最終更新:

58
Comment

【2154378】ご近所ママ集団からの無視

投稿者: ダイモン   (ID:01r17WuFatg) 投稿日時:2011年 06月 05日 00:26

はじめまして。

本日、保護者参観日があり、学校へ行ってきました。

普段はフルタイムで働いているので、あまり気にならないのですが、学校行事などでご近所ママに会うことがあると
本当にド緊張します。

実は、一人のママさんに我が家や娘の悪いところを面と向かって指摘され、大嫌いになってしまいました。

内容は、以下のことです。
・受験したって受かるはずがない。
・授業中に発言ができない。
・声が小さい。
・今から新体操やったって、できるわけがない。
・フルタイムで働いていては、良い子に育たない。
・小学生の間は親は家にいなくてはならない。
その他諸々です。

何故かいつも上から目線で、いろんなことを指摘してきます。
本当に姿を見かけるのも嫌で、会わないように会わないようにしていました。
会えば、挨拶はしましたよ。

ところが、突然、その方の取り巻きのような方達から無視(気づかないふり)をされるようになってしまったのです。

それ以来、本当に人間不信になり、ご近所ママが恐怖に思えます。

本当に自分は気が小さいなと思いますが、自分の子供のことを悪く言われた場合でもにこやかに普通にしたりすればよいのでしょうか? どうやったら自分が強くなれるか、心の持ち方を教えてください。

フルタイム勤務ですが、本当にご近所の方達なので、どうしても会ってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【2155780】 投稿者: 自慢は厳禁  (ID:Z546icR8iIQ) 投稿日時:2011年 06月 06日 10:46

    相手の方の性格を考えると自慢は厳禁だったのでしょうね。
    まあ、もう挨拶だけして相手にしないのが一番でしょう。

    フルタイムで働こうが専業主婦でいようがそれは家庭の事情や本人の問題だと思うので私は一切気にならないですが何でみんなそんなに気になるのかしら。自分が働きたくても働けないのは自分の選んだ人生の結果なのだから自分の責任でしょう。私はフルタイムで働く程好きな仕事も能力も無いし、幸いお金に困っていないので働いていないですがそれは事実なので特に何とも思いません。

    変わった人さんみたいに嫌な思いをして屈折してしまう人も哀しいですが(幼少期にお子さんが寂しい思いをしたから今の高給を維持出来ているのですからどちらが良かったのかは???ですよね)、他人を見下すことも自分を卑下することもせず堂々としていればそのうち何も言われなくなりますよ。
    あ、でも自慢は厳禁です。優秀な子は黙っていても判りますから自慢って必要ないんですよ。

  2. 【2155798】 投稿者: 変わった人  (ID:YErVw2URs2c) 投稿日時:2011年 06月 06日 11:00

    いえ、私は意地になってるとは思いませんが、屈折はしていません。

    ただ働く母親を散々批判しておいたくせに、ちょっと景気が悪くなると時給の低い単純労働にあわてて飛びつかなければならない人たちを、哀しいと思いで見ています。

    幼少期に親べったりで甘やかされて育った子ども達は家事の手伝い一つせず、思春期にはいってゲームセンターに入り浸っているそうです。中学生こそ親の目配りが大事ですよね(笑)

  3. 【2155834】 投稿者: 気にしないで!  (ID:/IGk2VDSEGQ) 投稿日時:2011年 06月 06日 11:35

    ん~
    本当にかしこいお母様は
    仕事をもっていようが、専業主婦であろうが、
    きちんと子育てしていらっしゃいますよ。

    子供って成長とともに状況に応じて
    行動、言動を使い分けをするようになりますので
    案外親が気付かないこともあります。

    もしかしたらスレ主さんの知らないところで
    お子さんがお友達のお子さんに何かしたかも
    しれませんね。基本的にはお互い様と思ってますが。

    離れてしまう人はほっときましょう。
    しょせんそういう人たちなんですから。
    でもそういう人たちって必ず近いうちに仲たがいしますよ。
    スレ主さんと相手の方のことを知っていても
    変わらず接してくれる人とお付き合い
    すればいいんですよ。だから気にしない!

    それにしても【働くママVS専業主婦ママ】バトル。
    いつまでたってもなくなりませんね。
    私は両方を経験したのでどちらの言い分もわかりますが。

    結局子育てってご家庭しだいだと思うんだけどなあ。

  4. 【2155843】 投稿者: 通りすがり  (ID:1WVgLVs0T2k) 投稿日時:2011年 06月 06日 11:46

    男性は、会社に入った時点である程度点数がつき(語弊はありますが)、
    入社後は、会社の中で点数がつき・・・

    今は女性でもその渦中にいらっしゃる方が増えましたが、
    女性はそういう競争社会には長いこといなかったので、
    違う場所で、女性同士優劣を争うようなことをしてきた名残りかもしれませんね、
    「立場違いバトル」は。

    それにしても、私も、相手の子供のことについて面と向かってそんなことをいう人がいる、
    という点に一番驚きました。
    無視されるくらいの距離感がいいのでは?明らかに変でしょう、その人(達)。
    無視されて気分のいいものではありませんが、そんなこと言われたら、スレ主様のほうが無視してもいいくらいですよ。
    たとえばね。実際にはしなくても、ひどいことされてるのは、スレ主様なんですから。

