最終更新:

31
Comment

【794209】共働きの方、お金ってどうしてますか?

投稿者: 働きママ   (ID:pTebTcQFEv2) 投稿日時:2007年 12月 18日 22:19


そのまんまの質問ですが、共働きの場合って家計はどのように管理されていますか?
食費や生活費・教育費とくに自分の服代や交際費をどのようにわけていますか?逆に稼いでいるからこそ、夫に出してもらいにくい、けど出して欲しい、みたいなときもあると思うのですが。

うちは私の洋服・バッグ・靴・友達との交際費・自分の趣味等々すべて自分持ちです。
あとはスーパーなどで購入する食材費、子供のお稽古やその交通費などは私が出してます。

夫は住宅+住宅にかかる費用(光熱費)、車にかかる費用、旅行費用、
子供の教育費です。

でもフルタイムではなくそんなに稼げてるわけでもないので、かなりキツイ
私の収入は夫の5−6割くらいなので、食材費まで出していくと結構苦しいのです。

ご主人に何でも買ってもらえる方、羨ましいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【794553】 投稿者: ↑追記  (ID:WaJSQinpR5E) 投稿日時:2007年 12月 19日 11:21

    ちなみに私はフルタイムですが、そんなに高収入ではありません。
    先に年収7000万なんて方がいたようですが。。。
    ただメディアなどでよく言われる「一般サラリーマン家庭の平均年収」くらいはいただいておりますので、可能な限り私の収入のみで生活するように家族で心がけをしているまでです。
    ただ、会社の業績DOWNで年収が減ったために今年から子ども達の保育料は夫持ちにしました。

  2. 【794686】 投稿者: ごちゃまぜ  (ID:t1Cx77rhULk) 投稿日時:2007年 12月 19日 14:41

    夫と私の収入が2:1なので、その割合で月々お金を引き出し
    その中でやりくりしています。
    ただし、公共料金、子供の学費の引き落とし、月々の積み立ては夫の口座から。
    小学生の頃は、塾の月謝は私の口座からでしたが、今は塾がないのでなくなりました。
    自分の習い事、ちょっと大口の自分へのご褒美は(でも30万のコートなんて買えましぇ〜ん)自分のカード(口座)で引き落とします。
    管理はすべて私がしています。

    先日、自分の貯金がある程度たまったので、投資(株じゃないです)にまわしてみたら
    ちょっと増えた♪

  3. 【794705】 投稿者: 可哀そうな夫  (ID:aMa.jp3TZ9c) 投稿日時:2007年 12月 19日 15:01

    原始共産制 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    >
    > 友人でパートで働く人のほとんどはご主人の収入で家計をまかない、自分のパート収入は全て自分のお小遣いです。家事は自分がしているのだし、あまった時間に働いているのだから当然なのだとか。うらやましいと同時に、ご主人が気の毒に思えます。
    >


    共稼ぎを10年して、今はほんのぽっちりのアルバイトをしています。
    ここを読んで、共稼ぎの奥さんたちが生活費をしっかり分担して支払っていることに驚いています。フルできちんと働いている方の意識は高いんだなあと感心します。パートのほうが「働かなくてもいいんだけれど、私の自由時間に働いてるんだから、稼いだお金も好きに使わせていただきます」という感じになるのかな。わたしも恥ずかしながら自分の収入を生活費に入れようと思ったことはないです。といっても貯金しているだけですが・・・・
    10年間の共稼ぎ時代も、夫の収入はお小遣いを除いてすべて私が受取り、夫の収入だけで生活していました。夫のお金は二人のお金、私のお金は私のお金、という感じでした。
    共稼ぎの旦那さまって幸せですね。うちの主人がいつもうらやんでいる気持ちが判りました。

