最終更新:

16
Comment

【793663】入学後のお付き合い

投稿者: はとっこ   (ID:wmLyr6DCteA) 投稿日時:2007年 12月 18日 09:33

私立中学入学を目指している小5生の母親です。
私立中学は母親同士の付き合いにかなり費用がかかると、雑誌に載っていましたが
私は、働いているためそんなに密につきあう時間もありませんし
家計に余裕がないので働いているので、もちろん金銭的余裕もありません。
働いている方々は、どのようにしてお付き合いをやりくりされているのでしょうか。
学校によって、かなり差があるとは思いますが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【793910】 投稿者: 学年によっても異なる  (ID:/drrs1ek5Og) 投稿日時:2007年 12月 18日 14:27

    同じ学校でも、その学年カラーがあって、その年によって異なると思うので、こればっかりは、入ってみないと分かりません。
    うちの子の通っている、女子中高一貫校では、うちの娘の学年は、学期ごとに学校の近くでささやかなランチをクラスごとに取るだけですが、ひとつ上の学年は、夜に銀座に繰り出しますし、下の学年も、表参道六本木あたりで親睦会が開かれていて、地味な学年としては、ちょっぴりうらやましくもあります。


    最近はお仕事のあるお母さんが主流ですので、親睦会が好きなら出るし、気が向かないならでないという感じで問題ないのではないかと思いますよ。
    参加しないからといって、お子さんが仲間はずれになるようなことはないと思いますので、あまりご心配なさらなくていいのではないでしょうか?

  2. 【794018】 投稿者: 少ないです。  (ID:Trohgkv1W4I) 投稿日時:2007年 12月 18日 17:24

    少ない所は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 保護者会以外で、お母様同士のランチ、親睦会がほとんどない学校はありますか?


    女子ですが、世田谷のO。
    ほとんどないです。
    小学校からお付き合いがある近所の人とたまにランチすることはありますが、それ以外では、わざわざ集まってっていうのは、ないですねえ。
    地元の小学校の方が、ランチしてました。


    学年によるのかもしれませんが。

  3. 【794104】 投稿者: ランチ楽しいです。  (ID:O/tQljiWEuo) 投稿日時:2007年 12月 18日 19:40

    共学の中高一貫校に通っています。


    学期に一遍、クラスごとに(どのクラスも)土曜日に2,000円程度の予算でランチをするようです。
    土曜午後の保護者会前に11時ぐらいに学校近辺のお店で食事をして 学校の保護者会に移動したりするパターンが多いようです。


    委員さんがまめな方だと
    年に1回くらいは ランチが 会費5,000〜6000円程度の夜の食事会になることもあるみたいです。
    クラスによっては先生をおよびすることもあるようです。


    楽しいですよ。
    どうやら庶民的な学校だったみたいで(入ってから分かりました) 
    服装も 冬だったら オーソドックスなスカートと 上はニットくらいで 全く浮きませんし
    子供のための有益な情報交換と 自分たちのための気晴らしとで 
    こんなに楽しいPTAは初めて〜って感じです。



    でも 周囲を見渡すと
    例えば キリスト教系の学校で 親の多くが聖書研究会に参加していたりとか
    もちろんキリスト教系でなくても 母親どうしが何かと集まる機会が多い学校はあるようですね。
    そうすると いついつ あの子がどうしたとか とかく話題にされたりする親子がいたりとか
    母親どうしの情報網がはりめぐらされすぎているって 私はかなり息苦しい気がするのですが。

  4. 【794192】 投稿者: でもねぇ  (ID:Yw9Oz/JjXb2) 投稿日時:2007年 12月 18日 22:05

    ランチ楽しいです。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 共学の中高一貫校に通っています。
    >
    >
    > 学期に一遍、クラスごとに(どのクラスも)土曜日に2,000円程度の予算でランチをするようです。
    > 土曜午後の保護者会前に11時ぐらいに学校近辺のお店で食事をして 学校の保護者会に移動したりするパターンが多いようです。
    >
    >

