最終更新:

19
Comment

【3703369】困った症状

投稿者: 春愁   (ID:D0CX2QJ8jUk) 投稿日時:2015年 03月 31日 23:08

40代半ば主婦です。

以前から人間関係の深いところでの構築が苦手でした。

濃い付き合いはあまり好まず、友人間とはサラッとしたお互い楽しみあえる程よい距離感が、おそらく自分の本心としては居心地が良いのと思われます。

もちろん助け合いは必要ですが、その実、人にあまり何かして欲しいなどとの期待も持っていません。。。

反面、家族仲には恵まれています。
義理方も含めて両親・夫・子供たち全て愛しい存在です。

いままで、夫が転勤族なので人間関係も数年単位で場所ごとリセットされていたので、あまりこの様な生き方のデメリットを感じませんでした。

ですが首都圏の某都市に住まいを購入してから逃げ場がない状況で、今までのツケなのか、自分の人付き合いのスキルの無さに苦しみだしました。

好きな人はほんの一握りしかおらず、残りの大半がどうでも良く、ちょっとだけ嫌いな人がいます。
つまり、私は好きなほんの一握りとしか、友達付き合い出来ないのです。

ごく当たり前の差し障りのない関係が築けません。

コンプレックスの裏返しなのか、周りはご近所同士で夜遅くまで騒いじゃったとか、子供たちも泊まりっこしたりとか、友達同士のネットワークが強そうに思えて疎外感に苛まれます。

しかも、ここからがスレ立てした悩みなのですが、最近そのように濃い付き合いに発展せず疎遠になった普通の人達(その他大勢カテゴリー)が何故か夢うつつに出てきます。

「あなたはダメな人間。もう少しやりようがあったでしょうに」と。

こんな事は初めてです。
真剣に苦しくて、起きても泣きそうで不安感いっぱいです。

自分の心の弱さが苦手分野に露呈しているのでしょうけど、これらは所謂「更年期うつ」の前触れなのでしょうか?

心の持ちようや対処法を教えて下さい。

ちなみに私は残念ながら、素っ気なく容姿も親しみにくい方だと思います。
ボランティアや習い事、役員活動などもしますが、防衛本能で微妙に地域と距離を取ります。
何度も「地域で」と思ったのですが、億劫さが先に立って出来ませんでした。

いじめなどの、特に辛い経験もありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3703656】 投稿者: 春愁  (ID:D0CX2QJ8jUk) 投稿日時:2015年 04月 01日 13:46

    スレ主です。

    皆様、レスありがとうございます。

    思いの外(本当です。夢で責められ続けているので)、私を肯定してくださる意見が多くて驚きつつも、暖かいお気持ちで胸がいっぱいです。

    私のような悩みを抱えた人に対して、美輪明宏さんが引用されてメッセージとして発信していたので印象深かったので覚えているのですが、「君子の交わり水の如き」と言う言葉を自分に言い聞かせて来たように思っています。

    私はもちろん君子とは程遠いですが、人間関係が他の人より苦手なのは肝に命じているので、なるべく自分を晒さないようにしてきました。
    長く住む土地で、不用意な言葉を使いボロを出して嫌われるリスクを減らそうと思ったのです。

    でも、そうすると、仲良しはほんとうにポツリポツリしか出来ませんでした。

    むしろ、今まで数年ごとの転勤前提で当たって砕けろの人間関係(もちろん恥も多くあります)の時の方が、この土地に住む前より友人が多くいた位です。。。

    私は家庭が好きなので、人と夜遅く飲みに行ったり頻繁に行き来するよりも、子供達や家族と交流することを選んできました。

    それに後悔もなく、その時の選択であり自分自身の表れでもあります。

    しかし今は孤独感や不安感に苦しめられます。

    この矛盾がちょっと一線を越えたように感じスレ立てしました。

    もしかしたら加齢からくる気の弱さ、歳のせいかな?と思った次第です。

    皆様のお考え、体験談には励まされました。
    本当にお友達になりたいですね。

    ちなみに、私はLINEグループでも、一人レス出来ないタイプです。
    まごまごしていてどう返信して良いのか分からないうちに面倒になっちゃうのです。
    書いていて笑っちゃうくらい典型的に内向的なタイプですね。

    こういった事もストレスを加速させていると思います。

  2. 【3703668】 投稿者: でこ  (ID:J6fkqEPniss) 投稿日時:2015年 04月 01日 13:57

    私の母は12人兄弟(でも男は一人しか生まれなかった)だったので、ほとんど
    付き合いが姉妹で済ませていたので、身内しか深い関係を築きませんでした。
    だから、私も友人といるのが当たり前の年頃なのに親戚の家ばかり行って親に付き
    合わされていたから、友人関係の付き合いが出来なくなっていました。

    結婚しても外に出るのが億劫で苦痛でした。

  3. 【3703678】 投稿者: 何を悩む?  (ID:43/UEbl0eyg) 投稿日時:2015年 04月 01日 14:06

    悩み、なのですか?
    寂しさとかむなしさとかではなく悩んでしまっているのですか?

    読ませて頂いた感想は、まるで悩みの全くない状態から無理矢理悩みを見つけ出して一生懸命悩みたくて悩んでいるようです。
    内も外も何もかも100パーセントのご自分でいたいのですか?

