最終更新:

16
Comment

【786212】人間関係・・

投稿者: ふゆごもり   (ID:5FfNnoadGbA) 投稿日時:2007年 12月 09日 09:30

職場の人間関係って一度、悪くなれば変えるのは難しいと思われますか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【786779】 投稿者: 後ろ向きでゴメン  (ID:7bWM2aAOF12) 投稿日時:2007年 12月 10日 07:21

    精神的に辛いのはもちろんですが、もっと現実的なこともありました。
    信じられないような幼稚ないじめです。
    持ち物を隠されたり、煙草の煙を顔に吹き付けられたり(私だけが非喫煙者でした)
    仕事上必要な連絡をしてもらえなかったりなんてことはしょっちゅう。
    金銭トラブルもありました。会社のお金の紛失を私のせいにされたのです。

    女性同士で難しい、というレベルではなかったと思います。

  2. 【787393】 投稿者: ふゆごもり  (ID:QQnX7Y/bjWY) 投稿日時:2007年 12月 10日 19:33

    後ろ向きでゴメン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 精神的に辛いのはもちろんですが、もっと現実的なこともありました。
    > 信じられないような幼稚ないじめです。
    > 持ち物を隠されたり、煙草の煙を顔に吹き付けられたり(私だけが非喫煙者でした)
    > 仕事上必要な連絡をしてもらえなかったりなんてことはしょっちゅう。
    > 金銭トラブルもありました。会社のお金の紛失を私のせいにされたのです。

    何だか、常識外れですね。。すごい!!です。私のところは仕事が忙しいせいか、きつい人が多いですが仕事を外れると普通?っ感じの人が多いです。
    しかし、その仕切っている人が私のことを露骨に嫌そう〜にするのは堪えます・・・
    気にしないのが一番ですが。。。やはり・・
    >


  3. 【791207】 投稿者: だんご  (ID:81MXnMLMKRk) 投稿日時:2007年 12月 14日 20:14

    職場の同僚を仕切って、新人さんに意地悪をする、というタイプの人の話をよく聞きます。
    上司が手を焼いているという職場もあるようです。
    そんな人は、心の中に何か満たされないものがあるのでしょうか。
    自分に自信がなくて、有能に見える人を妬むのでしょうか。
    ひょっとすると警戒心が強いだけで、特に悪気はないのかもしれませんが、やられる方は辛いですよね。
     
    ときどき、身近な女性で、自分が尊敬できる人のことを思い浮かべます。
    子どもの級友のお母さんでもいいし、近所の奥さんでもいい。
    人に対して分け隔てなく、暖かく、それでいて超然としている人。
    自分もそんな人でありたいな。…そう思うと、意地悪するような人に自分の視線をとられ、心のレベルを合わせていることが、もったいなくなります。
     
    どんな人にも丁寧に接していれば、必ずわかってくれる人は出てくると思います。
    あせらず気長に。

  4. 【792829】 投稿者: 違うパターンも  (ID:atPUa1hXVM6) 投稿日時:2007年 12月 17日 08:10

    スレ主さんの場合は分かりませんが、
    やはり覚えの悪い人には「勘弁して〜」と思います。
    私も最初は丁寧に、やさしく接しますが・・・
    同じミスを繰り返す、覚えが悪いのにメモを取らない、
    「すみません。覚え悪くて」と言っているが、
    「ならさぁ〜」・・・と突っ込みたくなる人・・いるんですよね!

    自分の仕事もありで、残業になってしまう・・・(私だって子供待ってるんだぁ〜)
    と、心で叫んでいました。
    やさしく接するのにも限界が・・でも意地悪はしたくないし・・
    ちょっと冷たくなってるかも(苦笑)
    パート、派遣でも仕事は仕事、「正社員だからやって当たり前」の考えで仕事しないで下さい。もちろんハードなことは、正社員が引き受けますので・・

    でも、一番私にストレスを与えた人は、私よりベテランで、仕事できない方。
    「貴方が、私のフォロでしょう本来!!何故、私が貴方のフォロなの???」
    これが原因で、20年以上働いた会社を辞めました。
    今は、初専業主婦で、毎日楽しいです。
    人間関係って難しいですね!あのイライラのもとさんがいなかったら、まだまだ
    仕事していたと思います。

