最終更新:

20
Comment

【5561706】パートを辞めるが続けるべきか悩んでいます

投稿者: 49歳の主婦   (ID:sBUUABempUU) 投稿日時:2019年 09月 06日 21:46

49歳、平日週5、時短パート。
現在の職場で約三年勤務しています。
業務内容は主に電話対応、来社された方への対応、パソコンは決められたフォームに情報を打ち込むだけ、請求書、領収書の送付作業。事務所の軽い清掃等です。
20年前にワープロからパソコンに切り替わる直前に寿退社し、パソコンスキルがない短大卒で典型的な、元腰掛けOLのおばさんです。

今の職場では私1人がパートで後は社員さんです。
時給、仕事内容、社員さんとの関係はとても良好なのですが、小さな会社でして社長、その親戚の方も勤務されていて親族同士(お金)の揉め事が勃発し、かなりドロドロしています。経営状態は良好なので潰れる事はなさそうです。
その親族の1人から毎日愚痴を聞かされていて、気分的にかなり心が重くなってきました。
とにかく会社の気が悪くなっていて居心地が悪いのです。時短勤務ですが、どっと疲れて帰宅します。
贅沢な悩みかもしれませんが、今の会社に居続けるか、情が移る前に辞めるか悩んでおります。
私が辞めても次のパートさんはすぐに見つかると思います。
私のパソコンスキルゼロで事務の仕事を見つけるのはほぼ不可能のような気もします。ではスキルアップすれば良い話なのですが、正直なところパソコン作業は好きではないのです。
どちらかというと接客、電話対応が得意です。
昔は企業受付もしていましたが、さすがにもうそんな歳でもないもので…
アラフィフ世代のパートスレを拝見していますと、なかなか事務のお仕事が決まらないとレスされている方も多いのでどうしようかと悩んでいます。
皆様でしたらどうされますか?
今の私の気持ちとしては辞めようかという気持ちが強いです。
占いに行こうかとも考えております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5562463】 投稿者: はー  (ID:H9D7V3gU20k) 投稿日時:2019年 09月 07日 17:06

    占いねえ。
    いいんじゃないでしょうか。信じてみたらいかがでしょう。

  2. 【5562493】 投稿者: 午後のパート  (ID:dnyVljkFlVQ) 投稿日時:2019年 09月 07日 17:36

    40代後半です、私も家族経営の会社にパートで働いていました。勤務時間、時給など条件には不満はなく、仕事内容も新しく覚える事もあって面白く、長く続けたいと思っていましたが、家族内のトラブルが酷くなり、心身ともに疲れてしまって転職しました。
    家族内のトラブルは会社とは思えないほど感情的で、職場で怒鳴るし泣くし、遅刻無断欠勤も茶飯事で振り回されてしまって。愚痴はラインで昼夜、休み関係なく来るので心が疲れてしまいました。
    今は昼から夕方までの仕事をしています。簡単な事務で綺麗な職場で、どうしてあっさり採用されたのかと思いましたが、昼から夕方というのが子育てママさんには敬遠されたのだと思います。午後からのパートでも良かったら見つけやすいと思いますよ。

  3. 【5562554】 投稿者: 遅め時間の受付  (ID:dIC.XVMh0Nc) 投稿日時:2019年 09月 07日 18:46

    アドバイスより占いのほうが
    スレ主さんを励まし導けるのなら、
    スレ立ては不要では?

  4. 【5562584】 投稿者: スレ主です  (ID:sBUUABempUU) 投稿日時:2019年 09月 07日 19:41

    引き続きアドバイスありがとうございます。
    そうですね、占いにいくのならこちらでのスレ立て不要だったのかもしれません。
    アドバイスして下さった方に不快な思いをさせてしまっていたのならごめんなさい。

    今の私の状況は午後のパートさんの元職場に似ています。
    親族同士の感情むき出しのイザコザがすごいのです。
    現在は転職して良かったとの事で、今すぐに辞めるとかではなく、私も前向きに転職を考えてみようと思います。
    皆様のご意見、大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  5. 【5562612】 投稿者: 結論出ているのではないかな  (ID:xVpVjs452Iw) 投稿日時:2019年 09月 07日 20:26

    ネットの無料占いで背中を押してもらいたい、、

    ということは
    もうスレ主さん自身、辞めると決心されているのではないでしょうか。

    時間的にあまり制限が無いなら
    派遣などにも登録すれば色々見つかると思いますよ。

  6. 【5562737】 投稿者: サイン  (ID:4A7pLpzwBJQ) 投稿日時:2019年 09月 07日 22:25

    もしかして職場のストレスが体調に出てくる(下してしまう)のであれば
    それは一つの重要なサインだと思いますから、あまり我慢し続けるのは考えたほうがいいのでは。軽視しないほうがいいです。
    (今回の問題以前からのものなら対応は違ってきますけど)

  7. 【5563222】 投稿者: スレ主です  (ID:sBUUABempUU) 投稿日時:2019年 09月 08日 10:23

    ご心配ありがとうございます
    もともとお腹は弱い方でして、ストレスが溜まると下します。サインが出ている証拠ですね。
    メンタルが弱い方だと思っています。

    ネットで求人を見ていますが、しっくり来るものがありません。
    実は何年か前に前から良いなと思っていた会社があるのですが、ちっとも求人がでないのです。(私が採用されるとは限りませんが)働きやすい職場は空きが出ないですね。

  8. 【5563361】 投稿者: 午後のパート  (ID:dnyVljkFlVQ) 投稿日時:2019年 09月 08日 12:58

    スレ主様、体調を崩してしまうと若い時より立ち直るのが大変だと思いますから、無理なさらないでくださいね。
    私は最後は動悸がするようになり、家庭にも影響が及ぶと思って辞めました。仕事も大切ですが、パート主婦は家庭を守るのが一番の仕事だと。この歳で新しい仕事が見つかるか不安でしたが、子どもまで心配してくれていたので思い切って辞めました。
    前の仕事も今の仕事もハローワークで探しました。ネットや派遣より公的機関の仕事や事務仕事が見つかりやすいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す