  4. 【794774】 投稿者: 普通って・・・  (ID:CwoEEq0bEHw) 投稿日時:2007年 12月 19日 16:20

    私も少し前の話ですが、共稼ぎでありながら全て
    旦那の収入のみで生活していました。(私の稼ぎはひたすら貯金)
    子供が出来れば働けなくなるので、決して高給取りでは無かったの
    ですが、節約して旦那の稼ぎのみでやっていけるよう、心掛けていました。
    私の実家も、あきらかに母の収入のほうが上でしたが、全てお金の管理は
    母がしてやりくりしていたので、父は全て母に預けいる時にいるだけ貰う、
    という家で当たり前のように思っていました。

    が、お姑さんに「旦那の金は私のもの、私の金は私のもの」と嫌味を言われ
    目が点になった覚えがあります。旦那が家計について、まったく知らない
    と言っていた事が、「どういう事なのっ!」となったようです。
    それぞれの家庭で、普通・・・という事がぜんぜん違うと思い知らされる
    出来事でした。

  5. 【794927】 投稿者: 基本は夫  (ID:d26EA/WEVn.) 投稿日時:2007年 12月 19日 20:34

    可哀そうな夫 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 共稼ぎの旦那さまって幸せですね。うちの主人がいつもうらやんでいる気持ちが判りました。

    うちの会社にいる男性陣、年収すごい嘘をついてます。(共稼ぎじゃなくても)
    たとえば、明らかに1000万超えてるはずなのに、年収650万くらいしかもらってないとか言ってます。


    言われてる方も、疑ってない様子だと、本人達は言ってます。
    大体、飲みに行ってる回数考えたら、そんな少ないわけないって、おおよその見当はつくと思うのですけどねー。


  6. 【794996】 投稿者: 別々派です。  (ID:OTsLiKdkIGk) 投稿日時:2007年 12月 19日 22:00

    家は、事実婚の形態をとっているので、基本的には別々です。
    賃貸なので家賃は、主人。それ以外の日常の生活費、教育費は、私。


    旅行や大きな買い物は、すべて主人。
    来年か再来年かに購入予定の家もすべて主人が買ってくれます。
    今は、子供の塾代などの教育費は、私が払ってますが、中学受験をする予定なので、私立中学〜大学までの学費は、主人が出すことになってます。


    主人は、4000万程度の年収はあるようですが、自営業のためいつ何があるかわからないので、私もフルタイムで働いてます。
    主人が接待で一晩にウン十万も使ってしまうような人なので、私だけでも堅実に収入を得なければと思ってます。
    いざって時は、私の収入と貯蓄だけでも生活できるようにと考えてます。


  7. 【795019】 投稿者: 可哀そうな夫  (ID:aMa.jp3TZ9c) 投稿日時:2007年 12月 19日 22:33

    基本は夫 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 可哀そうな夫 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 共稼ぎの旦那さまって幸せですね。うちの主人がいつもうらやんでいる気持ちが判りました。
    >
    > うちの会社にいる男性陣、年収すごい嘘をついてます。(共稼ぎじゃなくても)
    > たとえば、明らかに1000万超えてるはずなのに、年収650万くらいしかもらってないとか言ってます。
    >
    >
    > 言われてる方も、疑ってない様子だと、本人達は言ってます。
    > 大体、飲みに行ってる回数考えたら、そんな少ないわけないって、おおよその見当はつくと思うのですけどねー。
    >
    >
    >


    すみません、これって誰に嘘をついているのですか?まさか奥さま?うちの場合、源泉徴収票ももらっているので嘘はつけないと思います。よく夫がどのぐらい収入があるのかわからないと言っている人がいますが、うちはかわいそうなことにほとんど明らかです。

  8. 【795110】 投稿者: ねこりん  (ID:BWuV6CYE1pg) 投稿日時:2007年 12月 20日 00:14

    結婚前の貯蓄はお互いの貯蓄ですが、結婚後の給料・ボーナス・貯金は2人の共同のお金です。主人が1000万、私が500万、税金や生活費を引いていくと年500万ほど余ります。500万を2人で割って250万ずつ貯蓄ができるという感じです。子供がいるため私はほとんど残業できないし、キャリアも遅れ、家に帰っても育児・家事・子供の勉強とフル稼働なので主人には250万じゃ割りに合わないもっとくれと交渉中です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す