    それなら子供を預けるとか心配しなくてよいですね。


    > 委員さんがまめな方だと
    > 年に1回くらいは ランチが 会費5,000〜6000円程度の夜の食事会になることもあるみたいです。
    > クラスによっては先生をおよびすることもあるようです。
    >

    主人公を預けて ? 留守番させて ? 夜の食事会って本末転倒って今は思ってます
    夜の食事会に子供&第二子も同伴できるなら構いませんが

  5. 【794267】 投稿者: ランチ楽しいです。  (ID:O/tQljiWEuo) 投稿日時:2007年 12月 18日 23:31

    でもねぇ 様



    -------------------------------------------------------
    > ランチ楽しいです。 さんへ:
    > -------------------------------------------------------


    >
    > 主人公を預けて ? 留守番させて ?
    > 夜の食事会って本末転倒って今は思ってます
    > 夜の食事会に子供&第二子も同伴できるなら構いませんが
    >
    >


    ↑というふうに、わざわざ名指しで引用返信なさっているので
    私に御意見くださったのでしょうか?


    私は私の子供が通っている学校の状況をお話ししただけで
    あなたの意見をぶつけられたくはありません。

  6. 【794297】 投稿者: 学生気分  (ID:aMa.jp3TZ9c) 投稿日時:2007年 12月 18日 23:59

    夜のお食事会だって別に構わないでしょう?
    たまにご主人にお留守番をお願いして、母親が楽しんできても良いと思いますが。
    うちの学校も夜のお食事会ありますが、私は下の子供もおりますし、夜の外出が苦手なので欠席しています。でも、夜のお食事会に反対なわけではありません。


    ランチ楽しいです、さんとは同じ学校かもしれません。保護者同士が仲良しで、自分も学生気分に戻ってしまうような感じがすることもあります。ただ、行かれなければ行かれないで、誰も気にしないと思います。お仕事をお持ちで、ほとんど出席しない方もいらっしゃいます。行きたいときだけ、行けるときだけ行けば大丈夫なのではないでしょうか?

  7. 【794421】 投稿者: 中1の母  (ID:AqnysW3jnCo) 投稿日時:2007年 12月 19日 08:45

    私も夜のお食事会は賛成です。
    父親と子供だけの夕飯というのがあっても良いと思います。逆は普通にあるでしょ?
    親の付き合いの主人公は親だと思っています。
    知り合ったきっかけが、子供であっただけ。ですから親の親睦会に子供を同席させる必要もないでしょう。

    居酒屋で、と先のレスで書きましたが、これは主に部活の保護者会の場合で、OBOGも同席することがあります。もちろん生徒である子供もその兄弟も未成年であれば同席はしません。
    先日は担任の男性教師と父親メインの親睦会が行われましたが、これも居酒屋でした。


    飲食だけでなく、学校主催で観劇や講演会などが行われることもあります。
    同級生が近所にいない環境ですので、できるだけ機会を見つけて参加されると、
    子供からでは得られない、学校情報を得ることもあります。
    わずらわしいだけのものではありませんよ、うちの場合は。

  8. 【795242】 投稿者: はとっこ  (ID:wmLyr6DCteA) 投稿日時:2007年 12月 20日 09:43

    投稿後、急にバタバタしてコメントできなくてごめんなさい。

    皆さん、色々教えてくださってありがとうございます。

    やはり、学校によって特色が違うようですね。
    でも、思ったより煩わしいものでは無いようで安心しました。

    雑誌で読んだりすると、保護者の付き合いが密接でお金が掛かるとか
    不安を煽る記事が時々目についたので。

    でも、確かに公立じゃなく私立に行かせる親御さんたちは熱心だろうなぁ〜と思い
    温度差が激しかったらどうしよう等、余計な事を考えてしまいました。

    保護者同士の付き合い、嫌いではないんですがそう出席できないし…
    でも、その事で娘が窮屈な思いをすることになったらと思うとつい不安になり
    経験者の方のお話を聞くのが一番だと思い投稿しました。

    ひとつ勉強になったのは、
    子供からでは得られない、情報を得るための場でもあるんですね。

    まだ、入学が決まった訳ではないのに気が早い話ですが(笑)




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す