最終更新:

41
Comment

【845440】携帯電話基地局

投稿者: 嫌だ   (ID:8aLHGdjAG9I) 投稿日時:2008年 02月 15日 23:15

分譲マンション最上階に住んでおります。携帯電話基地局を屋上に設置する事が強引に決まってしまい、我が家のルーフバルコニーから手が届きそうな位置に設置されてしまいました。育ち盛りの子供が3人...電磁波の影響が心配でなりません。管理規約によると、共有部分の変更には4分の3の賛成がいるはずが、何故か共有部分の変更として認めず、過半数の賛成で決まってしまいました。泣きたいです。もうどうしようもないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1014140】 投稿者: 同じく。。。  (ID:qIBxK/EcvbY) 投稿日時:2008年 08月 31日 18:31

    電磁波はきらい様

    どうも有難う存じます。貴方様のご推測の通り、妊婦の私がいる最上階で工事を進めた住民
    、組合と申しますか?そのあたりでこのマンションの住民意識やレベルが見られて、
    主人も築13年でもうそろそろ修繕計画が来てもいいころだけど、このマンション組合では
    まとまらない。いくら修繕費があってもこれでは、話にならないから、ちょうど良いのではないか。と言いますが。。。。

    毎日の生活環境は、専業主婦にとり身体に身にしみています。

    とくに景観の良いところでしたので夕日や眺望に慰められた日々を想ったり、現在は3階で都心なのでマンションの眺めです。

    子供も小さいころから公立ではなく私立を念頭にいれて育ててきたものですから、
    受験はお記念受験になり、公立ではたして、内申がとれてうまくいけるのだろうか?と不安に駆られる日もあります。

    なかなか前向き、難しくて大変です。

    最上階8階と2階での電磁波量の差は歴然でした。

    2階の理事長は、私どもに報告もなく、携帯会社からその数値がポストにいれてあっただけです。管理会社とも理事長や住民に挨拶もなく退去してきました。

    まだ、日本では電磁波に対して意識が薄いと思います。

    近隣でもあの巨大な基地とアンテナなどが、そびえたっていると空恐ろしくなると思いますよ。景観てきにも。。。

    主人は、「過敏体質なら仕方ない。」と言いますが、職場が遠くなり疲れてるのか
    やつあたりされることもあり、辛いですね。

    無料の相談にエネルギーをかけられません。

    子供の塾代が出ないので自宅学習で受験をしようと前向きに模試などを利用してがんばっています。

    慰謝料が欲しいのではなくて、一言マンション住民や管理会社からなにか言って欲しいかったですね。

    こちらは、マンションの防火管理などの講習も2日も仕事を休み出ています。有給などないわけですしね。

    ここは、教育サイトですが、子供を育てるのは、マンションではやはりいろいろな側面があるなあと感じています。

    電磁波だけでなく、嫌がらせな主婦などの被害も同じですからね。

  2. 【1128954】 投稿者: 札幌  (ID:vDhgMysz9wQ) 投稿日時:2008年 12月 23日 09:57

    札幌地裁で、マンション全住民の賛成がない場合は基地局設置不可の判決がでてますよ~。がんばれ~!
    すでに設置されたけど撤去という話だったと思います。検索してみてください。

  3. 【1128955】 投稿者: 札幌  (ID:vDhgMysz9wQ) 投稿日時:2008年 12月 23日 09:59

    判決概要です。報道もされてますけど、
    今からでも撤去できると思いますよ。がんばれ~
    マンション共用部分への携帯電話基地局の設置
    (札幌地裁平成20年3月14日判決)
    http://www.sapporo-sogo-lo.com/column/2008070101.html

  4. 【1173016】 投稿者: 同じく。。。  (ID:n5yJb/CMFuw) 投稿日時:2009年 02月 05日 08:48

    久しぶりに訪れてみましたら、そんな事例もあったんですね。
    入居してるときに戦う力もなくなっていました。

    本当に携帯電話基地局の真下で10年間、暮らしてると心身ともに
    蝕まれてきます。

    これから、そんなマンションを購入されませんように
    とくに子育て世代は、充分にお気をつけていただきたいです。

    転居をして、子供も私も健康を取り戻しました。

    このスレッドを見つけなかったら今も苦しんでいたと思います。
    まさか、教育サイトでこういうことになるなんて、ネットも
    すごく生活に密着してるんだと考えさせられましたが、やはり
    教育サイトということで子供を育む環境問題ということで
    住居というのは、非常に大切だと思いました。

    どうぞ、皆様の大切なお子さまをこの便利な世界にあることの
    対局な側面からお守りください。

  5. 【1370889】 投稿者: きちきち  (ID:aNgqSY6zFJ2) 投稿日時:2009年 07月 19日 01:20

    ドコモ基地局設置中止(都立豊多摩高校) ロス教育委員会・学校近隣の携帯・無線基地局設置反対を決議
    http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10006029826.html

    フランスでは、業者が携帯基地局を撤去しないため、行政がその側(数十メートル)の保育園と小学校を閉鎖したという町まで現れたそうです。

    ヨーロッパが電磁波の厳格規制を推進するというリンク先が上記にあります。

  6. 【1371703】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:MSP3QiIukoo) 投稿日時:2009年 07月 19日 22:20

    ちょっと気になりました
    反対されている方って、携帯電話は使用されていないのですか?
    設置しているアンテナからの電波よりより、強いと思われる電磁波が耳元で出ているのですが、気にならないのでしょうか?

  7. 【1371731】 投稿者: アレでしょ  (ID:igCkKrRthbw) 投稿日時:2009年 07月 19日 22:40

    葬儀場やゴミ焼却場、パ[削除しました]店や風俗関係が
    新たに近くに建設されようとしたら
    反対するのと同じヤツ

  8. 【1379340】 投稿者: bemsj  (ID:mF5xFfhejc6) 投稿日時:2009年 07月 27日 06:25

    電磁波をキーワードにこの掲示板を拝見しました。

    携帯電話基地局からの電波(電磁波)に関しては、十分ではありませんが、それなりの量の情報を以下の私のサイトにアップして
    あります。
    参考にしていただければ幸いです。

    携帯電話の基地局に関する情報の頁
    http://homepage3.nifty.com/~bemsj/RF5.htm

    携帯電話などの電磁波に関連して裁判になって事例
    http://homepage3.nifty.com/~bemsj/RF7.htm

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す