最終更新:

28
Comment

【773898】涙

投稿者: 義父母対策   (ID:g9uk6QqM2So) 投稿日時:2007年 11月 24日 22:01

以前働いていた学校で、非常勤講師のクチが空き、
週に2日だからと一歳の子供がいますが復職しました。
旦那の反対もあり、子供は保育園にいれず、
私の両親と近所の夫の両親が交互で見います。


っが。職場と実家まで車で1時間強なので、
将来の子供の幼稚園の送迎や、受験を考えると、職場の側に越した方が、
身体も気分も余裕が持てる。
さらに、幼稚園が始まれば自分で送迎でき、じじばばに世話にならずに済む。
っと、引越しを決意。


たまたま結婚時に旦那が住んでいた、実家の側にすんでいただけで、
特に側に住むなんて約束した事もなかったのですが、
夫の両親に、「引っ越すのは仕事を続けたいお前のわがままだ」
と言われました。
学校の仕事で休みも多いし、子持ちの仕事としては最高ですが、
引っ越すくらい大変なら辞めろといわんばかりです。


嫁が働く事に賛成の義両親はそうはいないと思いますが、
みなさま、どう対応していらっしゃるのかしら。
いままで、とっても仲良くやってきただけに、落ち込んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【778556】 投稿者: うさぎのかくれんぼ  (ID:24hgeKaxyFI) 投稿日時:2007年 11月 30日 08:41

    ちょっと話がとんでしまうかもしれないけど・・・
    ここは、「働く母」の掲示板ですよね?

    まいまいさんの
    <保育園等、他人に帰依するより、おじいちゃん、おばあちゃんに
    愛され育ててもらったほうが幸せなのでは?

    という発言、ちょっと気になりました。
    保育園育ちでも、身内とは違う愛情をたくさん受けて育てていただきました。
    働く母の大多数は保育園のお世話になっているはず・・・。
    そんな風に保育園の事を思われているのは残念です・・・。


    スレ主さんの、誰かに頼ろうとする感覚が理解できません。
    今のご自宅沿線には友人が全く居ないとおっしゃっていますが、ママ友達は子供を通じてできるもので、自分のプライベートな友人とはある種違うものです。
    私の周りのWMは、ママ友に依存している人って少ないですよ。言い方は悪いけど、使い分けています。反対にママ友に依存しなくても、子供の年齢・有無に関らず、しっかりと自分の友人がいるってことです。ママ友からプライベートな友人になっていく方も沢山いますけどね。

    義父母さんの話からそれてしまいましたが、あらゆる面で、もう少し独立したほうがスレ主さんとお子さんにはいいのかも・・・と思いました。

  2. 【778710】 投稿者: ?  (ID:tdO2gecE68M) 投稿日時:2007年 11月 30日 10:58

    どうして働きたいの?
    ご主人の収入で生活できないの?


    スレ主さんは、ご自分の為だけ・・・
    と、言う感が否めません。が・・・


    保育園に預けて働くお母様がたにはそれなりの事情が
    あると思います。
    ですが、たまたまの再就職の件で、その気になって引越し・・・
    誰でも、あなたがしたいからとしか、思ってもらえませんよ。


    それなりの実績?というか、事実を踏まえたうえで、お話をされないと、
    誰も快くOKしてくれませんよ。


    お受験も考えているのなら、尚更・・お子様に力を入れられては?
    お受験をする場合、情報過多になると、とめどなくお金も、労力も
    いると思いますよ。
    お友達だって、我が子可愛さに、スレ主さんのお子様を一緒に思うとは
    限りませんよ。
    やはり、血は水より濃い。ですよ。
    ご自分は、よそのお子さんの講師をして、自分の子はよそでしつけてもらう?
    そんな感じにしか、読み取れないのが、全てを語っていると思います。


    うちの子が幼稚園の時でした。
    お友達のことです。
    奥様が旦那さんのお仕事をお手伝いされていて、お迎えをシッターさんに、
    お願いしていました。それはご主人のご両親が頼んだものです。
    自転車を乗るのもシッターさんが教えてました。
    家の主人がそのとき、ポツリ・・・
    「自分の子供が初めて自転車に乗るのに、はじめてみたのは親でなくて
      シッターさんなんて、可哀想だね。親が一番に見たいだろうに・・・」
    私は何気なく日々の生活で、何も感じていなかったのですが、主人は日中
    仕事で、帰ってくると「あんなことも、こんなことも出来るようになったよ。」
    と言うのが、うらやましかったようです。
    その場に立ち会いたかったから出た言葉だと思うのです。


