最終更新:

35
Comment

【2458045】自治会って必要ですか?

投稿者: さくら   (ID:Xpy4C85oqhI) 投稿日時:2012年 03月 06日 11:10

 一戸建て住宅に住んでいます。先週自治会時期役員選出がありました。

年齢層もばらばらなので、学校よりも難航しました。

お年寄りはお年寄りで言い分がありますし、子育て世代も忙しい。

3時間格闘の末、なんとか決まりましたが・・・・


新入居される方には「自治会入会するかどうか確認」って項目があり

未入会の場合、市民便りの配布はしない、自分で取りに行くように・・とだけありました。

入会するしないが、その程度のものなら、退会したいものです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2459735】 投稿者: ないと困るもの  (ID:yaT2tp743s6) 投稿日時:2012年 03月 07日 12:07

    自治会って本当に面倒だし、自治会でだけ「凄ーく若い方」扱いされるのにも閉口しますが(世間ではオバチャンもオバチャンのアラフィフです)、無いと困るものだと思います。
    災害時には、やはり自治体で助け合っていかないといけないと思うので。
    この間の震災のあとにも、災害時には地域とのつながりが大事と再認識され、自治体が集うを盛んにしたマンションなどもニュースに出ていました。
    いざというときに助け合うには、日ごろから顔見知りのほうがズムーズに行くと思いますし、その意味で面倒な盆踊り、秋祭りも必要なのかなと思います。

    デメリットは、広報を自分で取りに行くだけとありましたが、実際は、ゴミの収集、地域の電灯の交換など、非常時の備え以外にも自治会にやっていただいていることは多いです。
    実際、役員をやってみると、こんなに陰でお世話になっていたんだなあと気付くことも多いです。

  2. 【2459745】 投稿者: 自治会単位  (ID:xElQoTzyO7I) 投稿日時:2012年 03月 07日 12:17

    地域のことは何でも自治会単位で進んでいますよね?
    地域によって多少は違うと思いますが、

    例えば、ゴミ収集のこととか(ゴミを一か所に集めますよね?その場所の管理など)、公園の普段の管理(子供が公園で遊んだりしますよね、その公園の普段の掃除は自治会でしませんか?)、道路(外灯なども)など、市など行政からの通知は自治会単位で通知されることが多いと思いますが?

    それから、災害の時に、食べ物は自治会単位で支給されるように計画されていると思いますよ。

  3. 【2459810】 投稿者: 入っていません  (ID:VKRIxJBoDN2) 投稿日時:2012年 03月 07日 13:04

    地域によって違うのかもしれませんが、私の地域ではゴミ収集は各家の前で、一箇所に集める事はありません。
    公園の清掃は、シルバー人材に登録された方々が有償でやっているようです。
    道路や街灯の話は、区報・市報といった物でお知らせがあります。

    でも私も自治会を否定しているわけでは無く、「入ってもいいかな?」とは思ってます。
    ただ特にキッカケはなく、かといって自分から「是非いれてください」という程のものではないのかな?と感じています。

  4. 【2459817】 投稿者: ないと困るもの  (ID:yaT2tp743s6) 投稿日時:2012年 03月 07日 13:10

    >道路や街灯の話は、区報・市報といった物でお知らせがあります。

    自治体として、修理や設置を申請する場合も多いのですよ。
    やはり、やってみないと何をしているのか分からないのかもしれません。

  5. 【2459822】 投稿者: 自治会単位  (ID:xElQoTzyO7I) 投稿日時:2012年 03月 07日 13:14

    地域によって違うと思いますが。
    市で手が回らないことは自治会がやっていると思います。

    でも都会のほうは、そうでないのかもしれないですね・・・・。

    私の地域だと、民生委員や老人会などは、自治会の延長線のようです。
    あと、公立の学校でしたら、子供会に入っていないと子供がさみしい思いをすることがあると思うのですが、
    自治会から「あそこに新1年生の御宅があるよ」と紹介されて子供会の役員の人がお誘いにいったりするんですが。

  6. 【2459838】 投稿者: その酒代、誰の金?  (ID:MjYZ6GKYCdw) 投稿日時:2012年 03月 07日 13:26

    うちは半年で1200円払っているけど
    あんなに必要かしら?
    上の方で市や議員さんたちと繋がってて
    そっちで美味しい思いする人がいるんじゃないかって思ってるので
    できれば抜けたいけれど、一戸建て買っちゃったからな~。
       
    70歳になれば老人会からちょっとしたプレゼントがあるのと
    どなたか亡くなられたら町会からお香典が出る。
    町内運動会やミカン狩りに近所の寿司屋での懇親会も
    町会費からいくらか出ているはず。
    子供会では少しお世話になったけど他は興味なし。
       
    近所の人とミカン狩りや飲み会って
    いつも決まった人たちしか参加しないでしょうし
    PTAと同じでやりたい人が好きなようにやってる感じ。
    年末の防犯見回りの時は
    見回り隊待機所になっている場所の前を通ると
    お酒の匂いがプンプン。(忘年会か!)
    町会の班長会議に出席すれば
    おっさんが部屋の中でタバコをスパスパ。
    まるで社長のようにデ~ンと座って
    その周りでおばさんが嬉しそうにお茶出したり座布団出したり。
    なつかしき昭和の風景が見られます。
       
    でも震災の時に、孤立してしまった村で
    廃材(?)を集めて風呂を作ったり食べ物を集めてきたり
    協力してテキパキ作業してらしたのは
    すごいな~と思いました。
    まあ、無いよりはあった方がいいのかなあ。

  7. 【2459850】 投稿者: 入っていません  (ID:VKRIxJBoDN2) 投稿日時:2012年 03月 07日 13:33

    もし私が、「ここの道路が陥没している」とか「ここには街灯が無いと暗くて危険」というような事があれば、
    おそらく直接、区役所の「環境課」のような部署に電話して相談すると思います。
    以前友人が、街灯の電気が点滅を始めて切れそうだから役所に電話した、と言っていたのを思い出しました。

    あと、子ども達が小学生の時は「子ども会」に入って、私も役員を二度ほどやった事はありました。
    うちの地域では「自治会」と「子ども会」は、また別物のようです。

  8. 【2459864】 投稿者: たぶん  (ID:xElQoTzyO7I) 投稿日時:2012年 03月 07日 13:42

    何度もすみません。地域差があるので一概にすべての地域が同じとは言いませんが、
    道の街頭は、うちの地域は自治会任せです(電燈玉の交換費用も自治会が負担しています)、
    道路の陥没などを市に個人が言いに行っても、たぶん聞き流されると思いますが、もし自治会から要請があれば
    個人が言うよりも少しは早く市が動いてくれると思います。
    不審者が出た時も、自治会(老人会なども)と子供会が連携で巡回見回りをしています

    たぶん自治会がきっちりと機能していない地域なら、単なる無駄なのかもしれませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す