最終更新:

24
Comment

【963497】お隣の男子中学生!!

投稿者: うるさい!   (ID:PLgBQJqvgsM) 投稿日時:2008年 06月 26日 20:42

本当にうるさいんです。
マンションに住んでいます。その中学生がいるのは一番角で、我が家はその隣。
朝8時10分に玄関をどかーーーんと思いっきり開け、共用廊下を「ああああああああ」と
大声で叫びながら、猛スピードで走っていきます。
毎朝毎朝、こんな調子です。
来年はわが子は小学生です。私立に入ればこの中学生とは時間帯が違うので大丈夫ですが、
もし近所の公立に入ったら、時間帯が同じになるので、玄関から出た途端、ぶつかって
大怪我は間違いありません。恐ろしいです。
お母様と帰宅している時も大声で歩いていたり、歌っていたり・・・。
そのお母様は何にも注意しないのです。
信じられません。
しかも、お母様も声が大きくて、夜中だというのに玄関を開けるまで大声でその息子と
話をしているのです。
中に入ってしまえば、防音が完璧に聞いているので壁からの音はしないのですが、
共用廊下は寝室部分になっていて、窓を閉めていても聞こえるのです。
それに、昨日はバルコニーで「おおおおおおお」と叫んでいました。
勘弁してほしいです。
最近多いのでしょうか・・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【965444】 投稿者: 以前に  (ID:5QAEH23s7RI) 投稿日時:2008年 06月 28日 22:46

    以前に住んでいたマンションで、たぶんなんらかの精神的なしょうがいをもたれた
    息子さんとご両親がいました。
    ご両親はとてもよい方でご近所にそれは気を遣ってくらしていました。
    息子さんが10代後半になったある早朝、尋常でない叫び声が外からきこえたので
    窓から見ると、バットを持って叫びながら走る息子さん、顔から血をながしながら
    追いかけるお父さん。叫びながら木立をバットでなぐる彼。折れる枝、枝、枝・・
    ほどなくパトカーも静かにやってきて、その後お父さんに抱えられた息子さんを
    見て安堵しました。

    ご家族はほんとうに並大抵のことではないご苦労だと思います。
    でも、これがわが子や子供たちが外にいた時間だったらと思うと・・・。

    お気の毒だとは思いますが、まずはわが子を守りたいと思うのが母親の常です。
    あまり接触せず、静かに様子を見守るのが一番だと思いますが、どうでしょうか。

  2. 【965847】 投稿者: 匿名  (ID:0cYDcMnlRHs) 投稿日時:2008年 06月 29日 13:30

    お隣なのでしょう?どの程度のお付き合いをしているのか分かりませんが、一度お話なさったらいかがです?
    お子さんが何か障害をお持ちなのかどうか。
    あとはマンションの管理人の方に事情を話してみるとか。

  3. 【965945】 投稿者: 許容範囲  (ID:Fs7w72K8Y0Q) 投稿日時:2008年 06月 29日 16:01

    匿名 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お隣なのでしょう?どの程度のお付き合いをしているのか分かりませんが、一度お話なさったらいかがです?
    > お子さんが何か障害をお持ちなのかどうか。
    > あとはマンションの管理人の方に事情を話してみるとか。

    これはちょっとどうかと思いますが・・
    何か障害を持っているかきくなんて・・考えられません。
    どなたかもおっしゃってた様に、
    もし何らかの障害をお持ちになったお子様が
    家族にいらした場合精神的、肉体的にもとても大変です。
    ご近所に障害を持たれた方がいたら、
    手助けまではしなくても、
    少々の事は目をつぶって
    温かく見守ってあげてほしいと思います。
    スレ主様の場合は、中学生の男の子が
    大声をだしながら走っていくという程度ですよね。
    時間帯もきまっているようなので、
    ご自身が気をつければいいだけのこと
    温かく見守れる範囲だと思うのですが

  4. 【966017】 投稿者: 思春期バトル  (ID:PaGq88tq5cI) 投稿日時:2008年 06月 29日 17:48

    >しかも、お母様も声が大きくて、夜中だというのに玄関を開けるまで大声でその息子と
    話をしているのです。




    スレ主様の文章から推測して、何かしらの重大な問題を持った親子ではなく、マナー違反の親子に悩んでいるといったことだと思いますよ。
    廊下の声が響くのであれば、走るのも同様に管理人さんに注意していただけば済む話です。


    「廊下では走らない」「大きな声は出さない、奇声は発しない」あたりまえの話です。

  5. 【966960】 投稿者: 呼び出し!  (ID:4qgrfySog92) 投稿日時:2008年 06月 30日 16:13

    スレ主不在の人騒がせなスレッドだったのですね

  6. 【970290】 投稿者: はあ?!  (ID:XWDwJushtaE) 投稿日時:2008年 07月 03日 17:29

    以前、社宅に奇声をあげたりする障害ある中学生の子がいました。
    下の子がうちの子と同じ学年の健常児のお子さんで・・・。
    「うちは上の姉が重度の障害があるのです。」とおっしゃってました。
    やはり学校にはお母様が付き添いしてました。
    大変だなあ・・と気の毒の感じてしまいましたが、障害のあるお母さん同士の
    お付き合いもあったり、出来なかった事がひとつひとつ出きるようになったと
    それはそれは喜んでおられました。
    周りはやはり温かい目で見守らないと!
    自分の子が健常児だから厳しい目でみられるんですよ。
    スレ主様、その後返信がありませんが、お隣さんと少しお話してみたら?
    最悪、引越しすれば良いのですよ。
    重度の障害のあるお子さんをお持ちのお母様はそれは大変な苦労をなさってると思います。
    私はエールを送りたいですね。

  7. 【974912】 投稿者: スレ主は  (ID:zbyPND87D.c) 投稿日時:2008年 07月 08日 15:35

    いい加減どこ行ったんですか?
    最近多いんですか?
    完全に釣りですね。
    特殊学級のお子さんなら「病気」なんですからしょうがありません。
    むしろ、障害のあるお子さんでは?と思ってるほうが正常で、
    こういうお子さんを、
    障害があるお子さんじゃなくて
    公立中のお子さんだから、きっとこんな子が多いのよ、みたいな
    書き方してる、スレ主のほうが異常です。

    公立小に行ったって時間なんかどうにでもなるでしょ?

    一体何が目的で書き込んだんでしょうね?

  8. 【974967】 投稿者: あの、  (ID:YZ0F1xMNvG.) 投稿日時:2008年 07月 08日 16:46

    特殊学級というのは今はありません。特別支援級と言うそうです。
    また、障害は「病気」ではありませんので、そこのところご理解をお願いします。
    (特別支援級に病気の人がいないわけではないと思いますが)
    「病気」っていうと、治るものだと思われてしまいます。
    治らないから「障害」というのだそうです。(適切な対処によって「適応」することはできます。)


    もし身近に障害者がいましたらぜひ、ご理解のうえ、「適切な対処」にご協力お願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す