最終更新:

132
Comment

【3630061】歯並びは母親の責任

投稿者: ごめんね、娘達   (ID:RnNC7cS0oT6) 投稿日時:2015年 01月 08日 23:32

地元の公立中学校に通う年子の三人娘の母です。

今日、ご近所さんとバッタリ会い立ち話で・・・
うちの子達の、歯並びが子供達の間で言われているとの事

みんなガチャ歯で可哀想と・・・・
教育費いわゆる塾代は惜しみなくですが、歯の矯正までは
資金が廻りません。

今は就職や縁談にも拘わると。

皆さん、歯の矯正事情
こども達の歯並びの良し悪しを教えてください。

ちなみにうちの子達は
顔も小さく、顎も小さいわりに歯が大きいので
歯並びはよくないです(泣)

歯並びは、やっぱり親の責任ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【3631839】 投稿者: 他所さま  (ID:9yyFSrlEMN.) 投稿日時:2015年 01月 10日 15:48

    矯正に関して、各家庭経済事情は異なりますので異論はございません。

    しかし、私自身「メンテナンス」にかかる「負担」を考えると
    「歯」が、悪いとどなたか仰いましたが、身体にも影響を及ぼすのできちんと治療するに越したことはありませんね。

    子供達は、虫歯知らずで歯並び美しいです。
    歯は、親「骨格」に似ますが、虫歯は、唾液など遺伝もある様ですね。それは知りませんでした!

    「歯は命」と同様に、定期的に診てもらい老後も溌剌と過ごせるようにしたいものです。

  2. 【3632007】 投稿者: 反論  (ID:/7jCOTKm2o.) 投稿日時:2015年 01月 10日 18:19

    矯正歯科を選ぶ際、小児科の先生に相談しました。
    そこで言われたのが

    日本矯正歯科協会の認定医がいい。
    矯正の専門医院。
    アメリカの資格保持者は尚いい。
    小児もある。
    事前検査で骨格や歯の状態をレントゲンで確認する。
    長期に渡るので通いやすく週末も対応する医院。
    会計が明瞭。

    日本歯科矯正のホームページで検索し何軒か絞り込み、事前に調べた治療法を行う専門医にしました。
    結局、隣の県になりましたが電車を乗り継いだり車で行ったりしています。
    遠いけど土日も診察しているので助かります。

    最初の検査で歯の強度も調べました。
    酸性に強いか否かで虫歯になりやすいか分かるそうです。
    最初の検査が三万五千円。床矯正で40万。ワイヤー装置で85万。これで支払いは完了しずっと通っています。
    親知らずが映えたら状態を見てワイヤー装置を新たに作ってくれますが、追加料金は無しです。
    床矯正の時も何個か装置を成長にあわせて作ってくれました。良心的な腕のいい先生です。

  3. 【3632084】 投稿者: 価値観の違いとは思いますが  (ID:JlzlaVEWClk) 投稿日時:2015年 01月 10日 19:55

    >日本矯正歯科協会の認定医がいい。
    >矯正の専門医院。
    >アメリカの資格保持者は尚いい。

    うちもその基準で選びました
    歯科医で矯正もやっている先生はよくないと思います
    やはり矯正専門じゃないと・・・
    専門じゃないと、後からガタガタ来るようです

    抜歯もしましたが
    抜歯はその教師の先生の紹介で一般の歯科医に行きました

  4. 【3632521】 投稿者: マナーの人  (ID:QyaM89pQrRo) 投稿日時:2015年 01月 11日 09:26

    親不知さん

    親不知がはえて矯正後に歯列が乱れることは十分に考えられますし
    前の歯にぶつかってはえてきて激しい痛みや化膿をおこし頭痛の原因になるなど
    やっかいをおこすことが多いので矯正の際にはまず抜いてしまいます。

    確か上の親不知はあまり悪さをすることがないようで
    もともとはえないひともいるようです。
    うちの子も中学生のとき矯正しましたが、下の両側を抜いただけです。
    そのへんは先生がきちんと説明してくださいます。

    矯正中は装置が頬にあたって痛むこともありますので学校帰りなどに立ち寄れる
    場所だとすぐに調整してもらえて便利です。
    やはり矯正専門の先生がいいと思います。

  5. 【3632584】 投稿者: 私見 ガチャ歯の方を見たら  (ID:OQ4q95ohFyk) 投稿日時:2015年 01月 11日 10:10

    医療機関に恵まれなかった山間部の出身者
    (ご年配者はともかく)
    特殊な環境で育った
    (風評)
    保護者の生活観念
    (無知、無頓着)
    老後末期の食生活
    (健康生活)
    口臭管理。語尾の明瞭さ。
    呼吸時の陽圧、陰圧がもたらす肺への負担と目の出っ張り。
    顎の形成と頸椎の変形や猫背。
    (顎が細いネズミ顔で猫背で出目。上唇で隠す習慣があるとサル顔)
    (対人関係不良)
    海外生活上の負担
    (グローバルな視点にたてない)

  6. 【3632587】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:yCHVsSPBeTI) 投稿日時:2015年 01月 11日 10:14

    偏見にもほどがある。笑




    w

  7. 【3632609】 投稿者: 時代  (ID:w9z3jKKvG/U) 投稿日時:2015年 01月 11日 10:31

    貴公子さんの上の方調子に乗りすぎ。
    偏見バリバリではきれいな歯が泣きますよ。


    私(40代後半)が小学校の時にもらった保健だよりには、
    虫歯のある人の人数とともに、矯正している人の人数が記載されていましたが、学年で2人だけでした。
    ひと学年250人いましたけど。
    そのうち1人は私だったのでよく憶えています(市内にある矯正専門医に通院していました)

    いわゆる過疎の町とかではなく、地方ですが教育熱心な親が多かった新興住宅地にある学校でした。
    大きな病院の娘さんも可愛い八重歯がありました。

    時代もあるんじゃないかしら。

  8. 【3632618】 投稿者: 医者のなんたら 紺屋のなんたら  (ID:MVy.qa6tCaI) 投稿日時:2015年 01月 11日 10:36

    ご近所の歯医者さんはマスクを取るとガチャ歯で、お子さんもそうですよ。
    矯正歯科に紹介状も書いて下さるそうですが。
    こういう事例があるから、ほんとのところどうなのって疑問に思う人が多くいるんでしょう。
    もしかして一度矯正しても年取ってからなにかあるのかしらんとか、さ。
    我が家はたまたま歯並びはいいですが、とくに食生活も普通でしたし、こんなの運みたいなもんでしょ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す