  5. 【794831】 投稿者: へとへとな母  (ID:qdWQPQpkiB.) 投稿日時:2007年 12月 19日 17:40

    私はもうすぐパートを辞める主婦です。
    3年以上働いていましたが、我慢の限界で辞めます。
    時給は上がらないのに、長くいれば自然と仕事も覚えてしまう。
    するとどんどんやることは増えていく、任されていく。
    一人でこなせる仕事の量が増えてきてしまい、会社からは重宝
    がられるようになってきました。この一年は、7時間の勤務中トイレにも
    いけないほど、席をはずせないほど忙しい状況を必死でやってきました。
    労働基準法も何もあったものではありませんでした。

    社員とパートは、まったく待遇が違うのに、
    仕事の内容や量は同じか、もしくは
    それ以上の働きを求められます。

    また、あまり口数が多い方ではないので
    おとなしいのをいいことに(?)文句言わないから
    いいだろう・・・と仕事も増やす、宿題も増やす、
    愚痴や文句も聞かされ、取引先からのクレームも処理するように
    なってきて・・・。

    出来るなら何でもやってもらおう・・・という雰囲気を耐えてやって
    きましたが、それが、私が提供した仕事の対価となっているだろうか・・・
    と悩むようになり、私にうまく仕事を投げてしまって、ラクな方へ
    社員が逃げているのも目にし、いやになってやめることにしました。

    上司も口先だけ、
    「本当によくやってくれてありがたい。あなたがいないと大変だ。」
    とリップサービスはしますが、結局は、時給も上げない、
    契約外での仕事も頼むようになってくる・・・・という状況に
    耐えられなくなりました。

    もちろん、仕事にパートも社員もないと思ってやってきましたが、
    会社側は、時給のみ払っていればいいパートは、本当に便利なんだと思います。
    子供が小さいことなどがあって正社員になれないのに、なんだかなあ・・・と。

    辞意を伝えた後も、もう1ヶ月もないのに、ぎりぎりまでは思い切り働いてもらおうと、
    さらに新しい仕事の説明会にも出席させられたりして、信じられない思いです。
    3年以上もそれに気づかず、くたくたになるまで精一杯やってきた私も
    大分鈍感でした。

    とりとめなく愚痴りましたが、すっきりしました。

  6. 【795187】 投稿者: ふゆごもり  (ID:RXkgISYprcs) 投稿日時:2007年 12月 20日 07:57

    色んな方のアドバイスありがとうございました。
    本当、人間関係って大変です。  なんだか疲れました・・・
    先日も子供の懇談があり、もっと勉強をみてやってほしいと担任から・・
    横道にそれますが皆さん、子供の勉強はどうされてますか??中高一貫中1ですが・・

  7. 【795766】 投稿者: だんご  (ID:81MXnMLMKRk) 投稿日時:2007年 12月 20日 23:01

    ふゆごもりさん
     
    お子さんの学校の勉強を見てあげることできますか?
    私は、とてもみてやれません。
    中学の授業のレベルは高すぎて、むしろこちらが子供から教わる感じですね。
    それに、家事も忙しくて、余裕がないし。
    もしかして、「勉強を見てやってほしい」は、「勉強しているか確認してほしい」という意味だったのでしょうか。
    それなら、できないこともないかな。
    でも、あまり口うるさく言いたくないです。学校で十分鍛えられているようだし。
     
    職場の人間関係、疲れましたか。
     
    ずいぶん昔に、上司から言われた言葉が忘れられません。
    人のことを「仕事ができない」と見下すな。
    この世に、あなたより優秀な人は必ずいる。その人から見ると、あなたは「仕事ができない人」なのだ。
    回り回って、自分を否定することにつながるのだから、と。
     
    ピントはずれかも。(^_^;)

  8. 【795967】 投稿者: そら  (ID:9nbCXKQz7Yg) 投稿日時:2007年 12月 21日 09:54

    <ずいぶん昔に、上司から言われた言葉が忘れられません。
    <人のことを「仕事ができない」と見下すな。
    <この世に、あなたより優秀な人は必ずいる。その人から見ると、あなたは「仕事ができない<人」なのだ。
    <回り回って、自分を否定することにつながるのだから、と。


    とても、いい上司ですね。みーんなそのような考えの上司だったら、いいのに・・・


    「仕事ができない。」と言われたら、だんごさんの言葉を思い出して、めげないようにがんばります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す