最終更新:

49
Comment

【783003】専業主婦のきつい一言

投稿者: みなみ   (ID:RaiZg3bZ40E) 投稿日時:2007年 12月 05日 14:37

契約社員で勤務しています。
小学生の子どもが二人おり、学習塾では一応上の方に位置づけていますが
あとから入ってきた優秀なお子さんにどんどん抜かされていくことが
最大の悩みです。
トップを独走しているお宅のお母さんに、悩みを打ち明けたところ
ズバリ(グサリ)の一言。
「子どもが学校から帰ってきたときに、おかえり、と迎えてあげられるお家と
そうじゃないお家との違いは覚悟しなきゃ。
お母さんが趣味に生きているか、仕事で疲れているか、も大きな違いだよ。」
と言われ、
確かにうちの子を簡単に抜いていったお子さん達のお母さんは専業主婦で子どもに
べったり。
中でもズバリ言ってくれたお母さんはダントツな自由人で、お稽古、エステ、毎晩のように
男友達とはしご酒です。
私が仕事を持っている限り、専業主婦の子に抜かれ続けなけばいけないのか、と
塾の先生(アットホームな塾なので)に愚痴をこぼしたところ、
やはり、概ねそういった傾向はある、と言われてしまいました。

真面目に一生懸命生きているのですが、そんなことで子どもの出来に違いが生まれる
ものですか?
同じ思いをしている方、乗り越えた方、いらしたらレスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【783794】 投稿者: 子は母の背中も見て育つ  (ID:zEpvruyGGhA) 投稿日時:2007年 12月 06日 10:35

    あの・・・・・
    子供より収入や自己満足を選んだ、という表現がありましたが
    (勝手に引用してすみません。書いた方に対しての意見ではありません)
    それっていけないことでしょうか?


    『より』ではなくて子供と収入と自己実現、全て大事ではありませんか?
    子供は目標の学校に向かって、毎日一生懸命勉強してます。
    父親は家族のためと自分のために、毎日一生懸命仕事をしています。
    母親だって家族と自分のために一生懸命仕事をして何が悪いのでしょうか。


    私は子供に100回「がんばりなさい」と言うよりは、自分が頑張っている姿を見せるほうがずっとずっと効き目があると信じています。
    子供はちゃんと見ています。
    お母さんはお仕事をしていて、でも毎日ご飯も作ってくれるし、掃除も洗濯もしてくれる。
    お母さんが頑張っているから、自分も頑張ろうと思える。
    私は、そういう子育てもあると思います。

  2. 【783799】 投稿者: スレ主です  (ID:RaiZg3bZ40E) 投稿日時:2007年 12月 06日 10:38

    私の愚痴に、こんなにたくさんのご意見があるとはびっくりしました。
    どの方のお話も真剣に読ませていただきました。ありがとうございます。

    たしかに、塾の成績は伸び悩んでいますが、帰宅して顔を合わせると
    兄弟で我先に、とその日の出来事を楽しそうに話してくれる姿は
    本当にかわいいです。
    気付かないうちに、自立心も芽生えてきました。
    この環境でも、着実に成長はしているんだな・・・と
    みなさまからのレスを拝見して、気付かされたことがたくさんありました。


    実は下の子、まだ一年生なのですが、
    「大きくなったら、マブシイ国(貧しい国)に学校をつくるんだ」
    と、目を輝かせて話してくれました。(テレビの影響らしいですが)
    「素晴らしい夢だけど、大変なことだよ」と言ったら、
    「わかってるよ。いっぱい勉強しなきゃいけないんでしょ」


    しっかりしてきたことに頼もしさを感じつつ、
    勉強勉強、と口うるさい母親なんだ、と、ハッとしました。
    私の愚痴は、専業主婦に対するやっかみが、あの言葉で爆発したものです。
    今はだいぶ冷静になりました。

  3. 【783833】 投稿者: 根本的に  (ID:vxaxGWD.43U) 投稿日時:2007年 12月 06日 11:09

    > あの・・・・・
    > 子供より収入や自己満足を選んだ、という表現がありましたが
    > (勝手に引用してすみません。書いた方に対しての意見ではありません)
    > それっていけないことでしょうか?
    >
    >
    > 『より』ではなくて子供と収入と自己実現、全て大事ではありませんか?
    > 子供は目標の学校に向かって、毎日一生懸命勉強してます。
    > 父親は家族のためと自分のために、毎日一生懸命仕事をしています。
    > 母親だって家族と自分のために一生懸命仕事をして何が悪いのでしょうか。
    >
    >
    > 私は子供に100回「がんばりなさい」と言うよりは、自分が頑張っている姿を見せるほうがずっとずっと効き目があると信じています。
    > 子供はちゃんと見ています。
    > お母さんはお仕事をしていて、でも毎日ご飯も作ってくれるし、掃除も洗濯もしてくれる。
    > お母さんが頑張っているから、自分も頑張ろうと思える。
    > 私は、そういう子育てもあると思います。



