最終更新:

86
Comment

【1751377】道路は公園じゃない!!

投稿者: 心が狭いかしら?   (ID:JhglsnNrStM) 投稿日時:2010年 06月 02日 17:32

近所の子供ですが、毎日夕方道路で遊ぶんです。細い一方通行の路地で車が一台やっと通れるくらいの道幅です。交通量が少ないのをいいことに、遊ぶ遊ぶ・・・鬼ごっこ、ドッチボール、自転車の乗り回し、縄跳びなどなど。学校の友達が勢ぞろいのこともあります。
子供だけではなく、親も交えてきゃーきゃーと遊んでいます。ごむまりの音や、縄跳びが道路にぴしっと響くおとだって、立派な騒音です。

道路は公園じゃない!!って言いたい。それとも、道路は立派な子供の遊び場なんでしょうか?

我が家にも小学生の娘がおりますが、道路では大きな声を出しても、たしなめます。
常識が違うんでしょうか?それとも私の心が狭すぎるんでしょうか?

ちなみに、子供同士は同学年。家は隣でも学校は違います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【1752263】 投稿者: いろいろなパターン  (ID:Da4wf0JPSzc) 投稿日時:2010年 06月 03日 11:05

    こういった相談をネットでよく見かけますが
    実際の状況を見られないというネットの弱点が出てしまい
    「ひどい状態で同情します」「そんなことで騒ぐとは大人げない」など意見が対立することが多いようです。


    道路で遊ぶ子どもというと、なんとなく長閑なほほえましい印象を受けますが
    場合によっては本当にひどいこともあるようです。
    たとえばボールを花・車・塀にあてて知らんぷり、たしなめるべき大人が一緒にいながら放置・一緒に騒ぐなど。


    公園があってもボールで遊べないなど子どもの遊べるスペースが減っていること、
    ボールの扱いなどに気をつけるよう子どもに注意する親が減っていること、他にも色々あるでしょうが
    これらの問題が解消されないとスレ主さんのような悩みは解消されないのだと思います。

  2. 【1752500】 投稿者: こんなところじゃなくて  (ID:WGeM9AMFxu2) 投稿日時:2010年 06月 03日 14:25

    町内会に苦情を言ったらいかがですか?
    うちの町内会ではそのような意見が回覧されていましたよ。
    世帯それぞれ立場が違えば言い分もそれぞれです。
    ボールは使わない、人のうちの敷地に入らない、
    夕方5時まで、などとルールを決めればよろしいのでは?
    文句のある人は行動を起こさないと!

  3. 【1752567】 投稿者: 道路は 危ない  (ID:hUp/xqbSKAI) 投稿日時:2010年 06月 03日 15:35

    ですね。
    遊ぶなら やはり公園などですよね。
    車も通るでしょうし。
    騒いでいる方には わからないかもね。
    うるさいのが。
    迷惑ですよね。

  4. 【1752647】 投稿者: うちも  (ID:FAqzEPD8oxw) 投稿日時:2010年 06月 03日 16:34

    困っています。
    毎日4時過ぎると、ギャーギャーキャーキャーの奇声!
    サッカー小僧が思いっきりボールを蹴る蹴る!!
    日曜なんて、父親と一緒になってサッカーやって、
    人の家の車に当ててもお構いなし!!!
    この間なんて、知らないおっちゃんが子供を4人
    連れて人の駐車場内に座っていました。
    うちもコの字になった細い道なんですよ。
    車で入ってくるのが怖くてたまりません。
    毎回、超徐行して入っていますが、
    突然車に向かって飛び出してくることも…。
    「●●ちゃん、どうしたの??ひかれたの???」
    カスってもいないで、勝手に倒れたのに、感じ悪いわ。

  5. 【1752764】 投稿者: 合意  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2010年 06月 03日 18:23

    最近ヤフーの画面で、ベストアンサーてでてきますよね。あれいいんじゃないんですか。

  6. 【1752822】 投稿者: 怖いオバサン?  (ID:qg82LmslbMU) 投稿日時:2010年 06月 03日 19:36

    私ついこの間、マンションの前の道路で鬼ごっこしている子どもを注意しました。
    親が輪になって立ち話しているので、親のほうに「病人が寝ています(これはホント)。ひびくのでもう少し静かにしてください」
    と言ったらジロリとにらまれてしまいました。私は言ってから速攻逃げました。
    でも親子集団はすぐ解散していなくなりました。それからは二度と鬼ごっこはしなくなりました。
    (怖いオバサンが怒るからダメよ、とか子どもに言ってるかも)
    同じマンションの人でしたけど、まあ、いいかあ~。幼稚園ママ集団でした。

    どういう言い方をしたらにらまれなかったのかなあ、と思いましたが・・。
    言い方が難しいですね。お願いするような言い方がいいかと思いました。

  7. 【1752932】 投稿者: すごい  (ID:ixowGR0l6ro) 投稿日時:2010年 06月 03日 21:15

    家の前で騒ぐのって、実際機械で測ってみないと
    どのレベルなんだかわからない。

     でも縄とびのぴしっという音とか、ゴムボールの音が煩いっていうのは
    普通じゃない。
    病的に神経質という気がします。

  8. 【1753227】 投稿者: そうかなぁ  (ID:E2KrsrHpyp2) 投稿日時:2010年 06月 04日 02:22

    ↑のすごいさんは広いお宅に住んでいらっしゃるのかな?
    建物と道路の距離が近ければ騒音レベルに感じますよ~。

    実は我が家も窓を開けたら数十センチで道路という小さな家ですので(恥)
    ボールの音は家中に響きわたっております。(家にもしょっちゅう当たっていますけどね)
    とにかくボールがアスファルトに当たる時の音は響くんですよ。
    これはボールの硬さとは関係ない気がします。
    同じようにアスファルトに縄が当たる音も地面に比べればずっと大きいと思います。
    私の場合、ボールの音が大きすぎるせいか縄の音は気になりませんが、
    人それぞれ苦手な音もあるし、スレ主さんを「病的に神経質」と決め付けてはかわいそう。

    余談ですが、去年山Pが主演した「ブザービート」で
    真夜中に公園(元はテニスコート?)でドリブルやシュートするシーンが何回もあったけれど、
    その度にあの音がどこまで響いていたのか気になって集中できませんでした(笑)

    それにしても今は夕方の数時間だからまぁ我慢できますが、夏休みは・・・。
    今から憂鬱です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す