    もし、週2日というのなら、もう少し頑張ってみては?
    日々、成長する子供を見るのも楽しいですよ。
    多分、働かないと生活できないのなら、ご主人・ご両親もOK出してるはず。
    貴女に負担がかからないように。。。
    他の板にもありますが、WMのお受験は不利ですか?とか、保育園出の・・
    とか、ありますよ。
    別に不利ではないと思いますが、少なからずご自身のお子さんが受けるとき、
    情報過多になって、不安になること間違いないですよ。


    講師のお仕事をされているなら尚更・・・・
    人に話を聞いてもらうには・・・
    これが出来ないと、逆にあなたに預けたいと思う親御さんはいないのでは?
    それに本当にご自身に実力があれば、いくつになっても話は来ると思いますよ。
    私も40過ぎて正社員の口いただきました。
    平均年収の倍貰えてます。(自慢ではないですよ。)


    お子様といられるのは18年後は子供が自分で大きくなっていく?
    その後の人生の方が長いですよ・・・・・・きっと・・・
    良い道が見つかりますように・・・・

  3. 【778734】 投稿者: 近くがいい  (ID:L8mzaOnmj42) 投稿日時:2007年 11月 30日 11:22

    ご両親、義父母宅に近いのはむしろそのほうがいいです。1時間は確かにしんどいですが
    できれば職場の場所をもっと近くで探されてはいかがでしょう。実家や義父母宅に近いことは大事なことですよ。
    私も子供が小さいうちから週2回ぐらいのパートからはじめましたが、義父母宅、実家から離れていたらできませんでしたよ。子供なので発熱することもあるのでとても助けてもらいました。今も幼稚園から習い事に送ってもらったりして助けてもらっています。

    普通、仕事したい場合は助けてくれる人の近くにいるのが一番です。

    それと、子供の成長を考えるとやはり祖父が近くにいることは大事なことです。思いやりや人は老いていくことを学びます。

    是非、そのままの場所で、むしろ職場を近くで探しなおされてはいかがでしょうか?

    多分、おじいちゃんおばあちゃんも寂しいんでしょう。。。あてにしてあげてください。

  4. 【778754】 投稿者: 近くがいい  (ID:L8mzaOnmj42) 投稿日時:2007年 11月 30日 11:36

    ごめんなさい、今頃になってスレヌシさんの最新レスを読みました。

    なるほど。職場も実家も近いんですね。

    であれば私は引っ越します。義祖父母は寂しい思いをされるかもしれませんが、義父母の心情に惑わされて、自分達の生活をできないようでは困ります。お互い独立した家族ですからご自身が体が楽なように考えることも大事です。1時間はとってももったいない。それこそ子供との時間が1日2時間も減ってしまうんだから。

    職場復帰を考えたとき、タイミングって大事なので逃すことないです。仕事を少ししながらの子育てのほうが煮詰まらずうまくいく場合だって人によってはありますから。

    引越しを薦めます。義父母に家に来てもらって見てもらうことを提案されてもいいかもしれませんよ。もしくは週末とまりに来てもらうとか。色々方法はあります。

    悲しい思いをさせるのはつらいですが、義父母の方がわがままだと思います。嫌なら近くに引っ越して着てもらってもいいのに、、、。やり方は色々ありますよ。まずは自分の体が大事なので仕事と家庭を両立させることを念頭において行動することが大事です。

  5. 【779241】 投稿者: ゆかりっ子  (ID:3GXd.WcJyic) 投稿日時:2007年 11月 30日 21:54

    たびたびですいません。

    スレ主さんが優先させたいことがいまいちわからず・・・。

    仕事を始めてみたかったのかと思いきや、
    途中から小学校受験の話が出て、
    義理のご両親に対しては、どう見ても「いい嫁」しているのに、
    (はたと気がつけば、うちは義父母と旅行って、そういえば
    出産、仕事復帰以来忙しくて行ったことがない・・・
    実母とも行ったことないのですけどね)
    仕事はあくまで口実で、職場の近くというよりは、
    実家の家に引っ越したい、というのが本音?

    義父母が仕事を反対するくらいなら引越ししたいとは、
    途中から読めなくなってきて、
    ちょっと混乱しております。

    あれだけあなたが気を遣っていた義父母から
    すれば(あなたも気を遣いすぎて、少し距離をおきたいのでは、
    とも読めました)、義父母が急に嫌いになって理由をこじつけて
    実家の近くに行きたいと言い出してると、
    義父母から勘違いされてもしょうがない
    状況ではありますね。
    義父母の立場からすると、どう考えてもおもしろくないのでは。

