最終更新:

45
Comment

【784745】御菓子ポリポリ

投稿者: 目が点。   (ID:dD3h.RcDct6) 投稿日時:2007年 12月 07日 11:45

就職活動の大変さに懲り懲りして、同じところで20数年、働いております。



さて。6歳の保育園児を、7時ごろ迎えに行き、その後食事を済まして9時ごろ帰宅、という生活をしております。その帰りの電車の中で、ものすごく気になって仕方ない光景に、このごろよく出会います。それは、塾帰りの小学生。いつ見ても、御菓子を食べているのです。



9時ですから、お昼に給食を食べてそれから何も食べていなかったとしたらお腹が空く、もちろんわかります。それにしても、御菓子を食べているのが午後の3時か4時なら、私も驚きません。夜の9時です。せめて、御菓子じゃなくておにぎりでも食べたら、のりでも昆布でも一口食べればずいぶん違う、この子は菊川玲なんて知ってるのか、高い塾代を払っても、賢くなれる食事をしなきゃどうにもならないのに、納豆とか魚とか。。。



心の中で、自分の子、知ってる子ならこんな風に言ってやるのになあ、と思う台詞が一杯湧き出てくるのですが、なにしろ全く見ず知らずの相手です。話しかけりゃいいようなものですが、躊躇するといえば躊躇します。感想、お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【788035】 投稿者: ダメに決まってます  (ID:IGBhT4VqEqg) 投稿日時:2007年 12月 11日 13:23

    例)ノロウイルス胃腸炎は、口から (手から口、飲食品から口) 経口感染します。
    ドアノブ机椅子トイレなど10個ほどの病原体で感染するそうです。
    電車内で食べ物を口にしないことも、健康管理の一つとして指導しましょう。

  2. 【788122】 投稿者: 蛇足ですが・・・  (ID:kJFL2N2t8/Y) 投稿日時:2007年 12月 11日 15:06

    厳しい母 さんへ:

    > ただ、躾優先で、育ち盛りの男の子に9時間も絶食させている我が家も正しいとは思えません。息子は、この1年で身長の伸びが鈍化しています。


    > こんな生活をしなければ、望む教育が受けられない(私立中学へ入れない)という
    > 受験システムがおかしいのですよね。
    > 食育を叫んでいる政治家たちは、こういう現状を知っているのでしょうか?


    そこまで政治家のせいにするのは無理があるのでは?結局、自分のお子さんは自分で守るしかないのでは?この年齢で身長の伸びが鈍化している、ってそうとう危機感をもったほうが
    いいのではないでしょうか?

    塾にいく直前に落ち合って何か差し入れるとか、紙パック+ストローの牛乳を飲ませるだけでも違います。そこまでのめちゃくちゃな生活をしなくても、きちんとした教育を受けて立派な大人になる人はたくさんいますよ。

  3. 【788140】 投稿者: 価値観の違い?  (ID:WaJSQinpR5E) 投稿日時:2007年 12月 11日 15:20

    昔の女 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    スルーしようかとも思いましたが、1点だけ
    > 個人的には、病院の待合室でお菓子・・・というのに、それこそ目が点になりました。まさか診察を受けるお子さんではないのでしょうが、病原菌だらけの病院内で食べ物???見たことありません。
    >
    「待合時間」と書きました。
    「待合室で」ではありません。
    我が家や同じ保育園のご家庭では受付を済ませて、診察までの時間を外で調整しながら病院外で煎餅・飴(我が家ではありませんが)などで子ども達の小腹の足しにしています。
    まだ幼児には病院の待合室で1時間以上静かに座って待つということも困難ですし、他の患者さんにも迷惑ですから・・・。
    30分待ち程度でしたら、入り口の外で待っていることがほとんどです。
    病院での飲食はどこでも禁止されていると思いますが、逆に違うところというのでしたら驚きです。

  4. 【788143】 投稿者: 追記  (ID:WaJSQinpR5E) 投稿日時:2007年 12月 11日 15:22


    まぁ外でお菓子を食べさせているという点においては行儀の良いことではありませんが・・・。
    の一文が抜けてUPしてしまいました。
    失礼しました。

  5. 【788193】 投稿者: 蛇足2  (ID:HslsuJzSYSI) 投稿日時:2007年 12月 11日 16:14


     厳しい母さま

     価値観じゃなくて、工夫がないんだと思います。
     「からだのしくみ」の勉強したりすれば、
     スポーツもやっていて、からだを大事にする意識があるならば、、
     少しは何か工夫=知恵があるのでは??

     オーストラリアの生活と比べてどうするのか?

