最終更新:

220
Comment

【4824259】結婚相手の条件について

投稿者: 大学生   (ID:qXOCvpvehOs) 投稿日時:2018年 01月 04日 16:56

友人の子どもは大学生ですが、交際している女性がいるかどうか、わからないようですが、大学のレベルに合わないバイトやサークルで出会った女性と親しくなることを心配しているようです。友人は、つり合いのとれた女性との交際や結婚をしてほしいと思っているようで、同じ大学でも受験組かどうかまで気にするほどです。
うちは、それほど考えていませんが、結婚相手の条件について、どのように考えていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 19 / 28

  1. 【4828871】 投稿者: 昭和  (ID:SDuP9V5V76Q) 投稿日時:2018年 01月 08日 21:35

    そんなに奨学金が嫌ですか?
    ケースバイケースだと思います。

    実は息子の彼女が院生ですが、学部の時から奨学金を借りているそうです。
    たぶん結婚すると思います。
    私は嫌だとは全く思いません。

    彼女は4月から社会人で、もちろん本人が返すつもりだそうです。
    ご両親は共働きで、彼女も結婚してもずっと共働きで家庭と両立し頑張ると言っているそうです。ですが、息子の転勤に付いていったり、子供ができて辞めることもあるかもしれません。その場合、息子が返すことになりますが、私はなんとも思いません。

    彼女は3人兄弟で、3人とも奨学金を借りているそうです。全員高校まで公立、ご両親は大卒でしっかりしたお仕事ですが、一人は公務員、一人は中小企業で、お給料は低いと思います。
    二人とも地方出身で、自分達の力だけで子供3人を大学(一人は私立、二人は国公立で、一人は下宿)までやり、都内(と言っても外れ)に小さな一戸建てを立てているので、奨学金は致し方ないと思っています。

    うちは私たち親も私立育ちですが、しっかりした良い子だなと思っていますよ。
    奨学金を借りているのに、初めから相手に頼るつもりなら嫌ですが、自分で返すなら良いと思います。

    神棚は置いておいて、成人式の話はちょっと分かります。私は息子のお相手の着物がレンタルでも何でも良いですが、古典的な着物を、堅気の娘らしく普通に着て、できれば髪は黒髪、スッキリ上げて欲しいと思ってしまいます。
    息子の彼女の成人式の写真は見ていませんが、普段の様子からは許容範囲だと思います。たぶん(笑)。

  2. 【4828876】 投稿者: 少数派  (ID:IzePUUwfFGc) 投稿日時:2018年 01月 08日 21:36

    >、自宅に神棚と仏壇のない家も。

    息子を結婚させたくないんでしょうね。
    ずっと側に置いておきたいんじゃないかしら 笑
    80代母親が50代独身息子に刺されたってニュースよくありますよね。

  3. 【4828884】 投稿者: ほんとね  (ID:y/ocvkLgxNU) 投稿日時:2018年 01月 08日 21:41

    お金や着物などどうでもいいです。
    本人の性格がいい子が一番。誠実で素直な子。
    いくら東大卒だの医学部だのでも、浮気者やモラハラ男などいらない。
    口うるさい母親がいない子。ここを見てそれが第一かもと切に思います。

  4. 【4828901】 投稿者: 昭和  (ID:SDuP9V5V76Q) 投稿日時:2018年 01月 08日 21:53

    質問していいですか?様

    姪が都内伝統女子校(たぶん、小学校からのお嬢様学校3校挙げたら、入ります)で、兄が単身赴任、義姉は運転しないので、数年前の成人式の日、私が義姉と姪を同窓会の会場、都内ホテルまで送りました。着物を見たいので、車をホテルに入れて、しばらく会場の入り口で義姉と見ていましたが、半数はお母様の着物でしたよ。小物もお母様のもののようでした。
    別に、古臭いなんてことは無いですよ。好みですが、私は半襟も白が好きで、小物も昔ながらの伝統的な品の方が好きなくらいです。

  5. 【4828926】 投稿者: まあまあ  (ID:DkAV.6bh2XQ) 投稿日時:2018年 01月 08日 22:04

    奨学金などどうでもいいくらいの素敵なお嬢様だと思います。
    公務員(老後大丈夫)、兄弟2人も大学生(引きこもりや高卒無職ではない)、本人が院卒で今後収入がある、こんな良い条件のお嬢さんは争奪戦です。

  6. 【4828943】 投稿者: 親の希望  (ID:2S0IM3XQ78g) 投稿日時:2018年 01月 08日 22:12

    質問していいですか様

    うちの娘は、都内の小学校からある私立の高校卒業でしたので、そこで成人式をしてくださいました。
    何人かの方は、お母様の古典柄の着物で素敵でした。
    ただ、やはりお着物によっては正直ちょっとと思うものもありました。
    帯や小物の組み合わせが、昔とは違うので呉服屋さんでご相談されたらよろしいかと思います。
    ちょっとなあ〜と思ったお着物は、橙色のもの。橙は本当に古臭い感じがします。振袖も染め直しってできるのかしら?

  7. 【4828966】 投稿者: 質問していいですか?  (ID:K5d4CTPLMUQ) 投稿日時:2018年 01月 08日 22:22

    昭和さん、最近の成人式の様子がわからず、少々不安に。お話伺えて、安心しました。
    ありがとうございます。

  8. 【4828970】 投稿者: そうなのね  (ID:PGfYEgSwj8E) 投稿日時:2018年 01月 08日 22:23

    親が結婚するとき、たくさんの着物と高価な桐のタンスを持たせてもらったのですが、時代も変わって、ほとんど着なかったので、私は、着物はレンタルにしました。でも、布団はかなり高価なもので、もっと安いものでよかったと思っています。持たせてもらったもので、いちばんよかったと思うのは、車かなと思います。近所の人は、それなりに嫁入り道具を持たせたかったようですが、マッチ箱のような家に嫁ぐから、持たせてやれるものがないと言っていました。そういう時代なのかもしれません。振袖も、あらためて買うと、よいものはかなり高価なので、親のものを着る人も多いようですね。
    うちは、そのようなことについての価値観はそれぞれでいいと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す