    大事なのは、ご主人とで話し合うことでは。

    仕事を始めたいこと、小学校受験をしたいということ、
    ある程度は自分でもお子さんの面倒を見たい、
    子どもが病気になったら、実家にお願いする・・・と
    いうスタンスを、ご夫婦で確認して、
    いずれにしても、他人は最後はあてにできないし(よほどの
    親友ならいざ知らず・・・)、義父母に遠慮しすぎて何もできないで
    いるよりは、引越しはともかく、まずはお仕事を始めてみては
    どうでしょう。
    仕事を始めてから見えてくること、たくさんありますよ。

    時間をおいて、その上で義父母と一度離れるか(最初はぎぐしゃくするでしょうが、
    孫会いたさに、うやむやになるパターンが多いです)、
    嵐が過ぎて、落ち着いてからうまく付き合っていく自信がおありなら、
    お引越しもありではないでしょうか。

    また義父母の気持ちも(嫁だからとかはおいといて・・・)、
    ちょっとだけでも頭に入れておけば、どうすればよいか、
    自然とわかるのでは。
    スレ主さんが本当にしたいこと、どうか見失われませんように。

  6. 【779307】 投稿者: スレ主  (ID:g9uk6QqM2So) 投稿日時:2007年 11月 30日 23:05

    この板は大変為になります
    やはり、周りの友人に相談しても私の状況を良く理解している者ばかりなので、
    いかに自分のいっている事に無理があるか、説得力がないか、自覚できませんでした。
    以前よりは、義両親の気持ちがわかるような気がします。


    ゆかりっ子様
    仰るとおり、昔からやりたいことの順位がつけられず何でもやりたいと思う性格です^^;
    優先順位を考えてみました。
    1、小学校受験
    2、仕事(漠然と働きたいのではなく、実は母校での仕事なので受験情報も入りやすく続けたい)
    3、少しでも長く子供と過ごす時間を持ちたい
    4、小学校時代からの友人達と気が休まる時間を持ちたい(今の家から電車で2時間以内で会える古くからの友人は居ません。)
    5、両家の両親に同じように子供を可愛がってほしい。
    という感じです。お陰さまで少し整理が出来ました。
    ちなみに、夫は全て理解してくれ、引っ越す気ですが、両親に詳しく説明するのはもう面倒だからいい。と言っていて、私はそれでは今後上手くいくか心配で引っ掛かるところです。

    近くがいい様
    そのように思って下さる方がいて少し救われました。
    仕事は夫の転勤を機に仕方なく辞めたもので、転勤から帰ってからは、
    夫も私が母校での仕事が大好きなことをわかってくれ、一緒に復帰のお願いに行ってくれていたものなのです。
    ここで、色々な意見を聞くうちに、自分の非がわかってきて、
    前向きになれそうです。


    ー?-様
    どうして働きたいかは、前述の通り母校で後輩達と接する事が幸せだし、
    職場での自分が好きだからです。
    ただ、非常勤は誰かが辞めなくては入れないので、一度退くと同じ学校に戻れる確立は相当低いです。
    今回戻れた事が大変稀なのです…
    漠然と働きたいのではなく、今の仕事だからやりたいのです。
    友人は皆小学校以来の付き合いで、心の底からお互いの子供と一緒に通わせたいと思っています。
    ー?-様はそんな関係は存在しないと思われる方のようですが^^;
    仕事を続けながら自分の子供と過ごす時間を増やしたいので引っ越したいのであり、
    他人に育児してもらうつもりはありません。


    うさぎのかくれんぼ様
    出来るだけ誰かを頼りたくないので、職場のそばに越したいのですが^^;
    誰かに「お願いします」というくらいなら自分でやった方が気が楽な性格なので、
    何かとお願いしないと仕事がし難い状況が嫌なのです。
    夫婦で協力して出来る事はやり、どうしようもない状況で祖父母を頼るという生活を私も求めています。
    越せば、仕事の融通は利くのでそれが可能になるのです。


    してあげるという感覚様
    私には死んでも「させてもらう」という感覚は芽生えそうにありません。
    勿論、姑も凄く気を遣って下さる方ですが、う〜ん。ちょっと無理です。
    小学校受験は安易に考えていません。
    前述にもありますが、親しい友人達はみな小学校からの付き合いで、
    私立小に通わす長所も欠点もわかっており、意外と冷静です。
    他人の子を蹴落として入ろうとまでは思っていません。
    しかし、生まれた頃から母校受験を目指す友人達の育児は大変参考になります。
    近所の友人も本当によい方ばかりで楽しいですが、受験に関してはなかなか勉強になることが乏しく…
    受験を乗り切った友人達と時間を持って、気をつけていること、気にかけていることなど頻繁に話したいのです。