    昨日も、久々にいわゆる「ママ友」と話をして、
    明らかにまともなことを言ってる人が、明らかに変なことして注意されたお母さんに無視された、という話を聞きました。
    どこにでもいるんですかね。いやー、びっくりです。

  5. 【2155849】 投稿者: うーーん  (ID:/h2tMmkFwxs) 投稿日時:2011年 06月 06日 11:53

    >ただ働く母親を散々批判しておいたくせに、ちょっと景気が悪くなると時給の低い単純労働にあわてて飛びつかなければならない人たちを、哀しいと思いで見ています。

    イヤー、こういった気持ちがある人って、正直いやですね。
    私は新卒から子供が小学生の間の20余年、ずっと正社員で働いていましたが、子供が可哀想って批判したのは両親くらいです。
    忙しすぎて他のお母さんたちとは接点がまるでなかったですから。情報交換は保育園時代のお互いフルタイムの母親同士でなんとか、、、。陰で言われていても知らぬが仏です。もちろんPTA役員の仕事なんかは規定回数以上やりましたよ。

    子供が小学校高学年になる頃、私の社内での地位も上になってしまっていて、これ以上家庭を犠牲にするのはムリかな、と体力的にもいっぱいいっぱいだったので、退職しました。

    今は時給1000円未満でパートしています。(笑)景気が悪いですからね。

    変な人さんや、スレ主様は外野の声が気になるようですが、まだまだ余裕があるってことですね。それか回りを俯瞰的に見る能力がないか。
    フルタイムで働いているから能力があるわけじゃないのに、「私はフルタイムで働いていてエライのよ」的な空気を無意識に発してしまい、余計相手の方の嫉妬心を煽るのかもしれませんね。
    子供も自分も上には上がいる、という思いがあれば謙虚な気持ちになれますよ。

    皆さんも書いていますがそれでも色々言う人は放っておけばよいのです。色々言う人にとってもスレ主様のことは所詮他人事ですから。自分の意識も少し変えないと今後も同じような軋轢はあちこちで生じる可能性もあるのでは?

    思い込みか、ほんの一例で一般論のように↓のように語ってしまうのは止めた方が良いと思います。
    >幼少期に親べったりで甘やかされて育った子ども達は家事の手伝い一つせず、思春期にはいってゲームセンターに入り浸っているそうです。

  6. 【2155855】 投稿者: 下校後  (ID:3wvUy9bdGfQ) 投稿日時:2011年 06月 06日 11:56

    フルタイムで働いていらっしゃるということですが、
    お子様は何年生でしょうか?
    お家にはどなたか(おばあ様とか)面倒をみてくださる方がいらっしゃるのでしょうか?
    それとも、カギっ子でしょうか?

    私の周囲にいる働くお母様のところのお子様は
    「下校後 他のお宅に遊びに行ったり」
    これがとても問題なのですが、
    お母様が働いていらっしゃるとお友達宅に行くばっかりですよね。
    数回ならまだしもこれが続くようになると本当に迷惑です。
    下校後退屈なので 遊ぶ子が見つからないと公園でうろうろしていたり、
    電話や自宅にピンポンなど・・・・ 
    習い事がある日なら断りやすいのですが、
    特に用事はなくても今日はピアノの練習をさせようとか 勉強をさせようとか思っていても
    できなくなってしまう時があります。
    また、手ぶらでお友達のお家に行き(まあ お母様がいらっしゃらないので仕方無い?)
    お菓子やジュースを飲んで帰る → お母様から何のお礼の電話も無い
    となれば ・・・・・

    スレ主様は 下校後のお子様の行動をどれほど把握されていらっしゃるでしょうか?
    子供は「❍❍ちゃんと遊んでたよ~」と言っていたとしても
    その実情はどれだけのものかわかりません。

    ただ働くことを非難する人なんていないと思います。
    それによって迷惑を被っている人達がいるのかもしれません。
    そのあたりをリサーチしてみる必要があると思います。

  7. 【2155870】 投稿者: ↑お気持ち分かります  (ID:a1VxitWxJYY) 投稿日時:2011年 06月 06日 12:10

    家も下校後子供たちが遊びにくることもあります。

    やはりフルタイムで働いていらっしゃる方のお子様で
    手ぶらできて、お菓子を食べて5時になっても
    帰ろうとせず、お母様にお会いしても一度もお礼を
    言われたことない(知らないのかな?)

    その事について悪口は言うつもりはありませんが、
    それと同じ事をわが子にして欲しくはないなと
    思ってしまうので、私が外出してても必ずお菓子は
    持っていくように、と口酸っぱく言っており
    小袋とスナックはセットで欠かさず用意しています。

  8. 【2155876】 投稿者: 優しい人  (ID:8zWcKH5gNx6) 投稿日時:2011年 06月 06日 12:18

    下校後様
    友達を誘いに行くことまで悪く言われるのは、子どもがかわいそうです。用事があるなら用事があると自分の子どもに断らせればいいじゃないですか?お子さんが言えないなら大人の知恵で断ればいいのではないですか?
    お菓子やジュース?出さなければいいじゃないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す