    子を持つ母親という立場は同じでも価値観いろいろなんですね。勉強になった。 

    WMとは話が噛み合わないはずだわ。

  4. 【783834】 投稿者: 人それぞれ  (ID:siGbI9FW2bw) 投稿日時:2007年 12月 06日 11:10

    無職の受験生の母です。
    働いている母はすごいと思うし尊敬していますよ。私には無理ですから。
    私の場合「趣味に生きている」訳でもないし…ダメダメですね。
           
    悪意なく何気なく出た無邪気な言葉って結構傷つきますよね。
    スレ主さんも「働いていなかったら…」と思ってしまったのでしょうね。
    気にしない気にしない。
    働いているご自分に自信を持って輝いてください。
    素敵なお子さんに育っていらっしゃるじゃないですか!
                
    いろいろな家庭があっていいのではないですか。
    働くのも働かないのもそれぞれの選択であって、相手を否定する必要のないものですよね。
              
    自分のため・家族のため、おかれている環境は違いますがお互い頑張りましょう!

           

  5. 【783835】 投稿者: 専業主婦ですが  (ID:j/M/9szL/jA) 投稿日時:2007年 12月 06日 11:10

    フルタイムですさんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 心の中で「私は社会貢献してるんじゃ〜。税金だってたっぷり払っとるんじゃぞ〜!!」
    と> 思ってらっしゃるそうですが、専業主婦をとっても見下してるんですね。
    > 多分あなたが仕事で出席できない学校行事やお手伝いなどを、
    > 時間のある専業やパート主婦がこなしています。
    > それは子どもの登下校の安全を守ることや、違った形の社会貢献だと
    > 私は思うのですが、違うでしょうか?


    男性でも女性でも、働いて税金を納めていることは社会貢献だと思います。
    特にフルタイムのWMは税金面の控除がゼロですから、税金も割り増しで払っている
    ようなものです。それは事実と認めましょうよ。


    一方で、税金を納めていない専業主婦やパート主婦が社会貢献するのは、本人の
    自覚如何だと思います。「地域や学校の行事等は、私たちに任せて!」と胸を
    叩くくらいの主体性を持てば、度量が示されるというものです。


    スレ主さんのお子さんは、素晴らしいお子さんではないですか。
    一番大切な「勉強の動機」を、もう見つけられたんですね。

  6. 【783889】 投稿者: 働く母だけど  (ID:dD3h.RcDct6) 投稿日時:2007年 12月 06日 11:52

    わたしゃ働く母だけど、世の中の専業主婦の人達に助けられてるな〜と思った時。それは、子供向け・女性向けの商品なのに、女性ではなくおそらく妻子もちであろう非常に商品知識豊富、かつ正確な男性の店員さんに出会った時です。

    そして働くママを応援したい!!と思ったのは、同じく保育園ママの内科の先生に出会った時。一言二言で、話が通じる、というのはやはり助かります。

  7. 【784189】 投稿者: 色々。  (ID:oQuK5c6BCeY) 投稿日時:2007年 12月 06日 19:13

    専業主婦、WM。
    どちらが子育てで勝ってるか、社会に貢献してるか。
    そういう線引きするのは、つまらないと思うんですが。
    ちなみに、私はどちらにも属しません。子育てしながらの介護なので、
    会社に迷惑をかけてしまい、仕事をやめざるをえませんでした。
    またお友達ですが、病弱で子育ても仕事もあまりできなくてくやしいと
    言ってます。
    上記の線引き外にも、いろんな母がいます。
    専業でもない、WMでもない。母という共通点だけではだめですか?
    それぞれのやり方で、胸を張って子育てしていきましょう。
    その姿を、子供は見ているんだと思います。

  8. 【784235】 投稿者: 賛成  (ID:pOcfzDEVQkQ) 投稿日時:2007年 12月 06日 20:21

    色々。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 専業主婦、WM。
    > どちらが子育てで勝ってるか、社会に貢献してるか。
    > そういう線引きするのは、つまらないと思うんですが。
    > ちなみに、私はどちらにも属しません。子育てしながらの介護なので、
    > 会社に迷惑をかけてしまい、仕事をやめざるをえませんでした。
    > またお友達ですが、病弱で子育ても仕事もあまりできなくてくやしいと
    > 言ってます。
    > 上記の線引き外にも、いろんな母がいます。
    > 専業でもない、WMでもない。母という共通点だけではだめですか?
    > それぞれのやり方で、胸を張って子育てしていきましょう。
    > その姿を、子供は見ているんだと思います。
    >
     賛成です。
     『個』の認め合いを母同士が放棄してしまっては、
     こどもたちはどこへいけばいいのでしょうか。 
     いくら学校に個の尊重なんて求めて受験しても、全く意味ないのでは……
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す