最終更新:

158
Comment

【2375330】友人に縁を切られたみたいです。私がいけなかったのでしょうか。

投稿者: 七草がゆ   (ID:C8P0daysaTg) 投稿日時:2012年 01月 06日 15:44

昨年の秋頃、友人と歩いていた時のことです。友人も私も子供を連れていたのですが、友人が3段くらいある階段をベビーカーで降りようとしたしたところ、つまずき、一歩下がりました。真後ろにいた私は思いっきり足の指を踏まれ、しばらくまともに歩くのさえ困難でした。
なんとか自宅に着き、湿布を貼ったりして一週間様子をみましたが、痛みが引かず、病院に行き骨折していることが分かり、友人から踏まれた日に病院に行ったら教えて欲しいと言われていたし、骨折という言葉に私もびっくりし、連絡をしました。



そして、私は断りましたが、友人は菓子折り持参でご主人を連れて我が家に謝罪に来ました。わざとした訳ではなし、これからも友人関係を続けたかったので、私も明るく穏便に対応しました。通院も終わり、治療費を払いたいといわれたので、これも断りましたが、相手側がどうしてもおっしゃって下さったので、私も甘えてお願いしました。

そして、たまたま友人がある病気にかかり(命にかかわるとかではない)、薬の副作用で動けないらしく、振り込ませて欲しいと言われ、お願いをしました。

その後、私は以前から計画していた旅行に行き、お土産(お礼をこめて)と手紙(足の怪我は完治し、友人の体調を気遣う内容)を友人宅のポストに投函し、お礼のメールがきました。


体調が悪いと聞いていたので、こちらからは連絡はしませんでしたが、共通の知り合いがたまたまショッピングセンターで開かれたイベントにいたと聞き、体調は大丈夫なのかぁと思いましたが、私にはその後一切連絡はきませんでした。


そこで、なんとなく避けられている感じがしてきて、年賀状を元旦に届くように送りましたが、6日たった今も、友人から年賀状は送られてきません。


99パーセント、縁を切られたみたいです。ママ友ではなく、妊娠前に知り合った友人で、私は彼女と一緒にて楽しかったので、とてもショックです。

私が病院に行ったことを報告したこと、治療費を固く拒まなかったのがいけなかったのでしょうか。

足の怪我が原因で縁を切られたか分かりませんが、それを機に、疎遠になりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 15 / 20

  1. 【2377269】 投稿者: 春風  (ID:ssGFIiAm/yI) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:26

    矛盾などしていませんよ。
    友人に負担をかけたくないから自分の怪我の報告はしない。
    友人に負担をかけたくないから相手の治療費は払いたい。
    どちらも「大切な友人に負担をかけたくない。」という一つの信念があるだけです。
    そういう信念を持っている人は、友人に治療費を請求された場合、「私は彼女にとってその程度の存在なのかな?」と残念に思います。
    これも何の矛盾もありません。

    娘がまだ小学生の頃のことです。
    3月4日、お雛様を仕舞っていた時に、「うちもお人形屋さんにお雛様の着物を洗濯して貰えばいいのに。」と言いました。
    可笑しな事を言うなと詳しく聞いてみたところ、数日前に友人宅で遊んでいた時
    娘の投げたボールが飾っていたお雛様に当たり落下。お雛様の首がポッキリと折れてしまったそうです。
    ビックリして泣き出した娘に友人は
    「お人形屋さんにタダで直してもらうから大丈夫。ついでに着物もお洗濯して貰えるから、おばちゃんはかえってラッキーかな。でもママには内緒にしておこうね。」と言ったそうです。
    私は申し訳ない気持ちと同時に、傷ついた娘を気遣ってくれた友人の優しさに涙が出ました。
    すぐに友人に電話をかけ謝罪し、娘は損害険に加入しているので領収書さえあれば送料を含めた全ての金額が保障される旨を伝えました。
    友人は「お互い様だから。」となかなか首を縦に振りませんでしたが、「掛け捨ての保険だから1回位使わないともったいないわ。使わせて。」との申し出にやっと納得してくれました。
    ちなみに娘は保険に加入はしておりません。
    そういう嘘でもつかないと、友人はお金を受取ってくれないのでそう言いました。

