最終更新:

26
Comment

【803502】病院の受付は

投稿者: 近場で探したい   (ID:XoH8htKEQpg) 投稿日時:2008年 01月 06日 13:50

他スレでは、銀行業務に関しての意見交換が盛んですが、
病院での受付業務に関して、皆さんのご意見を聞かせてください。

病院受付経験なしで、勤務することはできるのですか?

今朝見た求人紙などで、病院、医院での受付募集を2.3見ました。

下の子がまだ小さいので、できるだけ自宅近くでパート職を探したいと
考えています。
たまたま自宅から徒歩圏内で、募集があるようなので、
応募してみようかしらと。

やはり、医療系の学校や通信などによる何かの資格が必要なのでしょうか?

ご意見伺えれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【803739】 投稿者: 40代です  (ID:vTtovRTy8IM) 投稿日時:2008年 01月 06日 22:02

    医院の受付事務のパートをしています。
    医療事務の経験なしで40代なのでダメでもともと・・と応募して採用になりました。
    午後の時間帯(7時位まで)をやってくれる人がなかなかいないようなので、午前中勤務より応募倍率が低く採用になりやすいのでは?と思います。
    資格があるかどうかなど採用については、医師の考え(好みとも言えるかも?)1つと感じています。
    今までにも医院のパートに応募しましたが、年齢のせいで?面接さえしてくれなかったこともあります。
    若い人の多い職場です。20代の人から仕事を教えてもらいますが、先輩が年下ということに抵抗を感じてしまうようでは勤まらないでしょう。
    土曜勤務もたまにはありますし、医院によっては病気をもらう可能性もあるでしょうし、
    子供が小さいと急病で欠勤の可能性があり、ご自分が辛いかもしれません。

  2. 【803746】 投稿者: 近場で探したい  (ID:TeX97xrENhw) 投稿日時:2008年 01月 06日 22:11

    レスを戴いた皆様、
    貴重なご意見を有難うございました。

    明日にでも、電話にて詳細を伺い、
    じっくり検討してみたいと思います。

    いずれにしても、お仕事でお給料を戴くというのは、
    当たり前ですが、犠牲や苦労を伴います。

    真面目に取り組みたいです。

  3. 【803752】 投稿者: はなみ  (ID:GF9yaNZ3NVI) 投稿日時:2008年 01月 06日 22:22

    開業医妻 様
    ありがとうございました。
    いろいろご苦労もおありなんですね。
    いつでも、どこででも、だれにでも、仕事は甘くない。

    スレ主様
    少し外れた質問をお許しくださいませ。

  4. 【803771】 投稿者: 元医療事務  (ID:UrT7cJh3EEk) 投稿日時:2008年 01月 06日 22:50

     医療事務経験3年のあと、現在金融機関に勤務しています。
     
    医療事務は、資格あり経験なしで採用されましたが、ずっと勉強していました。
    資格がなくても、経験がなくても採用される場合もありますが、多くは経験者優遇です。
     
    また、土曜(日曜も最近は増えてます)出勤と、午後出勤を条件としているところが多いです。休日の出勤や午後7時近くまでの勤務が問題なければ採用されやすいと思います。
     
    私が一番気になったのは、労働条件があまり良くないことです。
    個人の医院は、いわゆる個人商店と同じです。
    暇な時期は休んでほしいと言われたり、つけるべき有給休暇がもらえなかったり、ころころ変わる時給の計算方法など、オーナーの性格ややり方次第で、翻弄されるのに疲れました。
    惜しまれて辞めましたが、もう戻る気はありません。
     
     現在は大手金融機関で働いていますが、きちんとした労働契約の元、安心して働けます。
    土日も休みですし、時間も丁度よく、大変気に入っています。
     
     医療事務は、大きな会社のイメージで入ると、大間違いです。
    あくまでも個人商店であることを理解できない人には無理だと思います。
    もちろん、オーナー次第ですが・・。