  6. 【788197】 投稿者: 目が点。  (ID:dD3h.RcDct6) 投稿日時:2007年 12月 11日 16:17

    スレ主です。まとめてだとややこしくなると思うので、ひとつずつ書きますね。



    よこちゃんさん。紅茶を主にしているお店です。いいとは思わないのですが、家に精神的な病を抱えているものがおり、危ないのです。




    黒豆さん。夜9時ごろというと、たいていの人は仕事帰りで疲れて寝てます。その中で、塾帰りの子供達だけが元気一杯走り回ったり、大声で笑ったり、最初から最後までずっと御菓子を食べ続けていることが、単純に驚きました。もし、塾の復習をしつつ、せめてあんこの入ったお饅頭でもほうばっててくれれば、そんなには驚かなかったと思います。



    乗客のみなが眠っていない、7時くらいまでであれば走り回っていたとしても、運動も必要なのかな、と思ったかもしれません。貧しかったり、親が学業面での能力に恵まれていなかったとしたら、それは支援の必要な子供と言えます。しかしそのどちらも充分なのであれば、おのずから人格面でもある程度は子供を導く責任が生じないでしょうか。



    ダメに決まってますさん。その子の食べているものが、学業上差し支えのないもの、また寝静まっている車内でもって異様な光景でなければ、私としては受け入れられなくもないです。



    大目に見ていただければさん。大きな音のするスナック菓子でなくて、あんこの入ったものなどはどうでしょうか。



    御菓子さん。お弁当はまだ見たことがないです。どういう感想を持つか、状況にもよりますね。





    以前はそう思ってましたさん。ホームでは、売店があってそこで売っているものを大人も食べています。でも車内に持ち込むのは、電車が早く来たので食べ切れなかったのかな、というくらいの程度です。子供が線路に落とした靴を、茶髪のお兄さんがあっという間に拾ってくれて、感激したことがあります。

  7. 【788206】 投稿者: 大目にみていただければ  (ID:1sJeNBPO3yY) 投稿日時:2007年 12月 11日 16:30

    ある例をとってお伝えした内容について目くじら立てることないかと思います。
    少なくともここで意見交換をされていらっしゃるご家庭はどこもきちんとした
    マナー教育あるいは躾をされていらっしゃる印象を受けます。


    外国を引き合いに出しましたが、(1ヶ月の滞在中)当時のオーストラリアはそうでした。
    でも、うちの子供たちは公共の乗り物の中では遠足など以外食べたりしません。
    飴やチョコなど小さいものは別ですが。。
    特に注意しなくても自分達で格好悪いし恥かしいと思うからでしょう。


    見る側の受け取り方についてレスしただけです。大目にみても。。と
    こういうケースかもしれないと。
    親がしっかりしていれば大丈夫、そういうことですよね。

  8. 【788235】 投稿者: 目が点。  (ID:dD3h.RcDct6) 投稿日時:2007年 12月 11日 17:16

    うーんさん。もちろん、夜10時就寝、いいとは全く思えません。ただうちには精神的な病を抱えた者がいるので、家ではとても落ち着いて食事ができないのです。寝静まっている車内ですので、せめて音は立てずに食べてくれればというのが願うところです。



    大目にみていただければさん。お弁当であれば、勉強に必要なものであるとして、私も認識して応援できます。




    こどもだけじゃないさん。ホームではジュース・フランクフルト等販売しており、大人は電車が来るまでにたいていの人が食べ終えています。また、たいていみな車内では寝ています。生活上、差し迫った必要があるかどうか、が理解を得られるかどうかの基準になるのではないでしょうか。



    そらさん。車内の状況に明らかにそぐわないという程ではない、また必要性が理解できれば、車内での食事・御菓子、許容できるかと思います。




    価値観の違いさん。定時前に急ぎの仕事が来ることが多いので、朝は少しゆっくり、夜はぎりぎりまで会社にいるようにしています。今でも決して多い年収ではありませんが、夕方早めに帰らせてくれと申し出たら、早速首にされそうで怖くてできません。


    差し迫った必要が感じられるかどうかが、分かれ目かと思います。



    私もさん。家の近所ではほとんどの店が閉まっているので、乗り換え駅まで引き返しています。関西の、私鉄とJRの乗り換え駅で、全席が禁煙の、紅茶を主に扱っている店です。チェーン店ですので、おそらくご存知かと思います。



    うーんさん。夜9時に幼児が電車で帰宅、異様なのはわかっています。家に精神的な病を抱えたものが出入りするので、怖くて帰れないのです。



    価値観の違いさん。いや、毎日なんです。驚いて凝視してしまっているので、むこうもおそらく気がついていると思います。



    働いてない母さん。少なくとも音のあまりしないものにしてもらえないかな、というのが願うところです。うちの場合、事情が強烈ではあるのですが、産むべきではない、と言われないように最大限の努力をしたいと思っています。



    御菓子さん。日本の食事のマナーが、欧米のそれと若干違うこと、高温多湿の気候も一因ではないかと思っております。何を食べるにしても、簡単に腐ったりカビが生えたりしがちですよね。日本人の挨拶がキスや握手でなく、頭を下げる、ことも感染症予防のためにはより適切かと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す