    このスレッドを読んでいて、懐かしいその事を思い出しました。
    その娘たちももう大学生。
    それぞれ別の道に進み年賀状だけのお付き合いになってしまいましたが、母である私達は何かにつけ頻繁に連絡を取り合い、ランチを楽しんでいます。
    大切な友人だからこそ精神的な負担も金銭的な負担もかけたくないという気持ちは、私はとてもよく理解できます。
    でも、大切な友人だからこそトラブルになりがちな金銭面はハッキリさせておきたいという方がいてもおかしくないとも思います。
    それはやはり人それぞれの考え方です。
    どちらが間違っている訳ではないと思います。

  2. 【2377283】 投稿者: 陰日向に咲く  (ID:msQSN/8zwj6) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:36

    春風様

    批判のつもりはございません。
    ですが仰る信念もまた、貴方様の価値観ではないでしょうか?

    連投失礼致しました。

  3. 【2377299】 投稿者: 私も同感です  (ID:BkNbn5wwM2o) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:54

    <矛盾などしていませんよ。
    <友人に負担をかけたくないから自分の怪我の報告はしない。
    <友人に負担をかけたくないから相手の治療費は払いたい。
    <どちらも「大切な友人に負担をかけたくない。」という一つの信念があるだけです

    私もそう思います。
    善良な日本人の美しい考え方だと思います。
    だけどそういった方ばかりではないし、払いたくない人、払ってほしい人もいるんですよね。

    大切な友人だったらお金を払わなくても他の方法でいくらでも報いることはできると思います。
    支払いを申し出て、相手が断って、申し訳ないから何か他の事で償わせて・・というパターンはあると思います。病院の送り迎えをするとか、傷が癒えるまでちょっとしたおかずなどを差し入れするとか、買い物を代行するとか。
    その方が手間ひまかかることだしずっと大変です。だけど心遣いは十分感じられると思います。
    でもこの場合に相手がそこまでしてくれる人かわかりませんしね。
    お金を振り込んでおしまいのほうがよっぽど楽。
    だけど関係が終わってしまっても仕方ないと思います。

    お互いに相手に期待するものが違っていたんですね。

  4. 【2377301】 投稿者: もり  (ID:g9TEMrzbvLs) 投稿日時:2012年 01月 08日 12:55

    春風様

    「前提」をすこし確認させてください。

    元々のスレ主様のお話の流れから、
    「再三断ったにも拘らず、払いたいと申し出があり受け取った」
    という前提だと思いながら読ませていただきました。
    春風様のスレを読む限り、お相手の方は「受け取った」わけですよね?
    すると「私は彼女にとってその程度の存在なのかな?」という思いになられたのでしょうか?

    それとも春風様の前提としては
    「こちらが何も言わないうちから請求された時には」そういう思いになる、ということでしょうか?


