最終更新:

31
Comment

【4170592】パート先、なじめない

投稿者: 花鳥風月   (ID:0JrA2uuTHXM) 投稿日時:2016年 07月 05日 20:52

数ヶ月前から午後だけの事務パートを始めました。
15名程度の会社、うちパートが10人ですが、午後のみ勤務は私だけで他のパートの方はみなさん9時〜16時勤務です。(入ってからわかりました)
頑張ってきましたが、いまだになじめません。
私以外はみなさんお昼休憩があるので、一緒に外に食べに行ったりして楽しくやっているようです。私はどなたともお昼をご一緒する機会もないし、(歓迎会を兼ねたランチ会が他の方はあったようですが、私はありませんでした)席も一人だけ離れた場所で周りにお話しできる方もなし、といった状況で孤立しています。仕事も他の方はチームでやっているかんじですが、私は一人でやる単純作業がほとんどです。
わからないことがあって聞きにいけば親切に教えていただけますが、私にだけ絶対に挨拶をかえしてくれない方が数名いたりして、かなりへこみます。。。
そして、仕事の少ない日は終了時間前であっても速やかに帰るように言われてしまいます。最近は3日に1回くらいは早帰りで、今日は1時間前に帰されました。
ただでさえ勤務時間が短いのに、これでは金銭的にもつらい。
一応契約期間がまだ3ヶ月残っているのですが、かなりしんどくなってしました。他の仕事を探したいのですが、契約期間があるので困っています。
今の時代、パートとはいえ仕事があるだけありがたいと思ってこの職場で耐えるべきでしょうか?
下の子が今年中高一貫校に入ったので、今まではずっとパートでしたが、フルタイムで頑張ってみたい気持ちもあります。
ご意見いただけましたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4171210】 投稿者: だけど  (ID:BH3qCODzy3A) 投稿日時:2016年 07月 06日 11:48

    実際に女性にいますよね。挨拶を無視する人。
    書類出してお願いします、って言っても私には目もくれず書類だけ黙って受け取る。
    受け取ればまだいい方で、差し出しても無視。見かねて他の人が受け取ってくれたり、そうでないとその机に置くことに。

    あと、私の前だと決まって他の人と笑って立ち話。で私が会釈すると無視。
    あれって「私はこんなにみんなと仲良しなのよ」アピールですかね。
    それとも私が相当気にいらないのか、身に覚えはないからはっきり言えばいいのに。ほんっとくだらない。
    そんな人に無視されても痛くも痒くもないですけど、やってて恥ずかしくないのかな。

  2. 【4171247】 投稿者: 花鳥風月  (ID:5HtJkqTBVrE) 投稿日時:2016年 07月 06日 12:22

    たくさんのご意見ありがとうございました。
    本来ならお一人お一人にお礼を申し上げるべきなのですが、まとめてのお礼になってしまい大変申し訳ありません。
    みなさまのご意見を読んでいろいろ考えさせられました。
    今日も今から出勤です。
    始業時間に「お疲れ様です」と言って部屋に入ってもシーン、自席に行くと男性社員が自分の机から溢れ出した書類やら何やら私の机の上に置いていて、私が来ると「あー、来ちゃったよ」といった感じで片付けはじめる、私だけ決まった仕事がないので毎回社員の方に「今日は何をしたらよろしいですか?」と聞きに行かねばならず、少し疲れます。
    人間関係もそうですが、それよりも自分の中で納得がいかないのが、早帰りさせられることと、このままここにいても何のスキルも身につけられそうにないということに尽きるような気がします。
    勤務時間通りに働いたとしても年間70万ちょっとなので早帰りが続くとなるとほとんど稼げないですよね。
    一応長期のお仕事で、3ヶ月後に一旦契約が切れて双方同意すればまた更新ということになりますが、もう少し考えてみようと思います。
    いずれにせよ、前向きに頑張りたいです。
    ありがとうございました。

