最終更新:

51
Comment

【1352318】隣の赤ちゃんが泣きわめき続けて朝に目が覚める…

投稿者: もはや近所迷惑…   (ID:KrfkUfTBK02) 投稿日時:2009年 07月 03日 08:13

隣の家の赤ちゃんがめちゃめちゃ泣いてます。いつもです。毎日、何回か、長時間30〜90分は泣いてます。もちろん、赤ちゃんは泣くものです。別に私が赤ちゃんを嫌いだからこのように投稿するのではないと思われます。


今朝も1時間はおがるように泣きわめいていました。あれだけ泣いたら脳の毛細血管が少しは切れてると思います。隣も私の家もお互い窓を開けてるので、5時に寝た私もそんな声の中は寝れないし、泣いてるのが気になります。

バタンと思いっきり窓を閉めてみたら、驚く程に静かになりました。初めて隣に“うるさい”をアピールしたけど、親が地元で商売してるので、あまり言いたくはありません……一度、夜中にその家のアメ車がうるさかったので、それを言ったら店の営業中に文句をわめきに来たそうです。

泣くのを放置も虐待と思います。赤ちゃんが泣くのに、慣れてしまいすぎるのも嫌ですね。

どうすればいいと思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【1365072】 投稿者: 虐待なら迷わず  (ID:NGc4ZX1/UrA) 投稿日時:2009年 07月 14日 09:20

    >やはりこれは虐待だと、私は思えるのでした。
    何かあったとき「知っていたのに通報もしないひどい隣人」としてテレビのインタビューに登場し後ろ指を差されるとお気の毒なので、児童相談所にご一報なさって下さい。

  2. 【1365076】 投稿者: 多分・・・  (ID:ehPfFcQbksc) 投稿日時:2009年 07月 14日 09:22

    きっと、スレ主様はお子様のことが好きなんですよ。
    だから、虐待では?と心配されている。
    うるさいのもあるけど、同時に泣いている子供をどうにか?してあげられないか?とも思うのですよね。
    一度、勇気振り絞ってお隣さんに行ってみては?
    多分、スレ主様はお子様をお持ちでしょうから。
    大丈夫?お子さん泣いていて、ご家族も大変でしょう?と。
    何ヶ月?かわかりませんが、おしゃぶりを持っていってあげるのも良いかも?
    前でどなたか?仰ってましたが、ちょっと可愛い目のものを持っていってあげるとか・・・で、苦情を上手に摩り替えるのです。
    まず、お隣さんの気持ちに寄り添う・・(高度なテクニックが必要ですが。)振りをして、気になって私も・・起きてしまうのよ。とか?
    距離を保ちながらするのが・・・いいのですが。
    一度、泣き声を録音してみますか?
    それを持って。市役所?区役所?に相談?ですかね?
    気になるのは?朝方と夜泣きだけですか?
    そのうち、罵声も聞こえてきそうですよね。
    本当にひどいなら、保健所に相談でもいいのでは?
    だって、私のときは区の保健婦さんが、自宅訪問してくれましたよ。
    そういった意味で、録音・相談は良いのでは?
    スレ主さま匿名でお願いします。と言って・・・
    保健所か?児童相談所等に・・・

  3. 【1485353】 投稿者: maman  (ID:myMGtNvzuqE) 投稿日時:2009年 10月 29日 13:05

    無関係である投稿者さんが睡眠不足になるのはお気の毒です。
    でも、その何倍も何十倍も、心を痛めているのはそのお母さんですよ。
    赤ちゃんを抱っこしながら耳元で、あなたが聞いている何倍もの音量と戦いながら、
    顔を真っ赤にして泣いている赤ちゃんを見つめ、
    自分の不甲斐なさを思ってお母さんも泣いているでしょう。

    出産するときは、麻酔もなく、またも裂け、大量に出血するのです。
    出産に3日かかる人だっています。
    それでも休むことなく赤ちゃんのお世話をし、
    狭い部屋でたった一人、ギャーギャー泣き叫ぶ赤ちゃんと戦っているんですよ。

    もしお母さんの行動が虐待というのなら、
    そのお母さんが一番かわいそうです。
    死ぬリスクを負ってまで産んだ赤ちゃんをかわいくないはずがありません。
    それを、あなたのような人たちに責めらることで自分は悪い母親なんだと、
    精神的に参ってしまうのです。

    勝手なことを言ってごめんなさいね。
    私も、赤ちゃんを産むまでは、きっとあなたの側に居たでしょう。
    産み育てないと、苦しみは分からないものです。
    だから、何かを責めても仕方のないことではないでしょうか。

    なので、せめてできる工夫をしたらどうでしょうか?
    窓を閉める、防音カーテンを引く、引越を考えてみる、
    お母さんとコミュニケーションをとってみるなど。

    虐待は許されない行為ですが、いたずらに虐待だと騒ぐ前に、
    その環境を見直し、お母さんと赤ちゃんを救ってあげる方法を
    考えてみてはどうでしょうか?

