最終更新:

34
Comment

【3364400】わたしも仕事を始めてみましたが。

投稿者: BC   (ID:dA0LKwje/ik) 投稿日時:2014年 04月 22日 04:02

涙目さまは40代で専門職に復帰されたそうですが、私は本屋のレジの仕事を始めました。

それくらいなら誰でもできるだろうと思われそうですが、最近最後の締めで、お金が合わないことが多くなってきて、本当に落ち込んでいます。今夜も眠れなくなってしまいました。


3月末に数人の研修があったとき、店長の指示で納品や陳列などの仕事に回った方もいらしたのですが、私は大丈夫だと思われたようです。また、外国人のビジネスマンや観光客の多いエリアなので、英語ができるというのも重宝だと思われたのでしょう 。

それが自信になって、若い方々と一緒にレジに入るのがとても楽しかったのですが、最近になって疲れが出たのか、最後に図書券や図書カード、クレジットカードや割引券などを入力して計算すると、プラスマイナスが0になることは少ないです。

わたしのレジの清算が合わないことはみんな気づいていて、何か言われることはないのですが、それがかえって肩身が狭いし、気まずい感じです。もともと几帳面な方ではないので、朝からずっと打っていると、気を付けていてもどこかで間違えてしまうようです。

久しぶりの社会復帰なので、まだ慣れなくて、疲れが出たのもあると思います。でも、自分で思っていたより体力も落ちているのでしょう 。
これ以上、お店にご迷惑はかけられないと思って悩んでいます。辞めるべきか? 続けるなら、飄々と自然体で振る舞ったほうがよいのか? みなさまご教授くださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【3364885】 投稿者: 同感  (ID:tjpfm3NexGM) 投稿日時:2014年 04月 22日 16:58

    私は小さなクリニックの受付を10年してるのですが、やはりすごく気をつかいますね。いつも、最後にお金をしめる時はドキドキします。患者さんに領収書をお渡ししてお金を受け取った時におつりを計算しますが、おつりをトレーに用意してから、もう一度、計算して、用意したおつりと間違いがないか確認してます。混みあっている時は、患者さんを少しお待たせするのですが、2重にチェックするようになってから、ミスはなくなりました。自分なりに間違えない工夫を考えられるのがいいのではないでしょうか。

  2. 【3364895】 投稿者: レモン  (ID:jrsXjV9R13o) 投稿日時:2014年 04月 22日 17:14

    先程もレスしたものです。五千円合わない事があったとの事ですが、お客様から万札を預かりお釣りをお返しする時に一度手元で一回自分で数えてからお客様の前で、もう一度数えて釣銭をお渡ししていますか?

    これをする事によりお札の誤差が減ると思いますよ。
    特に新札は注意して下さいね。

  3. 【3364902】 投稿者: 信じられない  (ID:HMzS7FvrAWs) 投稿日時:2014年 04月 22日 17:34

    五千円の誤差が有ったと言うことは,お預かりしたお札の見間違いもありますよね。

    私は会計をする時にお札を預かったら、お札を擦って弾きながら金額と枚数の確認を両面します。新札等だと重なっていることがあるので必ず丁寧に確認します。

    頂いたお金はトレイに載せたまま、お釣りを渡す時に再度、預かった金額とお釣りをハッキリ言います。

    預かったお金はお客さまがレジを離れてからしまいます。

    金券やカードや割引券の手順を間違えそうなら、恥を忍んでレジ横などにあんちょこを貼らせて貰ったらいかがですか?

    とにかく、丁寧に慎重にですよ。

    頑張って下さい。

  4. 【3364924】 投稿者: 横ですが  (ID:k73EDsj6x6Q) 投稿日時:2014年 04月 22日 18:09

    昨年本屋さんでお釣りを間違えられました。5000円の図書カードを買う為に1万円札を出したのに、お釣りをもらえませんでした。私も普段ならついうっかり忘れていたかもしれませんが、その日はお財布に1万円しか入れてきていなかったので気が付きました。申し出たらすぐに店員さんが確認してくれたので良かったです。
    お金を受け取った店員さんと、包装をして手渡してくれた店員さんが別の方だったので混乱したようです。

  5. 【3365015】 投稿者: 適性と経験  (ID:FLROYJC5qag) 投稿日時:2014年 04月 22日 20:06

    やりがいを感じ語学力を発揮できると良いですね。

    金融関係または現金を扱う仕事は、向き不向き・経験(年数)に大きく左右されます。
    現金はその場限り、再勘はマスト・離席前に現金有り高をチェックし上司に見て戴き確認印・ご自身専用のオペレーターカードで離席時に解除を忘れず行う等、留意されては如何でしょう?あと睡眠時間は大事です。
    頑張ってください!

  6. 【3365093】 投稿者: そうですね  (ID:0.GiRjkn7zg) 投稿日時:2014年 04月 22日 21:20

    手入力のレジも扱うパートをしていしたが、他の事を同時にやりながらレジもだったので気が気でなかったです。過去形なのはやめたからです。 損失は出さなかったのですが、毎回気が気でなくて、雇い主も怒りっぽいので余計に緊張するようになり向いてないと思い転職しました。私の場合はレジが苦痛でやめたのではなく、主に雇主がモラハラ気味だったのもあって転職したのですが、今はレジ打ちがなくてとっても気楽です。仕事に行く前に「今日もちゃんとできるだろうか」と緊張して気が重くなるようでしたら、違う道を探すのも一つの方法だと思いますよ。 どの仕事も間違いなくちゃんとできないといけないものですが、向き不向きは確かにあると思います。

  7. 【3365310】 投稿者: BC  (ID:JFUP7gxav9k) 投稿日時:2014年 04月 23日 01:34

    昨夜よく眠れなかったもので、帰りの電車でも夕食後もウトウトしてしまい、こんなに遅い時間になってしまいましたが皆さまにご報告です。お陰さまで今日の〆のレジでは、収支がぴったり合いました。久しぶりに過不足0です。本当にほっとしました。

    皆さまが励ましてくださったおかげで気を取り直し、具体的なアドバイスを実践した結果ですので、感謝の気持ちで一杯です。

    もちろん、これからどこで働くにせよ、二つ目、三つ目の峠が来るでしょうから、ここでご指摘いただいたようにもう少し自分に厳しくして、違う仕事を探すにしても、昨日損失を出した分を少しでも返してから、という心持ちでもうしばらく頑張ってみようと思っています。

    甘口辛口のレスをいただいた全ての方々に感謝申し上げます。特に、経験者の方から具体的な確認方法についてアドバイスをもらえたのがよかったです。さっそく実践した方法もたくさんあります。

    それから、改めて言葉の使い方の難しさを実感しました。「飄々と」「何事も無かったように」と表現したのは、いちいち自分が悪いのに落ち込んで周囲に迷惑をかけず、いつも通りやるべきことに集中する、という意味で書いたつもりでした。若い女の子と違って、慰めてくれる人も助けてくれる人もいないのですから。

    それでも、職場の方々にはわたしの辛い立場や気持ちは伝わっていた気はします。それでも黙って見守って下さったのは、職場に恵まれたのかもしれません。

    お陰さまで、今夜はゆっくり眠れそうです。そして、明日からまた頑張ります。

  8. 【3365340】 投稿者: 通りすがり  (ID:Ds2TD0YNcj2) 投稿日時:2014年 04月 23日 05:33

    スレ主さん、頑張れ!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す