    応援しています様
    ありがとうございます。
    夫も、仕事が週に2日で、兼ねてより私が懇願していた母校での仕事なので賛成した次第で…
    当初は夫の実家に世話になることを考えていなかったので、一日は保育園に行く事を仕方ないと了承しておりました。
    っが、快く義両親が手伝ってあげると言ってくださったので、甘える事にしたのです。
    色々な意見を伺い、前向きになれそうです。


    まいまい様
    そう、仰るとおり「〇〇(←子供の名前)を半分づつに出来ないんだから仕方無いわね」
    と言われました^^;要するに、離れるのが寂しいようです。
    こちらが予想していた以上に…
    今も週1くらいしか会っていないので、週1連れて行けばよいだろうと軽く考えていましたが、
    そういうものではないのですね^^;


    甘い様
    私も余り人をあてにしたくないので、保育園を考えましたが、
    夫に子供を祖父母に頼むのも親孝行だよ。と説得されたのです…
    手を借りたくないから越したいというのはダメですか。
    越すくらいなら仕事を辞めろということでしょうか。
    どうしても、ココに住み続けなくてはいけない理由がわからなくて^^;


    ちょっと待って様
    前レスのように、今度は私の実家のそばです。
    確かに驚かせたのだと思います。もう少し言い方もあったなと…
    非常勤の切実な状況をお分かりの方のアドバイス、本当にありがとうございました。


    順序立てて様
    今の職場だから復職したかった気持ちは皆わかってくれております。
    家事や育児の放棄って何でしょうか^^;
    子供を産んでから家族で外食などまだ片手で数えられます。
    部屋もいつも片付けてから寝ています。
    夫の実家にお願いして働いている週に1日は昼ごはんは世話になっていますが…
    私の実家に頼んで働いている日は、おやつも手作りの物を持っていったりしています。
    実家の日は仕事が午前中で終わる上、職場が近いので午後は一緒に過ごす事が出来ます。
    ただ、そのあと帰宅すると6時でも眠くなってしまう子なので、
    泣かれてかわいそうにはなります…
    なので、引っ越してゆとりのある時間を過ごしたい。


    非常勤講師ママ
    非常勤の辛さをお分かりの方のお話し、大変ありがたいです。
    無事に産後復職できるのですね…
    2人目も考えたいのですが、一度辞めたらもどれる保障が無く、
    夏休みに産む事は出来るのか?!と漠然と考えておりました。
    職場は大学ではないので、教育に関する話題も多く、本当に育児の参考になります。
    休みが長いのも魅力。
    何とか仕事は続けられるよう、そしてみんなが幸せだと思えるよう、がんばって見ます。


    余裕も必要様
    滅茶苦茶参考になりました。
    最後はソレな気がします。「私欲張りなんです。わがまましてすみません…」
    って、その通り。
    いざという時はそのフレーズを気持ちが伝わるように上手く使って乗り切ります。


  7. 【780175】 投稿者: ゆかりっ子  (ID:3GXd.WcJyic) 投稿日時:2007年 12月 02日 08:26

    スレ主さま

    やっとスレ主さんの事情がわかり、納得です。
    今回の非常勤のお仕事が、スレ主さんにとっても
    必要不可欠ということも。

    てっきりご主人が仕事そのものを反対されているのに(義父母と一緒になって)
    後先考えずにただ引っ越したいとおっしゃってるように
    思えたのですが(だとしたらやはりちょっと無謀だよ、と思ってしまうのですが)、
    そうでないようですし、本当に後は義父母の気持ちだけ
    のようですね。

    であれば、こちらに書かれたように、優先順位は子どもの受験、
    そのために必要な仕事と引越しであることを、時間をかけて
    義父母にお話されたほうがいいかと思います。
    (あくまで友人と・・・ということに力を入れて説明してきてないですかねえ。
    半分は事実であるにしても、そうなると子どものための引越しではなく、
    スレ主さんのわがままとしか義父母には見えないのでは・・・)

    引越し後もちょくちょく義父母に会わせることが可能であれば、
    義父母も最後はわかってもらえるかと。
    (週1でもすごいなあと思います・・・)
    嫌な思いを一時的にしても、孫かわいさの言動だと思ってもらえば、
    なぜこんなに反対するのかもわかってきますよ。
    スレ主様はきっちりした方のようですから、大丈夫ですよ。

    私もいろいろと勉強になりました。
    (もう少し私も義父母に対して感謝の意を示さないと・・・)

  8. 【780257】 投稿者: 一人っ子政策  (ID:T2b2ee.zsJE) 投稿日時:2007年 12月 02日 11:30

    今は非常勤でも
    やがて常勤そして忙しくなり親とも疎遠

    疎まれているという被害意識が芽生え老後の楽しみさえ奪われているという感覚に

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す