最終更新:

60
Comment

【1357613】近所ママ 付き合い どんな感じですか?

投稿者: さま~    (ID:yf2Z86yPPKM) 投稿日時:2009年 07月 07日 22:47

小4,2年の娘・息子の母です。
小学校が一緒のお母さんが近所にいますが。。。今市 本音を言えたり、愚痴が言える相手はいません。
以前気を良くしてちょっぴり悩み事を話したママがいたら、何日か後には他の方が知っていたことがあり、
同じ学校のお母さんには、どこでどうつながっているかわからない!と下手に話せないのです。
ので、他愛もない話で終わってしまうので、 なかなかママ友達ができず、 その場かぎりのママが多いのが事実です。

皆さん子供同士仲が良くて、気心知れてるママには どのくらい心を許してますか?
私は逆に人付き合いが苦手なので、上手に渡り歩けないのがコンプレックスになってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【1437190】 投稿者: ママ友ともめてから・・・・様  (ID:meyBZwr7Jr.) 投稿日時:2009年 09月 22日 10:01

    私も全く同じ経験を致しました。
    御辛い御気持ち御察し申し上げます。
    私の場合は、幼稚園絡みの不愉快な近所付き合い
    でしたから、小学校を私立にしてしまうことで
    親からもそのうちの子等からも離れ、スッキリしました。
    そちらの中学生のお子様は、もう高校受験の準備で友達と
    遊んでいる時期ではないのではありませんか?
    友達・・・というよりそんな質の悪い家庭の同級生等と
    遊べなくなって反ってラッキーではありませんか?
    小学生のお子様も中学受験に向けて親子一丸となって
    取り組まれては如何でしょう?
    嫌がらせが無ければ、反ってハブられている方がやりやすい
    ですよ。
    それから、「あの親の子とは遊ぶな」と言われてしまって
    いることですが・・・・
    そっくりそのまま返して差し上げては如何でしょう?
    自分で確かめもせずに、鵜呑みしか出来ない内容の無い親
    を持つ子等とは、別に付き合う必要も無いでしょう?
    もちろん子等に罪はありませんが、育った環境の様に
    子供は育ちますから。

    いろいろ御心労もおありかもしれませんが、
    気持ちを強く持って信念を貫いてくださいませ。

  2. 【1437243】 投稿者: ママ友ともめてから・・・・様へ その2  (ID:NtjfIKzirHA) 投稿日時:2009年 09月 22日 11:10

    辛いお気持ちお察しいたしますが、「覆水盆に返らず」。
    後悔するより、先のことを考えた方が宜しいかと思います。
    ただ、「口は災いのもと」。
    思ったことを何でも言ってしまうと、学生時代なら「すぱっと物を言える爽快な人」となりますがママ仲間では「あの人、怖い〜」となってしまいます。たとえ、正しいことを言っていても。
    なので、「ママ友ともめてから・・・」さんの性格を考えると、ママ友の前では、あまり積極的な発言をなさらない方が無難と感じます。

    中学生のお子様の友人関係は、もう親は関係なくなっているはず。心配いりませんよ。
    小学生のお子様は、やはり私立中などを目指して、地域密着を辞めることをお薦めします。

    こういう私も、「発言での失敗」経験者です。でも、今はもう後悔していません。間違えたことを言ったわけではないし。
    でも、卒業後は全く会っていませんし、会いたくもありません。
    新しい世界では(私立中)、仲良しママも沢山出来、とても楽しく過ごしています。環境の違い、考え方の違い、相手の立場を考えてあげることは,常に忘れないようにしています。

  3. 【1437279】 投稿者: 気楽に  (ID:LT8hCHRhQZk) 投稿日時:2009年 09月 22日 11:51

    子供が同じ中学に入りもめたため、親同士の付き合いも途絶えたという経験があります。
    私からは何度か連絡したのですが、相手からは…
    中学になってもこんなことがおきるなんて、びっくりです。
    下のお子さんが来年受験なので、それが落ち着いたら
    また連絡してみようかな?どうしようかな?

