最終更新:

64
Comment

【766246】兼業主婦・・・

投稿者: 働く母ですが・・・   (ID:2.C7jiA627I) 投稿日時:2007年 11月 16日 16:01

今日は学校行事で休んでいたら発見しました、新しいカテ。

もしかしたら一番ノリでしょうか?

それにしてもここ最近、細分化されてきましたね、生活板も。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【775986】 投稿者: 娘不孝者  (ID:uDn8ZysiGwU) 投稿日時:2007年 11月 27日 12:33

    三児の母様
    がんばれ!母さん!様
    ローズヒップ様

    お褒め(?)頂き有り難うございます。
    でも、こそばゆいですね。だって、

    そのありがたい娘は後かたづけは一切してくれません。
    おまけに玄関で靴は脱ぎっぱなしですし、自分の部屋の
    片付けも『超』苦手で、いつもぐちゃぐちゃ。

    そう、「叫ばせて!」のスレに叫びたい母なのです。

    働く母の弊害!?

    いえいえ、『忙しい』とごまかして
    きちんと躾をしなかったこの母の失態です(^_^;)

    小さなお子様をお持ちの働く母の皆さま〜
    こんなことにならないようにね〜!

  2. 【776393】 投稿者: 私も  (ID:K0VZLTM9bFU) 投稿日時:2007年 11月 27日 21:33

    お仲間にいれてください。フルタイムで働いて21年目です。下の娘が小学校3年で4年からは学童保育にいけなくなります。子どもの留守番で、長期の休みや帰宅後の生活で工夫されていることがありましたら教えてください。上の娘は高校生ですが、大人のADHDではないかと思うほど片づけができず、忘れ物の王者です。口うるさく言っても馬耳東風。自称大器晩成だそうです。なんとかしてくれ〜

  3. 【776982】 投稿者: 働く母の条件?  (ID:BqsnREKaguI) 投稿日時:2007年 11月 28日 13:18

    なんとなく「フルタイム=働く母」と書かれてしまうと、
    多くのフルタイムではなく働いている人は書き込みにくいですね。
     
    私は今昼休みで書いていますが(お昼が自由に取れるので)、
    折角このような掲示板が出来て嬉しく思い読んでいて、
    そのような書き込みを見つけてちょっと気になりました。
     
    私自身は、今年に入ってフルタイムから9時半4時半にの仕事に変えました。
    フルタイムではないですが、専業主婦の方とは全く違う生活をしていますので、
    こういうところでお話しできたら嬉しいなと思います。
     
    ちなみに私も5時半起きです。

  4. 【777195】 投稿者: 働く母ですが・・・  (ID:2.C7jiA627I) 投稿日時:2007年 11月 28日 17:24

    働く母の条件? さまへ:

    このスレの最初の方に「家でも職場でも働いてます!」と書かれていらっしゃった方の意見に凄く賛同します。<働く母>ってみんな仕事やら家事やらナンやかんやで忙しいんですよね。もちろん、フルタイムで働かれてる方はパート勤務の私なんかよりもっとハードワークでお忙しいのもわかりますし、週に数日といった方はその方の悩みもあるでしょうし・・・

    みんなで職場の愚痴や悩みなんか吐き出せたらいいなぁ・・・なんて勝手に思ってます。

    > ちなみに私も5時半起きです。

    お仲間ですね!最近寒いので朝、辛いですね・・・5時45分だと朝ご飯の準備が大変なので半を厳守したいのですが布団のぬくもり〜離れがたいです。

  5. 【777423】 投稿者: せっかち  (ID:mx1yn1yVZXA) 投稿日時:2007年 11月 28日 21:54

    うちの娘もずぼらを絵に描いたようなものです。たたんで部屋においておいた洗濯物は一週間たっても床の上。制服をハンガーにかけるのはときどき。プリントや教科書は家中のあちこちに散乱。
    働く母は時間がない。待ってられない。子どもがやる前に、自分がやったほうが速いから、先回りしてやってしまう。その結果子どもは全然しつけがなっていない。気がついたときにはもう手遅れ。
    とまあ、今思えばわかるのですが、そのときは一日一日無我夢中ですから、どんどんてきぱき、せっかちにやってしまうのですよ。
    高1になった今は「ママといると疲れる。」といわれてます。あたしもあんたといると、あまりのずぼらさに疲れるわ。こうやって娘と母の人生は別々の道をたどるわけですね。

    学童の終わるときって不安ですよね。うちの子は学童があまりあわなくなったみたいで、自分から行かなくなりました。放課後はお稽古や塾に行かせて、帰りに迎えに行くことが多かったと思います。お稽古のないときは、戸締りをしっかりさせて、誰が来てもあけないように、といっておきました。電話して、無事を確かめていました。このごろは物騒だからほんとにご心配ですよね。

  6. 【777993】 投稿者: お味噌汁  (ID:pkQ0kIf4bM.) 投稿日時:2007年 11月 29日 14:47

    参加させてください!

    40代半ばを迎え、めっきり疲れる今日この頃。
    海馬の萎縮におびえています。

    今朝は、お味噌汁に味噌を入れ忘れてしまいました。
    小1の子供に「味がしないよ〜」と言われて気がついた。
    仕方ないので、塩と醤油を渡し、「お吸い物だと思ってちょうだい」と言いました。
    出汁は取ってあるし。

    私も5時半起きです。
    以前は「報○ステーション」を、ビールを飲みながら観るのが楽しみでした(オヤジか?)が
    最近では、それすら眠くて……。

    まだ子供が反抗期前なのが、救いです。
    更年期と反抗期が重なったらどうしよう?
    でもその頃には、海馬の萎縮が今より進んでるだろうから、ま、いっか?

  7. 【778115】 投稿者: 働く母ですが・・・  (ID:2.C7jiA627I) 投稿日時:2007年 11月 29日 17:27

    お味噌汁の味噌抜き・・・朝のバタバタの時なら仕方ないですよね。
    私はコーヒーのコーヒー豆抜き(つまりお湯??)しちゃったことあります。
    豆をひいてペーパーフィルターに移すの忘れちゃいました。
    朝は忙しいし目が覚めないしなんだかびっくりするようなことやっちゃいます。
    早起きネタで皆様と共感できてうれしいです!!

  8. 【778185】 投稿者: 私も  (ID:ZghHQeAghuE) 投稿日時:2007年 11月 29日 19:17

    せっかち様
    我が家の親子関係にあまりにも似ていて驚きです。
    あまり口うるさく言い過ぎて自分が気分が悪くなったりします。
    プチ更年期の自分には娘との格闘はどんなスポーツよりもエネ
    ルギーを使っている感じ。幸いにも下の子と年が離れているの
    で癒されますが。学童後の生活についてもアドバイスいただき参考
    になりました。世の中がこんななんでいらぬ心配ばかりがつの
    りますが、子どもはたくましく生活してくれるのでしょうね。

    働きながら子どもを育てるって本当に大変!忙しさの中のばた
    ばたといえば、私は急いで帰った後の夕方の買い物後、スーパー
    のカートにバック下げたまま帰宅したことがありますよ。車降りよ
    うとしてふと気がつき真っ青!!!どうやってスーパーにもどっ
    たか覚えてないほど車すっとばして駐車場に到着。表の真っ暗な
    駐車場のカートに無事下がっていたバックを発見!きっと暗やみが
    かえってよかったんでしょうねえ。心臓ばくばくでした。何しろ
    おさいふから保険証からみんな入っていたもので。みなさん、ど
    んなに忙しくても気をつけましょう。こんなドジは、やっぱり私だけ?・?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す