  4. 【1485406】 投稿者: ご近所さん  (ID:AwotsjomJB.) 投稿日時:2009年 10月 29日 13:58

    うちの子もよく泣く赤ちゃんでした。
    あやすのにも疲れて飽きて泣き止むまで泣かしてみようか・・と思ってしまい、そのまま放置してました。
    ご近所の方がピンポンとたずねていらして、
    「実は赤ちゃんの泣き声がお宅から聞こえて・・・」
    「お母さんが具合悪いのかと心配だったから、何なら1時間ほどなら預かりますよ」「その間ゆっくりやすんでいたらいいですよ」
    といってくださったのが
    涙が出るほどありがたかったです。と同時に申し訳なくて。
    きっとうちのこどもの泣き声がうるさくて
    たまらなかったんでしょうから。この日以来なきわめく子どもを
    放置しようなんて考えはなくなりました。
    10年以上昔の話です。

  5. 【1486000】 投稿者: うちも  (ID:DXxnD/lUWPo) 投稿日時:2009年 10月 29日 21:56

    赤ちゃんではないですが、、、、


    うちもマンションの上の部屋のお子さんがいつも泣いていて、心配です。
    保育園に通っているようで毎日決まった時間に出かけます。でも出かけるまで1時間以上なき続けていて、しかも泣きながら出かけます。

    来年は小学校に行くのに。。。。廊下で会うと普通のご夫婦です。こんなご時世で余計なことを言うと逆恨みされそうで。。。。

    毎朝私が辛いです。

  6. 【1486225】 投稿者: maman様  (ID:h0aRXaQ3X/k) 投稿日時:2009年 10月 30日 00:29

    >死ぬリスクを負ってまで産んだ赤ちゃんをかわいくないはずがありません。

    それはどうでしょうか、世の中の母親がみんなmaman様のような愛情を子供に持っているとは限りません。

    最近実の親(母親も父親も)が自分の幼い子供の裸や下着姿の映像を売る、というニュースが世間を騒がせています。子供を感情にまかせて殴って殺してしまう親も。そんな鬼畜のような親が存在することが信じられません。

    でもいるんですね。非情にショックです。子供が欲しくて授かったわけではない人達も、次第に情が沸いてくると信じたいものですが、実際は子供に愛情を持てない人って多いんですね。

    赤ちゃんが泣くとテレビの音量を上げる親、酷いですね。こういう人は姑と同居していただきたい。身近にいて諭してくれる人がいないんだと思います。そんなに泣かせては近所に迷惑とか、子供の健康に悪いとか、煩く見張ってくれるような人がいないんですね。テレビの音量を上げる親は決して
    >自分の不甲斐なさを思ってお母さんも泣いている
    なんてことは無いでしょう。

  7. 【1486482】 投稿者: 夜中の鳴き声  (ID:a9cZo0FJS3s) 投稿日時:2009年 10月 30日 09:22

    うちの息子は夜泣きがひどく、ご近所に迷惑かと夜中によく外に連れ出したりしていました。
    当時は隣が田んぼだったので、連れ出すと余計鳴き声が広がったので、車に乗せて慣れない運転をしておりました。それでも、ご近所には果物を持って「ご迷惑をおかけしてごめんなさい」とごあいさつしていました。そうすると「お互い様だから」という言葉をいただいたりして、かえって恐縮でした。

    泣きやませるのが難しい赤ちゃんはいます。むしろ、うちの子のように、後から障害があることが発見されるかもしれません。

    スレ主さんのお隣さん、赤ちゃんの声が周りに迷惑している、ということを知っていて対策を立てない、窓を閉めない、ご迷惑では?とあいさつにこない、etc…となればそれは意図的、なのでは?

    お隣なのだから、今後も長く続くご近所さん、禍根を残さないために、お互いが上手に歩み寄れるといいですよね。親御さんのお店も気になるところですが、意図的なら処置なしで触れない方がいいかもしれないけれど、気づいていないで続けているということはお隣さんのためにもならないのでは?

  8. 【1486552】 投稿者: やはり  (ID:E2kHZUUD2lo) 投稿日時:2009年 10月 30日 10:10

    児童相談所のご相談を。
    具合が悪い時など、うちの子も抱っこしても何をしても
    泣き止まないときがありました。
    でも、毎日のようにと言うのは、尋常ではありません。
    赤ちゃんが可愛そうです。
    障害が早く見つかれば、母子ともに楽になるでしょうし、
    虐待だったらスレヌシ様が助けてあげないと。
    いずれにしても、児童相談所に連絡をして、悪いことにはならないと思います。
    匿名でもよいので、とにかく急いでください。
    赤ちゃんが心配です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す