最終更新:

86
Comment

【1751377】道路は公園じゃない!!

投稿者: 心が狭いかしら?   (ID:JhglsnNrStM) 投稿日時:2010年 06月 02日 17:32

近所の子供ですが、毎日夕方道路で遊ぶんです。細い一方通行の路地で車が一台やっと通れるくらいの道幅です。交通量が少ないのをいいことに、遊ぶ遊ぶ・・・鬼ごっこ、ドッチボール、自転車の乗り回し、縄跳びなどなど。学校の友達が勢ぞろいのこともあります。
子供だけではなく、親も交えてきゃーきゃーと遊んでいます。ごむまりの音や、縄跳びが道路にぴしっと響くおとだって、立派な騒音です。

道路は公園じゃない!!って言いたい。それとも、道路は立派な子供の遊び場なんでしょうか?

我が家にも小学生の娘がおりますが、道路では大きな声を出しても、たしなめます。
常識が違うんでしょうか?それとも私の心が狭すぎるんでしょうか?

ちなみに、子供同士は同学年。家は隣でも学校は違います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 11 / 11

  1. 【2239669】 投稿者: ↑ の人へ  (ID:bPg4orQpgkc) 投稿日時:2011年 08月 18日 21:43

    私立だから 金持ちって発想も変だし。
    なんで 右にならえ?
    仲間はずれ? 

    はあ???・・・なんか気持ち悪い。

    じゃあ、右にならって、皆で騒音だしまくりましょう! ってこと??
    堪えられる程度の 騒音なら わざわざ 書き込みしないでしょ。

  2. 【2239680】 投稿者: あ。  (ID:bPg4orQpgkc) 投稿日時:2011年 08月 18日 21:49

    【2239669】 ですが、自分の前の投稿した方への返信です。

  3. 【2239702】 投稿者: ハイリョ  (ID:sojFzPojKwE) 投稿日時:2011年 08月 18日 22:08

    >特に震災後、体育館のようなプライバシーの無いところで何ヵ月も暮らすことになったご家庭を
    思うとある程度のことは我慢できる、または自分たちは大変恵まれていると思えるようになりました。

    こういうのは立派です。それでも我慢できないのは何故か。相手に配慮がない場合ですよね。

    たとえば列挙されていたもの。

    子供がいれば子供の出す騒音>マンションや足音の響く木造住宅で走り回らせない配慮、嬌声を上げさせない配慮
    ペットが居れば無駄吠えや夏の毛が舞ったり、臭いなど>これは難しいが、なるべくそうしない配慮
    古いエアコンを使っていれば室外機の音>古いエアコンは買い替える等考える配慮、少なくとも「古いんだから仕方ないでしょう」というのはNG
    エコキュートなら深夜の機械音>導入する前に確認する配慮、「仕方ない」ことではないですね。
    リフォームや外壁の塗り替えをすればその時の騒音、業者の停める車>事前に周りのお宅に挨拶にうかがう配慮
    来客が多ければ騒がしい>周りに迷惑をかけない配慮
    庭木の落ち葉も>これも難しいが、仕方ないですませない配慮
    夜遅くまで起きていれば家の照明の明かりが漏れて目ざわり>耳火耳火と灯っていなければこれは問題ないと思います
    高齢で耳が遠くなればテレビの音が大きく>テレビやラジオをを付け放しにせずに、耳元で聞ける機械もあります。
    夏場で窓を開けていれば電話の声まで>長電話で大笑いしたりしていなければOK

  4. 【2939418】 投稿者: 同感します!  (ID:l4BFAgtrFvs) 投稿日時:2013年 04月 21日 20:12

    私も今、同じような状態にあります。

    以前は道路上でドッジボール、未就学児~幼稚園児の自転車乗り回しに奇声の数々。
    挙句の果てには、他人の敷地内まで侵入する始末。
    親は見ているのに注意もしない。本当見ていて一緒に笑ってるだけ。
    正直親の資格ないだろと思いますね。

    何度も自分の部屋からにらみをきかせ・・何とか落ち着いてはいますが・・・
    隣の非常識一家の母親がとんでもないのです。

    幼稚園からも直に注意うけているのに、我が家の家の真ん前(しかも窓越しに近い状態)
    で子供に縄跳びですよ? すっごい振動が部屋に響きましたね。

    以前から警察にパトロールをお願いしていて、最近幼稚園児の母親の井戸端会議がひどかったので
    幼稚園に直に通報。更に子供の母親に直に言ってほしい。注意してほしいとお願いしました。

    ですが隣の母親だけは反省一切なし!毎日午後2時以降に必ず道路遊びを子供に推進します。
    何度も子供が危ないからとお願いしたのにこの行動。
    しかも「すみません」の一言も一切なし!謝るどころが睨みつけて「行くよ!」とかいう始末。

    子供育ててるから偉いとでも思ってるのか・・自分が幼稚園児の母親のボスでいたいのか・・。
    当然子供は(現在小1の女の子)友達がきてもその母親なので友達は離れて行きます。

    しかも数分の場所に公園があるといういのに・・促しても一切連れて行きません。
    私に注意されれば家の中から怒鳴り声が聞こえてくるし・・本当非常識で困ってます。

    親からまずしておかしいので、この方は第3者機関から促してもらうようにお願いしてます。
    実際・・近所でも迷惑している声を以前聞きましたから・・・。

    直接いうと、このような事になりかねないので、是非警察や学校・幼稚園などの機関を利用されることをおすすめします。

  5. 【2942708】 投稿者: 変な人いますよね  (ID:JFt1AcJ8bvk) 投稿日時:2013年 04月 24日 16:10

    わざとやっているのではないでしょうか。
    注意されたのが気に入らなくて逆恨みされたように思います。
    執念深い人っていますからねえ・・・

    気になったのがこれです。
    「私に注意されれば家の中から怒鳴り声が聞こえてくるし・・」
    子供に怒鳴っているのでしょうか?
    あなたに注意されたときだけ?それともいつも?
    虐待ではなんですよね?

  6. 【2943110】 投稿者: 孫なし  (ID:8v0YuK/8BQM) 投稿日時:2013年 04月 24日 21:58

    ふがいない40歳代娘のせいで結婚はおろか孫もできません。
    ついつい羨ましくて二階の和室から幸せにしている
    人生に成功している家庭を見て嫉妬してしまいます。
    病気だと自覚しています。

  7. 【2944360】 投稿者: 同感します様へ  (ID:Yr7JmIKpV9Q) 投稿日時:2013年 04月 25日 23:27

    大変ですね・・・

    社会は良識ある人達の我慢で成り立っているのだと、最近つくづく思います。

    普段はほったらかしなのに、子どもが注意されると逆上してしまう親。

    親が頭を下げなければ、子どもは自分は悪くない、注意した人が悪いのだと学習します。

    そして、そのまま成長し、親となれば・・・こうして負の連鎖は続くのでしょうね。

    道路遊びの対策?で上手くいった方の経験談など伺えたらいいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す