  4. 【1438121】 投稿者: ママ友ともめてから…様へその3  (ID:WQfnqcqqZF2) 投稿日時:2009年 09月 23日 10:24

    横ですみません。
    私も少し前に近所のママと、もめました。
    その結果、あることないこと彼女のブログに私のことを書かれてしまいました。
    (個人名はないものの、個人を特定できるように書かれてます。私が見てるのは知らないと思います。)
    もちろん、近所のママたちにもあることないこと吹聴してるようです。
    この方知り合いが多いので、今後他のご近所ママたちから私は白い目で見られて行くのかなと思ってます。

    子ども同士幼稚園が違うのだけが救いです。小学校の学区も違います。
    ただ、すごく近所なのでどこかでばったり会ったりするのが本当に嫌です。
    考えるだけで息苦しくなります。
    近所で評判が悪い(悪くなる)ママを持った我が子がとてもかわいそうで。
    誰かに聞いてもらおうとも思うのですが、なかなかそう言った話はできそうにもなく…。
    口は災いの元、本当にその通りですね。
    同じような悩みでしたので、レスさせていただきました。

  5. 【1438910】 投稿者: 私もです。。。  (ID:QHmZ30WU2r.) 投稿日時:2009年 09月 23日 22:46

    私の場合は、ある特定な人と揉めたわけではないのですが、なんというか・・・
    なんだか苦手だなって人は、数人いたりします。
    その内訳は、私の不用意な発言かもって場合と、まったくわからない場合が
    あります。
    前者は、内心、申し訳ない気持ちになったりしました。
    悪気はなくても、出さないほうがいい話題がある、もしくは、相手による。
    私もいけなかったと反省しましたが、子供と違って、謝ればなかったことに
    なるわけでもなく、結局疎遠に。

    後者は、挨拶のみの関係にもかかわらず、最近そっけないなという感じです。
    元々の関係がそれほどでもないので、本当にわからないのです。
    推測なのですが、私はあまり知りあいが(いわゆるママ友)いるほうでは
    ないのですが、逆に社交的な方っていろいろな情報を共有しあってる感じが
    するのすが、もちろんよい情報もあるかと思います。
    ただ人の話も多くないですか?
    そんな感じで、きっとなにか言われてるのかもって思いました。

    でも、知り合いが少なく、人望も決してあるほうではないのも
    事実です。私は、それでよいのですが、子供達には、若干申し訳ない気持ちです。

    社交的なお母さんの子供は、きっと楽しい場面が多そうですね。

  6. 【1445126】 投稿者: ママ友ともめてから・・・  (ID:CotSSHXM39Q) 投稿日時:2009年 09月 29日 01:47

    皆様いろいろご意見ありがとうございました。
    とても心強く思え、とても気持ちが晴れて勇気つけられました。とても嬉しかったです。
    どんなに相手が悪くてもどんなに長い年月我慢して付き合っていても、相手に暴言をはくということは絶対してはいけないことだと自覚していましたが、皆様のお言葉を頂くと、なぜか、改めて心の底から自覚しました。すっきりした気分です。
    子供が楽しく毎日いられるよう工夫していこうと思います。
    本当にありがとうございました。

  7. 【1446414】 投稿者: ほんとうに  (ID:1OkTc0A8.Fo) 投稿日時:2009年 09月 29日 23:36

     みなさんのお話を聞いていて、
    まるで自分のことのようで。
    ママ友のことで、いかに心を痛め、苦労しているか。
    うまくやりたいだけなのに、
    そこには子供同士の関係も絡んできたりして。

    自分はひとりが楽だから。。。
    わりきっているつもりでも、
    ママ同士が仲良くしている姿をみると
    どこかうらやましく、疎外感を感じたりする。。。

     もしかしたら、私の場合は、ママ友の問題なのではなく、
    自分自身の問題なのかもしれません。
    こころのありように背くことなく
    わが道を行けるような強さが欲しいと痛感しました。

     みんなママは、毎日を楽しく、子育ても充実させたいと思っている…
    みんなの気持ちは一緒なのに、いまの世の中の子育て世代間のギクシャクとした現実は
    悲しいものですね・・

  8. 【1447442】 投稿者: ママともを求めてさまへ 4  (ID:e5vfrqCpL/c) 投稿日時:2009年 09月 30日 18:46

    私も幼稚園時代 同じような経験があり、そのお陰で一時声がでなくなりました。
    自分の人間関係の未熟さからだと思います。
    ちょうど幼稚園の役員をしていて、どうしても嫌でもその人間関係を続けなければ
    ならない状態で、無理していたときその相手から、あることないことを言っていることを
    聞いて、突然声が出なくなってしまったのです。

    役員が終わったあと、その人から私はあなたをいじめた覚えはないとか弁解の電話がありましたが、
    はっきりと自分がされたことをいって、それっきり絶縁しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す