最終更新:

18
Comment

【1101200】付属幼稚園送迎をシッターさんにお願いされている方教えてください。

投稿者: 不安一杯   (ID:56INSnuYxfI) 投稿日時:2008年 11月 24日 22:18

こんばんは。
現在、年中の娘と、来年入園の息子がいます。今秋、上の子が通う付属園に
息子も受けさせて合格しました。
しかし、急に来年から勤めにでなくてはならなくなりました。
9時~16時のフルタイムです。経済的な事情ではなく、
以前の職場でどうしても人手が必要になり、お声がかかった次第です。
子供の手が離れたらそのうち復職したいと考えてはおりましたが、
本当にてんてこまい状態で早めに来てほしい、とのことだったので、
前倒しで戻る決心をしました。


そこで毎日の送迎をシッターさんにお願いしようと思うのですが、
シッターさんを派遣してくれる会社はたくさんあって、迷っています。
みなさんの決め手はなんでしたか?毎日のことなので、なるべく安価な
ことも条件のひとつです。ゆくゆくは2人の送迎をお願いすることに
なるので、きょうだい割引き制度などあると助かります。
イニシャルや会社所在地など教えていただけたら、検索します。
我が家は東京都在住です。
ちなみに園までは電車利用で50分ほどかかるため、地域のファミリーサポート
さんは負担が大きすぎると思い、民間のシッターさんを考えています。
ひと月いくらくらいになるんだろう・・・と今からとっても怖いです。
自分の給料ぜんぶ飛んでしまいそうです。同じような利用をされている方が
いらっしゃいましたら、だいたいシッターさん代として、いくらくらい
かかっているのか目安として教えていただけませんでしょうか?


それと、会社勤めのお母さんに一日1500円のシッター補助が出るという
制度があるとネット検索で知ったのですが、実際に利用されている方は
いらっしゃいますか?子供が保育園児でなくても、利用できるのでしょうか?
(保育園に通っていたら、シッターさんは利用せずともすむため)
仕事をしながらの子育ては初めてですので、今からドキドキしています。
何でもかまいませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1101393】 投稿者: 現在小学生ですが  (ID:W/RdJVRC5Ks) 投稿日時:2008年 11月 25日 02:11

    幼稚園のとき、幼児教室の送迎や、体調が悪いとき(回復期)に
    シッターをお願いしておりました。小学校低学年まで使用できますので、
    小学校に入っても、1年生のはじめは習い事への送迎をお願いしていました。
    シッター会社は、2社契約していました。
    決め手は、料金と利用しやすさ(スポット利用)です。


    補助券も利用しておりました。保育園でなくても、利用できます。
    あくまで、シッター利用に対しての補助金ですので、専業主婦でも
    大丈夫です。
    補助金ですが、現在もう少し金額が上がっていたと思います。
    シッターは、最低3時間からというところが多いです。
    加えて、シッターさんの自宅からの交通費を負担する必要がありますので、
    思っている以上に費用がかかります。
    うちが一番よく利用していましたのは、Tサプライというところで、
    本社は世田谷区桜新町です。こちらは、送迎料金が設定されていて、
    1回1時間以内2500円+交通費実費です。
    3時間以上お願いする場合は、その時間の料金で、ピックアップして
    自宅へ戻り、シッティングということも出来たと思います。
    通常のシッター料金も、他社より比較的リーズナブルと思います。
    兄弟追加は通常料金+1名500円/時間だったと思います。


    不安一杯さんは、送り迎え両方お願いされる予定ですか?
    しかも毎日となると、相当な負担額になりますね。
    補助券も、会社単位で発行枚数に上限があるので、利用者が多いと、
    回ってくる枚数にも限りがあります。


    付属幼稚園ということですが、ご近所園のように、預かり保育があれば
    いいのですが、もし、ないのであれば、シッターさんだけの送迎では
    厳しいような気がします。
    ご両親、ご親戚のサポートも含め、もう少し他の方法もご検討されては
    いかがでしょうか?

