最終更新:

259
Comment

【5451078】娘が大大大嫌い

投稿者: 限界   (ID:VVHuyL7BIJ2) 投稿日時:2019年 05月 26日 21:50

大学生の娘です。
娘が中学生の頃から嫌いです。
嫌いになった明白な理由はありますが、ここでは伏せます。
ただ、自分の娘を嫌うのは私が悪いのだと自分を責めてずっと苦しんでいました。
でも、今日はっきりわかりました。
テレビ番組の録画ができていなかっただけで、私に向かって「責任とれ」です。
嫌いなのは私が悪いのではない。
二度と自分を責めないよう、自分に誓うため、ここにスレッドたてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 23 / 33

  1. 【5904312】 投稿者: 深夜  (ID:Z3lCRazB5/Q) 投稿日時:2020年 06月 08日 11:43

    なので、子どもから何かイライラすること言われても「はいはい〜また怒ってるわー」って流しておけばいいんじゃないですかね。
    本気で対応してほしいって子どもは思ってないかも。
    大大大嫌いって思うほど、真剣に考えてるなんて凄いですよ。
    子どもは親には悪態つくかもしれないけど、外ではちゃんとわきまえてるもんだと思う。
    たまには、ちくりと注意してもいいと思うけど。
    このスレ主さんみたいに、病む必要ないってことです。

  2. 【5904376】 投稿者: わかるわー  (ID:cuX5fhyNJ.s) 投稿日時:2020年 06月 08日 13:13

    うちの娘も発達障害のグレーゾーンなので、とても良くわかります。きっとうちの子も「責任とれ!」と言うだろうな。いつ、どんな事でキレるのが全く分からず、一度キレると手がつけられない。でも、外では勉強のできる良いお嬢さんと思われてる。
    発達障害でIQが高いというのが、より厄介なんです。

    難関国立と言われる所に通っていて一人暮らしもすすめたけど、家事などしたくない、と言って自宅通学してます。
    これ、本当に当事者にしか分からない事だと思います。なのでここで書いても批判が多くなっちゃうのよね。

  3. 【5904387】 投稿者: 生きやすいように  (ID:FZ.f8mpHKj2) 投稿日時:2020年 06月 08日 13:23

    専門機関に相談されてみては?
    お嬢さんの長い人生とお母様の為にも。
    男子バージョンだと、モラハラ夫になるの?
    よくエデュでも相談あるけれど、

  4. 【5904392】 投稿者: 深夜  (ID:D9q0m5QqJpE) 投稿日時:2020年 06月 08日 13:28

    そっか。いつ、どんな状況でキレるか分からないようなタイプだと、対応難しいですもんね。手がつけられないほどキレる、とか。
    悩まれている皆さま、見当違いな発言申し訳ないです。

  5. 【5904427】 投稿者: うーん  (ID:BlP2WQpOEw6) 投稿日時:2020年 06月 08日 14:19

    よくわからないけど、親側に反省すべき点は一切ないんですかね。
    発達障害だから仕方ないみたいなこと書いている人がいるけど、発達障害の子も普通の人と同じように感情があるので、どなたかが書いていたように親もきちんと向き合って勉強する姿勢が必要なんじゃないのかな。
    PICTでしたっけ?子供への有効な対応の仕方を書いて下さっていた人もいたのに、大嫌いという感情だけで語る人がいるのは残念。

  6. 【5904436】 投稿者: 発達障害  (ID:EA6CLPyBzN2) 投稿日時:2020年 06月 08日 14:30

    分からない人は、親が悪いとか言うと思いますが、発達障害ですよ。

  7. 【5904437】 投稿者: モモ  (ID:Ql/0h23JnWs) 投稿日時:2020年 06月 08日 14:31

    私自身が中学高校の頃は反抗期まっさかり、よく親にあたっていました。
    通っていた一貫校も厳しい校風で、早く家を出て自立したくてたまらなかった。
    大学で一人暮らしを始め、就職活動がうまくいかず新卒でなんとか希望とは違う職に就きましたがすぐ妊娠。
    経済力がなかったため若くして働く母となり、楽しいことよりは苦労ばかりの20代を過ごしました。実家から遠方で暮らしていてほとんど頼れず、青春もなくストレスで病気にもなりましたが、今では子供達は中学生です。

    私はずっと親が煙たく自立したかったのですが、苦労した時に病んで、自分が思っていたよりも自分は繊細な気質だということにも気づき、随分丸くなりましたよ。
    若い時親にあたっていたのも、鈍感な親とは反対に感受性が強かったからかな、と今では冷静に思えます。
    環境が変われば娘さんも変わると思います。

  8. 【5904471】 投稿者: 38  (ID:K.TWPjppaw.) 投稿日時:2020年 06月 08日 15:34

    いま35-37歳くらい?
    若くして妊娠しなくても苦労ばかりの20代だと思いますよ、横ですが。苦労ばかりで晩婚不妊治療中の方も少なくないんでは。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す