻は義父を嫌っておりました)でもお花くらい出してあげればいいのに。

他にも、義理父母の還暦祝い古希、喜寿やその為の料理
そういうものも長男である夫が率先して決めて
あとでお金を徴収しておりましたが
これからは事前に相談、明細も見せてほしいと。
葬儀の費用の内訳も見たいといいます。

これは何か疑われているのでしょうか。
実の兄弟なのに、信用できないのでしょうか。
例えば総額29000円の場合は、15000円請求したりと
そこまで正確に伝える必要はありますか。

みなさんは義理兄弟のお金はそこまで出してますか。
明細書など身内なのに、わざわざ出す必要ありますか。
教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【6054359】 投稿者: 横滑り  (ID:zaNwdHAzxZM) 投稿日時:2020年 10月 14日 15:31

    うちは義理兄夫婦が取り仕切り、一切明細などだしてくれません。
    もちろん明細を知りたいですが、明細見せて、とはなかなか言い出せないです。

    スレ主さん、ごめんなさい。
    少し話がずれますが、お布施を包んで長男に渡すという方いらしたけど、みなさんは御仏前などどうされてますか。
    法事があり食事に招かれる場合、当然幾ばくかを包んで喪主に渡しますよね?
    年老いたお母様が出される場合は、子供だから甘えちゃうわ、って方もいらっしゃいます?

  2. 【6054385】 投稿者: 親持ち  (ID:kv0pfXkL4CE) 投稿日時:2020年 10月 14日 15:59

    葬儀費用、法事費用、その他諸々、とりあえず義母が出しています。手続きは同居している義弟夫婦がしています。

    長男夫婦である私たちはお供えを持参するくらいです。

    子供が親の葬儀費用云々出すなんて考えたこともなかったなあ。

  3. 【6054810】 投稿者: 当然  (ID:T07hIDcwo6M) 投稿日時:2020年 10月 14日 22:29

    スレ主家が全額負担するなら明細不要ですが、
    費用負担してもらうなら、総額の相談、費用負担の相談、事後の明細開示はするべきかと。

    兄弟といえども、どこにいくらなら支払いの許容範囲か、は異なりますから、勝手に決めておいて、半分負担して、は横暴かと。

    例えれば、友人宅に食事にお呼ばれして手土産持参で行ったら、用意した食材が高かったから、と高額請求された、ぐらいのびっくりが義理妹さんに続いたのでは?(事前に言われなかったので、食材代を負担するとは思わずお礼の手土産持って行ったのに、とか、そんな高額負担請求されるならプロのお料理食べに行きたかったとか、言い分ありますよね。普通)

  4. 【6054889】 投稿者: いいお天気  (ID:AlcsQSK3IOM) 投稿日時:2020年 10月 14日 23:45

    昨年義父が亡くなったとき、我々(長男夫婦)は海外赴任中で、次男夫婦と三男夫婦が実家のそばに住んでいました。三男は婿養子に行っております。次男が義父(次男の実親)の身の回りの世話などをしていました。義母は3年前に亡くなっています。その後は義父一人で暮らしていました。

    義父が亡くなった時、たまたま私は一時帰国しておりました。夫もすぐに帰国。お金のことは色々義弟(次男)から相談はあったものの、全部義弟が仕切りました。その際義妹(次男妻)が簿記2級の腕前を生かして出納帳を付け「今残がいくらだから、これにこう払って」など話し合いができました。明瞭会計、とても信頼できました。
    義理でも実でもきちんと開示したほうが後々関係がうまくいくのではないでしょうか。

  5. 【6055062】 投稿者: 信頼関係  (ID:aN2x1M3pKvY) 投稿日時:2020年 10月 15日 08:32

    ご意見ごもっともで、完全同意します。
    面倒なことを厭わず、きちんととり仕切って下さる身内がいらして良かったですね。
    またそれに対し、心から感謝されているいいお天気様も素敵だなと思いました。
    ただ一言だけ•••
    明瞭会計、正しくは明朗会計です。私も以前、同じく誤解しておりました^_^;

  6. 【6055079】 投稿者: きっちり  (ID:fiNHgvEBjpw) 投稿日時:2020年 10月 15日 08:46

    相談もしますし、徴収するときは明細をはっきりさせて、目上の者が少し多めに負担します。
    下の立場で、そのようにされたら、いろいろと動いてくれてありがとうと何か渡します。
    そんなことで仲たがいするようなことになったらばかばかしいですから。
    義理の仲でこそそのようなところはきっちり負担感がないようにします。

  7. 【6055991】 投稿者: 横滑り  (ID:zaNwdHAzxZM) 投稿日時:2020年 10月 15日 23:02

    その後の相続も揉めずにすんなり終わりましたか?
    失礼なことをお聞きしますが。

  8. 【6056054】 投稿者: さくら  (ID:FvBE5A5OgIc) 投稿日時:2020年 10月 16日 00:16

    なんとか少しでも多めにかすめ取ろうと言うのが
    透けてみえる気がします。

    29000円のうち、15000円請求してるのが何よりの証拠。
    せこいダンナさんですね。

    お金に関して信頼を失ったり、疑われたりするのは
    ものすごく恥ずかしい事だと思います。
    自分がこんな事を言われたら、次回からは何が何でも明細を出そうとします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す