  2. 【1101630】 投稿者: ひまわり  (ID:lcAMZO762S6) 投稿日時:2008年 11月 25日 10:58

    おはようございます。

    首都圏ではなく地方に住んでいます。

    私も子供をいろんなベビーシッターの会社にシッターさんをお願いして来て頂きましたが共通して言える事は料金が高い事、そして融通が効かない事です。

    毎日の子供の送迎であれば、いっそのこと新聞広告に”ベビーシッター募集。
    主に子供の送迎”で募集するとたくさん来ます。

    家はこの方法で募集し約20人以上の方が来られました。
    その中で面接をして決めました。
    ちなみに時給850円以上、交通費は全額支給ということも新聞広告に掲載する際、記入しました。

    非常にやさしくて子供好きな方がたくさんいますよ。

  3. 【1101682】 投稿者: いちご  (ID:zGfasbKg0n6) 投稿日時:2008年 11月 25日 11:43

    うちは子供が生後4ヶ月から付属小学校入学まで、週4日ベビーシッターをお願いしていました。うちは東京ではないのでシッター派遣会社はご紹介できないのですが、経験談を少し・・・
    シッターは基本的に3時間からの所が多かったです。ですので、朝夕2回お願いすると確かに費用はかかると思います。
    今から10年も前ですが、1日3時間強を4日で、交通費込みで15万位は払っていたように思います。
    その当時は、自分の収入のほとんどをシッター代に使うことになり「何のために仕事をしているのか・・」と思うこともありましたが、子供が寂しい思いをするのは嫌でしたし、数年我慢すれば、シッターもいらなくなると思い続けていました。
    お世話になったシッターさんはどの方も良い方で、今でも子供の誕生日にはカードを送ってくださる方もいらっしゃいます。子供も、今になっても「シッターさんとの遊びは本当に楽しかった」と言うくらい、子供の扱いは「さすがプロ」と言う感じでした。
    でも、あまりのシッター料に、ひまわりさんのように自分で探して契約しようかとも思いましたが、万が一なにかあったときの保障や保険などを調べているうちに、無理だと思い止めました。
    私が、シッターさんに求めたのは、保育の有資格者で、毎日同じ方に来ていただけることでした。
    スレ主さんも、いろいろ大変だとは思いますが、大変なのはほんの少しの間です。お仕事との両立頑張ってくださいね。

  4. 【1101684】 投稿者: いちご  (ID:zGfasbKg0n6) 投稿日時:2008年 11月 25日 11:46

    すみません。書き方が悪かったです。

    『1日3時間強を週4日シッターをお願いし、1か月15万位お支払していました。』

    です。

  5. 【1101936】 投稿者: 一児の母  (ID:4GqE7OfiDv6) 投稿日時:2008年 11月 25日 16:31

    ファミサポは、詳しく調べてみましたか?
    知人が、私立小のお迎え(電車→バスで40.50分ほど)をお願いしていましたよ。
    元の職場で、「どうしても。」との復帰であれば、朝を10時~にしてもらう等の調整が出来るといいですね。
    余計なおせっかいですが、夏休み等は乗り切れますか?

  6. 【1102153】 投稿者: 不安一杯(スレ主です)  (ID:56INSnuYxfI) 投稿日時:2008年 11月 25日 21:31

    いろいろご意見ありがとうございます。
    実際に利用された方のお話を聞くと、イメージがわいてきます。


    ファミサポさんはまだ登録のみすませただけなのですが、やはり
    自宅や相手のお宅以外の保育(というか送迎ですね)は敬遠されてしまう
    ようです。それでなくとも自宅のある地域は利用会員の数にくらべ援助
    会員が少ないのだそうです。


    送り迎えさえやってもらえれば、お昼には実母が戻っているので、
    面倒を見てもらえます。同居しているのですが、母もまだパート勤めの
    身です。夏休みは、午前中のみ保育園の一時保育を利用するか、月極めで
    夕方まで入れてもらうか、考え中です。できれば朝の送りだけでも自分で
    やりたいのですが、「朝」から結構忙しい職場で、9時というのも
    かなり遅めにしてもらいました。午後は15時までなら短縮してもらえ
    ますが、もうすでに幼稚園は終わってしまうのでお迎えもダメです。
    行事などの参加による平日休みについては、できる限り譲歩していただける
    そうなのですが、一日の勤務時間は、パートではなく、正社員として戻るため、
    最低勤務時間が決められています。ありがたいお話ですが、やはり両立
    できるだろうかという不安はあります。両親や夫ができる限り協力するよと
    言ってくれているのが救いです。


    現在小学生ですがさんが具体的に会社名をあげてくださったので、ちょっと
    概算で費用を出してもらおうかと思います。補助券についても労務に確認
    してみます。

  7. 【1102285】 投稿者: 生協  (ID:5Ven.IJWHPY) 投稿日時:2008年 11月 25日 23:46

    ダメもとで、生協の助け合いに訊いてみてはどうでしょう。
    幼稚園からの送迎など、短時間の活動は割と得意です。受けてくれる人さえいれば、1時間700円+交通費です。
    ただ、援助会員もほとんど主婦なので、朝の送りはちょっといないかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す