  3. 【4171252】 投稿者: なんだかなぁ  (ID:Uz3xOhlOVaw) 投稿日時:2016年 07月 06日 12:32

    会社は仲良しクラブでは、ありません。

    労働力を提供して、その引き換えにお給料をいただくわけですから、仕事上のコミュニケーションに支障がないなら(業務上、必要な情報をもらえない等)、やるべき事を粛々とこなすだけです。

    給料をもらいながら、馴染めない、スキルが身に付かない、なんて考えなら、どこでもやっていけないと思います。

    スキルは自分で身に付けるものですよ。自己研鑽するんです。

    そこにパートだから、という甘えがあるなら、「だからパートは」という評価にしかなりません。

  4. 【4171290】 投稿者: 嫌だなあ  (ID:qpbZ702fvrU) 投稿日時:2016年 07月 06日 13:04

    他のパートさん達とのコミュニケーションがないという事よりも、決まった仕事が無くて、毎回やることをお伺いをたてるというのは嫌ですね。
    言うほうも嫌だし、言われるほうも嫌でしょうね。
    とくに忙しかったりしたら、「その位自分で考えろ」と思われているかも。

    溢れ出した書類を抱えて、忙しそうな社員を横目に早帰りのスレ主さん。
    スキルを身につけるどころか、あまり戦力になっていないようですね。
    上の方がおっしゃるとおり、スキルを自分で身につける努力をしていますか?

  5. 【4171301】 投稿者: 雇用者側ですが  (ID:6c79jb71qVQ) 投稿日時:2016年 07月 06日 13:16

    早帰りをさせられる、というのが気になります。
    雇用契約はどうなっていますか。
    勤務時間は明記されていないのですか?

  6. 【4171436】 投稿者: ランチタイム  (ID:IkIxMpBa6g.) 投稿日時:2016年 07月 06日 15:15

    毎日、ランチを一緒にすると、外食代がかさみます。
    お弁当を一緒に食べるとしても、みんなでおやつの交換をしたりと鬱陶しいですよ。
    貰ったおやつに見合ったお返しをしないとケチだと噂されたり。
    ランチタイムはプライベートだけでいい。仕事は仕事と割り切ってはいかがでしょうか。
    女の職場はめんどくさい。
    仲良しに見えてる女同士でも実際には複雑な関係だったりしますから。

  7. 【4171535】 投稿者: キロロ  (ID:/y73ZcO717s) 投稿日時:2016年 07月 06日 16:20

    早帰りをさせられる、ということは、あまり忙しくない職場なのでしょうか? そうでなければ、時期的に差があるお仕事で、今は繁忙期でない(シーズンオフ)とか?

    他のパートの方々にも大して仕事がないのに、毎日午後から出社する人がいたら、やはり「何のためにあの人雇ったのかしら?」という雰囲気になるような。

    もしそうだとしたら、ちょうど契約期間が終わったとしても更新せず、繁忙期に辞められるのは会社も困ると思います。

    一度上司か、面接した方に職場の現状をお話して、今後について相談してみることをお勧めします。

  8. 【4171709】 投稿者: たしかにね  (ID:t/jyl2iSmEs) 投稿日時:2016年 07月 06日 18:23

    おなじく入社3ヶ月のパートですが、同期の人はすぐに辞めると言いだしたのに、雇用契約のある3ヶ月までは、、、と言って、誰も引き止めてないのにそのまま残り、3ヶ月過ぎました。
    そしたら雇用契約の延長するみたい。
    でも、職場で完全に浮いてるし誰とも話さなくて1人でさっさと帰っちゃいます。他の人が忙しくしてても。
    周りの空気読まないし、自分は自分と、全く馴染まない。

    仕事は何でも教えられてやるものじゃないですよ。自分で考えて、周り見て同じようにやる、真似ていくんです。自分のやり方を追求するのはその後です。
    辞めるつもりの人に、誰も時間割いて教えないし、本人も全く周りの人から得ようとしない。
    だから馴染めないんですよ!
    最初は教えてもらう事もあるでしょうが、3ヶ月経つのに毎回、何かありますか?では困りますね。
    使えないオバさんと思われてますよ。
    厳しい言い方ですが、スレ主さんも、この同期と同じようになってません?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す