    ならば少しずつその「理想の」ご自分に変えていく努力をするしかないのでは。
    それが無理と思うなら無い物ねだりなどせずに今の幸せなご自分に満足しましょう。

    貴方は大切な物を何もかも持っている非常に恵まれた方だと思いますよ。

  4. 【3703706】 投稿者: わかる  (ID:fCTVlm4gJUQ) 投稿日時:2015年 04月 01日 14:46

    寂しさや不安感に苛まれていて、この原因は…と突き詰めると、自分の性格からこの状況を作り出してるんだ…となって悩みのようなものになってるんじゃないかと。
    矛盾といえば矛盾なんだけど、人の心ってそうきっぱりとできない時もあるし、それでいいんだと思います。
    自分はこういう人間だと決めつけず、その時々の気持ちの動きや変化に素直でいたらいいんじゃないかな。
    スレ主さんはお友達がいないわけじゃないし、こうして
    ここで素直な気持ちを吐露していらっしゃるのは素敵だと思いますよ。

  5. 【3703773】 投稿者: 他人と違う自分  (ID:RsBnSvglWMk) 投稿日時:2015年 04月 01日 17:09

    一般多数の他人とは違う自分・・・というのは
    確かにコンプレックスになりやすいものです。
    特に女性は。

    スレ主様も少数派なのでしょう。

    でも 少数派であることを あっさり受け入れてしまうと
    後は楽です。

    私もスレ主様以上に他人とのつきあいの少ない生活です。
    孤独ではありますが つきあいがあることでの悩みから解放され
    ある意味 自由 です。

    そういう人生を自分で選択した。

    正直 損得でいえば損な人生かもしれませんが
    自分の心身の平穏が生きる上で重要なので
    仕方ないと今は思えます。

    もう50代に入ったので「人生いつ終えても良い」という覚悟で日々暮らしていけるように
    なるのが目標です。

    スレ主様も「困った症状」を受け止め受け入れるようになれると楽になると思うのですが・・・

  6. 【3704229】 投稿者: 春愁  (ID:D0CX2QJ8jUk) 投稿日時:2015年 04月 02日 12:01

    スレ主です。

    皆様、引き続きご意見ありがとうございました。

    私は何か異常なのではないか?と自らをとても怪しんで、心療内科などのカウンセリングを調べたり、ネットで私のような症状を多々検索したりしていました。

    でも、ここでの皆様の大半が「普通のこと。受け止めるしかない」と言ったようなご意見だったので、当面は静観する事にしました。

    更年期?このまま悪夢から幻覚見てウツ病直行とか怖いな…とか。
    漢方が良いとか女性ホルモンがどうとか。

    そんな事ばかりが頭をよぎっていた日々に、皆様のメッセージは肩のチカラを抜く良いきっかけになりました。
    本当にありがとうございます。

    どなたかのレスにもありましたが、私は自らの手で不幸の檻を創り出して自身を閉じ込めているのでしょう。
    生きていくのが精一杯の本当の艱難辛苦と戦う状況では、このような悩みは生まれないのかも知れませんね。

    分かっているのです。
    でも。。。不思議なものですね。

    昼間、きちんとそれが無意味な事を頭では分かっていても、明け方眠りが浅くなる時に、くだらない夢にうなされてしまいます。

    まるで不意打ちです。
    卑怯な気がして、怒りすら湧いてきました。

    ですが、生理の前後にその傾向が鮮明になることは確かなので、ホルモンへの何かしらの対処は考えようかなと思っています。

    もし、その程度でこの寂寥感と不安感が減るのならば、安いものです。

    と同時に、「万人に好かれる事は出来ない」をモットー(言い訳)にしている私ではありますが、人付き合いに何かしらの対応法やコツなどがあれば、宜しければ引き続きご伝授下さい。

    今更この口下手と好き嫌いの激しい性格(一部しか好きな人がいないのは、そう言う事です)で、好感度を上げて人様から親しんでもらえるように…というのは無理だとは思っています。

    でも、皆様がどのようにそのような「困った症状」を受け入れて消化されているのかを知ることによって、出来る範囲で現状打破のキッカケにさせて貰えれば、助かります。。。

  7. 【3704243】 投稿者: 心配ご無用  (ID:j1b/klzJR9c) 投稿日時:2015年 04月 02日 12:36

    大多数がスレ主様のような人ですよ。
    表面上は仲良さそうでも、お互い牽制し合っているようなのが見え隠れしているご近所さんを見るにつけ、大変そうだなあと思っています。
    他人は所詮他人です。
    孤独を感じてしまうのは仕方がないけど、疎外感は感じる必要はないと思います。
    家族仲良しならそれでよし!

    ・・・・と私は思いますけど。

  8. 【3704379】 投稿者: 他人と違う自分  (ID:RsBnSvglWMk) 投稿日時:2015年 04月 02日 18:27

    スレ主様は私から見ると とても自分を分析できて素晴らしく思えます。

    いろんな情報も持っているしいろいろ行動しようとしている。

    困った症状はあるけど 人間関係も構築しようと前向きに考えてもいる。

    私はあまり考えすぎると良くない症状が身体に表れるようになってから
    あえて自分で考えないよう仕向けるようにしました。

    夜 眠れないとみんな大騒ぎするけど
    「不眠で人は死なない」と考えるようになってからは
    眠れなくても不安に思わなくなりました。

    人間関係は「来る者拒まず 去る者 追わず」です。
    執着心をなくすと 意外と楽に生活できます。

    家族に対しても もう執着ないです。
    世の中なるようにしかならない
    自分の力なんて取るに足らないもの

    そう自分で毎日言い聞かせていると そう思えるようになりました。

    気分的には「世捨て人」のようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す