最終更新:

9
Comment

【784142】「学童って何?」と聞かれて

投稿者: 優柔不断ママ   (ID:kC80Br76Lxc) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:47

来年小学校1年生になる息子がいます。
パソコンがあればできる仕事ということもあり、小学校に上がるのを
機に在宅で仕事をしようと思っております。

そこで、学童を利用しようか、あるいは利用せずに済まそうか迷って
おります。(申請書類は仕事を請ける予定の、今の勤務先が出してくれます)

今までは「お仕事ママ」が当たり前の保育園。小学校の学区は、専業
主婦の多い学区です。「どうして僕はおうちに帰れないかもしれないの?
学童って何?」と聞かれ、うまく説明ができませんでした。駄目なお仕事
ママです…。

在宅の方で、学童なしで夏休みや冬休みもこなしている方はいらっしゃ
いますか。あるいは、「家にいるのに仕事中だと相手にされないよりは、
学童のほうがお友達がいて子供にとって幸せ」というご意見の方もいら
っしゃるかもしれません。

小学校入学って、働く身にとっては、本当に高いハードルですね。
叱咤激励、どんなコメントでも結構です。経験談等、いただければ幸い
です。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【786256】 投稿者: まずは登録  (ID:TjNW/IT1dKQ) 投稿日時:2007年 12月 09日 11:02

    優柔不断ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 来年小学校1年生になる息子がいます。
    > パソコンがあればできる仕事ということもあり、小学校に上がるのを
    > 機に在宅で仕事をしようと思っております。


    現在小3の子を持つWMです。まず迷わず学童に登録されることをお薦めします。

    6-7時まで預かってくれる保育園と違い、小学校1年生がいかに早く帰ってくるかにびっくりされると思います。正直、仕事どころか家事を一通りこなすのがやっと??くらいの時間には帰ってきます。


    > 今までは「お仕事ママ」が当たり前の保育園。小学校の学区は、専業
    > 主婦の多い学区です。「どうして僕はおうちに帰れないかもしれないの?
    > 学童って何?」と聞かれ、うまく説明ができませんでした。駄目なお仕事
    > ママです…。

    お子さんをつい不憫に思われたのだと思いますが、ここはグッと我慢。お母様が不安げだと、お子さんも不安になってしまいます。「おうちに帰れない」のではなく、学校が終わったあとも皆で楽しく残ってグランドで遊べること、等々プラスイメージを持たせてあげて下さい。


    > 在宅の方で、学童なしで夏休みや冬休みもこなしている方はいらっしゃ
    > いますか。あるいは、「家にいるのに仕事中だと相手にされないよりは、
    > 学童のほうがお友達がいて子供にとって幸せ」というご意見の方もいら
    > っしゃるかもしれません。

    お子様の性格と、それから学童の相性によって本当に結果は千差万別です。一人大親友ができれば楽しくてたまらない場所になると思うし、一人でもいじめっ子がいれば、通うのがイヤになってしまうかもしれません。そこは運です。

    ただそれとは別に、お母様のお仕事の量的にどうしても学童が必要ならば迷うべきではないと思います。お母さんも十分にお仕事ができず、お子さんもせっかくお家に帰ってたのにお母さんが仕事にかかりっきりで相手にしてもらえない、となると双方どんどんストレスがたまるばかりです。お子さんの気持ちもそうですが、お母さんの社会的な信用にも傷がつきます。特に夏休みなど長期の休みには、学童は不可欠ではないでしょうか?

    また小学校は高いハードル、とよく言われていますが、私はそうも思いませんでした。小1の1学期位はともかく、子供はどんどん自立していきます。学童があわなければ、預かってくれる時間の長いお稽古事(週末に一日中でかけるボーイ・ガールスカウト・そろばん・公文・スポーツ等々・3時間ほど製作にかける工作教室)に預けるなど皆さん工夫しています。あと少しの辛抱でお稽古ごとへの送迎も(近場なら)必要なくなります。

    小3になった今では、「あの悩み心配した日々は何だったんだろう?」です。

    不安もたくさんあると思いますが、お子さんは日々成長していきます。在宅のメリットとして万一お子さんの体調が悪くなったときでも、自宅にいられるというのは理想的ですよね。

    どうぞマイナスのほうばかり見ず、お仕事WM生活を楽しんでください。

  2. 【786432】 投稿者: 優柔不断ママ  (ID:kC80Br76Lxc) 投稿日時:2007年 12月 09日 16:37

    お礼が遅れて申しわけございません、スレ主です。
    この週末はランドセルを買いに行っていました。ランドセルを背負う姿
    にいよいよ…と実感しました。

    我が家の学区の具体的な数字を出しますと、定員40名のところを最近の
    急増のため60名入っております。それでも待機が10名前後。ただ、今回
    は1年生優先であること、公立保育園にいた実績(?)があることなど
    から、ほぼ入所できると思います。

    結論としては、学童、登録の申請をすることにしました。

    皆様がおっしゃっているように、保育園の同級生も何名がおりますし、
    特に一人っ子の我が家では、「まずは登録様」もおっしゃっているように
    プラスの面を多いと考えられるようになりました。

    また、仕事では「自営業様」のおっしゃるように子供がいては仕事がで
    きない性格です。子供を気にしつつ効率の悪い仕事をするよりは、「早く
    迎えにいけるように」がーっと集中するほうが、依頼してくださる方々
    に恥じない仕事できると思います。

    「るんるん様」も、ご意見をありがとうございました。
    新しくできた「働く母」カテゴリーで、このようにご意見を沢山いただ
    き、本当にありがたいです。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    学童に限らず、これから自分の経験していないことを子供はいろいろと
    経験し、成長してゆくのですよね。いちいち動揺する自分の小心さが
    恥ずかしいです(笑)

    息子の小学校入学、しっかりと喜び、味わいたいと思います。
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す