    確かに。こちらから申し出の無いうちからご報告があると感じ方も違ってきます。

  5. 【2377349】 投稿者: 春風さんへ  (ID:AcasmOoaEfI) 投稿日時:2012年 01月 08日 13:39

    保険だから、ですよね。
    現金ではないですよね。

    私も「主人の会社でもらえるチケットだから。一緒に行きましょう」と誘って友人とディズニーランドに行き仲直りしました。
    自分で購入したものです。


    それから
    旅行のお土産?
    ポスト?
    私ならもやっとするかもしれません。
    誠意が感じられません。

  6. 【2377350】 投稿者: このスレの目的  (ID:zf45GxQX3do) 投稿日時:2012年 01月 08日 13:40

    スレ主さんは友人との関係を修復させたいということが前提にあるのでしょうか?
    そうではなく、スレ主さんの一連の行動の是非が分かればそれでいいのでしょうか?
    後者なら、スレ主さんの方(片方)だけの言い分ですから、あまり有意なスレにはならないですよね。
    前者、もしくは自分の行動で何か友人を傷つけてしまったのかと思うなら、自分とは違う考えの方が参考になるのではないでしょうか。
    多少耳が痛くても、チクリとしたとしても、それらを参考にして次のアクションを取ればいい方向にいくかもしれませんよね。
    「価値観」なんて余り重要ではないと思います。
    むしろ、自分の価値観を堅持している方のほうが、排他的で、理詰めで、自分の意見が通るまで執拗に主張を繰り返す傾向にないですか。
    人間関係において、価値観をすり合わせようとするとなかなかやっかいです。
    この先、価値観が違うということで友人関係が狭くなるのは寂しいですよね。
    どうか、いろんな考えを受け止めていい友人関係を築いてくださいね。
    それから、海外生活が長いと、少し揶揄された使い方をされる「日本人的感覚」もかなり優しい感覚ということが身に沁みますよ。
    夫は外国人で価値観なんて全く違いますが、思いやりだけは持とうと心がけています。

  7. 【2377382】 投稿者: 怖い。。。。  (ID:nwr1rUAH8tY) 投稿日時:2012年 01月 08日 14:11

    価値観の相違様

    スレ主様が閉められた後ですが、どうしても、ひとこと申し上げたくて出てまいりました。

    >我が子は野球部の部活動の中で、不運にも打球が目を直撃し大怪我を負いました。
    >試合中ではなく、ボールが複数飛び交う練習中の話しです。
    >正直、練習方法に問題があるとは感じましたが、そのボールを打った部員に対しては 謝罪してほしいとすら思いませんでしたので、誰の打球であったのかも確認しませんでした。

    この場合、打った学生を特定することには、私も意味が無いと思います。
    しかし、おっしゃる通り、練習方法には非常に問題がある。ここに声をあげずに、まるくおさめることだけを考えるのは、正直、あまりに利己的と思います。

    学校に対し真摯に対応し、練習方法の改善を求めるべきです。
    そうしないと、第二の自己を防ぐことができません。

    幸い、ご子息様が大事に至らず、なによりでしたが、このあたりのきっちり学校と話しておくことは、その後、保障や保険の交渉を行う時にも非常に重要です。

    これは、我が子の場合ですが、部活の練習中に複雑骨折し、予後が悪く、一回の手術では体の機能が回復しませんでした。つごう3回の手術で、ほぼ、健常者としての生活ができるようになりました。
    救急車で運ばれ、一回目の手術が終了した直後に、学校の責任者とお話をして、若い指導者(学校の臨時職員でした)が生徒の実力以上の要求をしていたことが原因であることを確認したことが、その後、非常に大きな影響を持ちました。
    お金がすべてではありませんが、最初に原因をはっきりしておかなかったら、数百万(の上のほう)の治療費保障はありませんでした。

    なんでも、相手の気持ちを慮り、相手の気持ちに沿って穏便にすませればいいというものではありません。

  8. 【2377388】 投稿者: 辛口ですが。  (ID:kiPURhv7Oqk) 投稿日時:2012年 01月 08日 14:17

    せっかく素晴らしいレスをして下さった春風さんがお気の毒なのでもう一度だけ書き込みます。

    陰日向に咲く様
    春風さんは「矛盾」について説明をされてるだけで、価値観に関してはどちらも理解できるとおっしゃってますよ。

    もり様
    大人の常識として、トラブル時の金銭的な申し出をすんなりと受け取る人などいません。
    だけど本当に固辞しているのか、そうではないのかは話していれば分かりますよね。
    事実、スレ主さんは「治療費を支払って貰いたかった。」と言っています。
    再三断ってるのが単なるポーズだと思ったからこそ友人は具合の悪い中、振込みまでされたのでしょう。
    ですが春風さんのケースは全く違います。
    友人が受け取ったのは、春風さんではなく保険会社が支払うのだと思ったからでしょう。

    これくらい読み取る事が出来ないのはちょっと驚きました。
    相変わらずの辛口でゴメンなさい。

    春風さん、素敵なお話しをありがとうございました。
    なんだか心がホッコリしました。
    ママ友なんて…と思う事もありますが、たかがママ友されどママ友。
    私も友人を大切にし、一生お付き合いしたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す