  5. 【803851】 投稿者: 近場に一言  (ID:aKuGnpP50Lc) 投稿日時:2008年 01月 07日 01:00

    近場で探したい様

    医療従事者パート主婦です。下の子どもが幼稚園に入ってから仕事を始めました。
    私の考えとしては医療関係のお仕事は居住区より少し離れた場所ということを条件としました。病気のことなど聞かれたくないことが耳に入ってしまうことがあります。また、保険証からはご家族関係が推察されることもあります。知らなくても良いことを知ってしまう可能性がありますよね。
    私自身、近所のクリニックに急病で飛び込んだとき、子どもの同級生のお母様が受付をしていてビックリしたことがありました。初診だったのでもちろん保険証を提示しました。
    挨拶をして頂きましたが、できればそっとして欲しかったです。先生はとても親切でしたが、
    しばらくは受診するつもりは今のところないですし、同じ内容のクリニックを少し離れた場所に見つけてあります。

    仕事内容は勿論ですが、ナイーブな面を持っている職場であることも頭の片隅に置いて頂けたらと思います。
    スレ主様に素敵な職場が見つかりますようお祈り致します。

  6. 【803930】 投稿者: たしかに  (ID:sQ0CTgEpHWk) 投稿日時:2008年 01月 07日 09:28

    労働条件は良いとはいえませんね。

    私のいた医院では何年勤めても有給休暇は1日もありませんでしたし、受付時間内に受け付けた患者さんが

    終わるまでは帰れないため、仕事の終わる時間が全く読めませんでした。
    午後シフトの方たちは繁忙期帰るのが夜9時を過ぎるのが当たり前のため、疲れきって体調まで崩していました。


    幸い私は午前のみのシフトでしたが、それでも8時半〜14時半くらいまでぶっ通しの仕事は
    結構きつかったです。
    土曜日も8時半から夕方まで殆どぶっ続けでしたので帰る頃にはぐったりです。


    また受付は2人でやっているため、あらかじめシフトの交替を了承してもらわないことには休むことはできません。


    昇給などについても不透明で教えてもらえず、10年以上勤めている方も「現在の自分の時給がいくらなのか
    わからない、上がっていることは確かだけど・・」と言うので驚きました。
    こんなことは、私のいた医院だけなのかもしれませんが・・・


    でもこういう点では、福利厚生や昇給制度がしっかりした土日休みの会社などのパートのほうが
    良いかもしれませんね。


  7. 【804045】 投稿者: 問題  (ID:bxfCZL/FW7w) 投稿日時:2008年 01月 07日 12:14

    法律で決まっている有給がないということですか?それは問題ですね。
    開業医妻さんがいらっしゃるようですから、有給や残業手当について
    実際のところをお聞きしたいものです。

  8. 【804174】 投稿者: 開業医妻  (ID:BJxi6tOE7m.) 投稿日時:2008年 01月 07日 15:29

    >昇給などについても不透明で教えてもらえず、10年以上勤めている方も「現在の自分の時給がいくらなのか
    わからない、上がっていることは確かだけど・・」と言うので驚きました。
    こんなことは、私のいた医院だけなのかもしれませんが・・・

    給与明細やタイムカードはどうなっているのでしょうか?
    細かい項目に記載がないのでしょうか?
    ちょと考えられなくて驚きです。

    >法律で決まっている有給がないということですか?それは問題ですね。
    開業医妻さんがいらっしゃるようですから、有給や残業手当について
    実際のところをお聞きしたいものです。

    パートタイマーでも有給休暇はとれます。
    うちの医院の場合1コマ4時間程の就業で、主婦のパートの方は週4コマ出勤程度ですから、
    法定のパート30時間以上/週、10日〜というような日数には及びませんが有給はあります。
    でも休みの希望を聞いてからシフトを組みますので急な欠勤以外は融通がきくからか、有給を使う方はいません。

    残業手当についてはパートの場合は就業時間×時給で計算しますので、特に残業手当というものはありません。
    常勤の場合は残業の時給を設定し当然支払われます。

    拝見していると医院によっていろんな方針があるようなので
    労務に関しては、面接の時にしっかり確認されるようお薦めします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す