最終更新:

416
Comment

【3327423】0歳児を保育園に預けてまで働くのは?

投稿者: 卒業&入学   (ID:JwwA7kuFDwY) 投稿日時:2014年 03月 16日 17:59

タイトル通りの疑問を常々感じております。
当方、おばあさん世代ではなく40歳の中学生がいる母です。
最近「待機児童」「保育園が足りなくて国に署名運動」という時代である事は認識しております。だけれど個人的には「何で生まれたての0歳の赤ちゃんを血眼になってまで保育園を探してすぐに復職したがるのか?」といつも思ってしまうのです。赤ちゃんがかわいそうじゃないか、、、と。
友人もやはり「保育園に入れない、国は一刻も早く増設してくれないと困る」と半分怒りながら言ってます。勿論個人の考え方は自由ですから反論はしていません。
勿論、夫婦共稼ぎでないと生活出来ないというならすごく納得できるのですが、皆さんそんなに貧困層でもなさそうですし、ローンが苦しいのであればちょっと郊外に住むという選択を考えたりしないのかな?と。批判されそうですが赤ちゃんが可哀想でないのか、仕事をしている自分が好きなんじゃないか?そう思うこともあります。幼稚園の間は短時間のパート、小学生になってからは学童も利用できるのだからこの時くらいから本格的に復職すればいいのに、、、何年も休職すると時代が変わりついていけなくなってしまう不安とかもあるのでしょうが本当に能力があって会社で必要とされる人であれば3年間休んでもまた徐々に勘を取り戻してやっていけるのではないかと思うのですが甘いのでしょうか?
主人の部署にもワーキングマザーがいるそうですが、やれ「子供が風邪を引いた保育園から呼び出しがあったから、
インフルエンザだから1週間休む」と当然の権利の様に主張しいつも、回りがフォローし疲れてると言います。
こういうのを聞くから余計に何で幼稚園に入れる3年間位休むのを我慢出来ないのかずっと考えています。誤解のない様に申し上げますが私は女性が社会進出する事に反対ではありません。
子供が小庚中学年から働き始めているくらいなので。皆様のご意見を伺いたくて書き込みました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 23 / 53

  1. 【3329230】 投稿者: あらあら  (ID:NfShlZm77h6) 投稿日時:2014年 03月 17日 22:28

    専業、兼業どちらの味方でもないから申します。

    税金に関しては、
    専業主婦時代は、夫が二人分支払っていました。
    高収入なもので。

    例えば、夫年収1000万、妻専業主婦年収0の家庭
    一方、夫年収500万、妻も年収500万の家庭

    とちらが一所帯で多く税金を払ってるかご存知かしら?
    前者ですよ。
    なんなら調べてみてね。
    被扶養者一人の年収が高いほど、税率は高いのをご存知ないのね?

  2. 【3329231】 投稿者: そうかな?  (ID:NVsyrkIzh5A) 投稿日時:2014年 03月 17日 22:31

    違う様がWMの方は専業の方を攻撃しないとお書きになったから、それは違うでしょと書いたまでです。

    やり返す?何ですかその子供みたいな発想は。
    驚きました。

  3. 【3329233】 投稿者: やめましょう。  (ID:erJkX1ezyaU) 投稿日時:2014年 03月 17日 22:32

    税金の話もやめましょうよ。
    0歳児保育の話とは関係ないよ。

    税金って、何かをモノを手に入れた時に納めるものです。
    所得税は所得がある人だけでしょ?

    固定資産税を納めていない人は、納めている人よりも分が悪いのでしょうか。
    うちは社宅ですので、納めていません、すみませんね。

  4. 【3329237】 投稿者: 子供に感謝を  (ID:sgWsOHN1XCA) 投稿日時:2014年 03月 17日 22:35

    HN忘れちゃった。
    私も働く主婦ですが、文句も言わず自分の境遇を幼いなりに理解して他人ばかりの保育園と
    いう場所に通ってくれる子供にまず感謝しましょうよ。
    これで行くのが嫌だとか病気になるとかもっとひどくなると精神的におかしくなるとかなれば
    仕事どころじゃなくなりますもん。
    子供って大好きなお母さんに嫌われたくないという本能から自分の置かれた環境をわかろうと
    するんですよね。本当にけなげです。
    それと税金税金とおっしゃいますが、皆さん私を含め特に専門職でない方々、
    そんなに税金払ってらっしゃいますか?
    専業主婦のエリートのご主人の方がたっぷり二人分払って下さってると思うので。
    私なんて微々たるものだからそんなに偉そうに税金払えとは言えないわ。

  5. 【3329243】 投稿者: 納税?  (ID:mxGXHkUaqeI) 投稿日時:2014年 03月 17日 22:39

    税金払ってくださいって兼業の方は言いますけれど
    社会のためですか?
    恐らく夫が人一倍税金を納めていますので私は納める必要はないと思ってます。
    うちの夫は今流行りのイクメンでも何でもなく、しっかり働きしっかり稼いできて、私が子供たち3人をしっかり育てるという形でやっています。
    私が家を守ってなかったら夫も安心して働けないと思います。

  6. 【3329258】 投稿者: だって  (ID:aDL7svZfMyc) 投稿日時:2014年 03月 17日 22:49

    うちも税金、旦那が払ってるわよ〜ん。
    マンション、ファミリータイプ4件分の固定資産税もね。
    これだけでかなりの額ですけどー。
    だけど、子供手当は5000円、高校無償化は対象外、
    なんか文句ある?

  7. 【3329261】 投稿者: 一度辞めると  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2014年 03月 17日 22:50

    一度辞めると、学卒ではなく途中採用です。よほど飛び抜けていない限り、復職をすること及び給与の減少を避けることは困難です。

  8. 【3329272】 投稿者: だからね  (ID:TK.TdwVdl/o) 投稿日時:2014年 03月 17日 23:00

    税金のはなしはもういいですよ。
    いちおう所得税払ってますが仕方ない。どうでもいいですよ、ホント。
    保育所は勘違いしている方もいるようですが、幼稚園と遜色ない教育してくれますよ。ピンキリだと思いますけどね。
    詳しく話しても専業主婦さんたちにはあまり意味無いので詳しくは辞めておきます。
    まあえらそうな保育士さんに噛みついてしまいましたが、でもプロですよ。すごいなと思っています。子供が水疱瘡になったとき、お尻に一つ赤い小さな発疹があっただけでわかりましたからね…
    小児科の先生も驚いていました。
    志高く保育士になったはずなのになぜ保育所を否定するようなことをおっしゃるのか不思議です。

    待機児童が多い昨今、専業主婦でないとよい子育てができないと書き込む方々はこの状況をどう感じていますかね~?
    あくまでも保育所は保育に欠ける時間を過ごすためにある。
    高額な保育料払って、平日休みのため
    3歳までは保育所にかようのは週3日から4日…なんだかな~と当時は思ってましたがやはり一緒に過ごして良かった。保育士さんはよきアドバイザーでしたけど、それさえも自分でかんがえて育児しろと言われているように受け止めてしまいますよ。

    専業主婦の方もね、頭が下がる思いのかたもいますよ。うちのこどもの入部している野球チームのお母さん、土日はベッタリ付き添いです。
    車出しも厭わない。働く私も最大限に協力せねば!!といつも思います。
    知ってる専業主婦のひとたち、とってもいい人なんだけどね…
    エデュ母だけなのかしら?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す