最終更新:

35
Comment

【952575】採用までにどのくらい・・

投稿者: 涙   (ID:bKmYTDLXImo) 投稿日時:2008年 06月 14日 18:21


期間を要し、
涙を飲んだ方の経験談を
聞かせていただけるとうれしいです。


当方40代、資格もなく、
いざ労働を考えたときには
面接すらこぎつけるまでにいきません。


少し勇気がほしいです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【955903】 投稿者: 求職中  (ID:heuDmKvJ3rg) 投稿日時:2008年 06月 18日 21:17

    求職中です。

    40です。
    ブランクなし、とりあえず一通りのことは出来ます。
    まだ正社員になっていますが、リストラ退職予定です。

    全然通りません。

    ハローワークからは、一般事務職は、人1に対し仕事0,3
    だと言われました。

    年齢+10は受けないと受からないとも。

    先日受けたところは、小さな5人の事務所、定員1に対し
    140名の応募だったと言われました。

    小さな会社で給与も良くなく、ハードルも低いからといって、
    受かるわけじゃないんです。

    都内の話です。

    別に事務にこだわってるわけじゃありませんが
    事務職しかやってないので、、。

    正社員にこだわらなければ
    派遣のほうがいいかもしれません。

    ハローワークの人は、派遣をやって正社員というのは
    かなり狭き門だよとも。

    若いのがごろごろあぶれている世の中です。

    秋葉原の事件じゃないですが、
    日本の将来の危機を感じています。

    ↑のほうの、規模10000人の正社員に、というのは
    かなりラッキーな方だと思います。もしくは特定の分野で経験があることで
    採用されたのかな。
    とにかくうらやましいです。

    仕事はこんなにあるのに、応募してる人はその何倍もいるんだな、、、というかんじ。

    事情がわかると、落ちて当たり前の競争率です。

    めげずにいきましょう。

  2. 【956671】 投稿者: 40目前  (ID:uyN4U41kjSI) 投稿日時:2008年 06月 19日 17:52

    5月からアルバイトを始めました。コールセンターですけれど、まだ子どもも小さいしシフトで短時間ずつ入れるのが魅力で・・・
    最初の方で言っていた「自分がどんな体制で働けるかを把握している」というのは大事かもしれません。
    一社しか受けてませんがすんなり採用になりました(コールセンターで人手が必要だから?)
    業務内容は全く違いますが、会社全体の業種には断続的に関わっていたので経験者扱いとしてくれたのかもしれません。


    現在はこのような形でしか働けないので、このままこの仕事をある程度続けるつもりです。
    今まで専業主婦だったので、電車で働きに出かけるというスタイルのリハビリにもなっています。
    出勤前や帰宅後の家事のやりくりも、最初に比べて上手になったように思います。
    もっと働く時間に割けるようになったら、その時また考えようと思っています。


    就職は縁とタイミングだと思います(結婚みたいですね)。
    採用先のニーズに合っていれば、年齢がちょっとオーバーしていても採用という事もあるでしょうし、
    そうでなければ自分では条件がバッチリだと思っても不採用になるでしょう。
    ある程度の倍率がある場合には採用先の欲するもののどの辺が自分とマッチしているのか、
    それが自覚できてなければ難しいのではないかと思います。
    自分がいくら好きでも、相手の好みにマッチしないとなかなか恋が成就しないように。


    不採用でも落ち込まず、いろいろ手段を使ってマッチした会社を見つけましょう。
    派遣から入って正社員の道もある場合もありますよ。

  3. 【957050】 投稿者: 育児経験者優遇  (ID:shwXA/5yRN.) 投稿日時:2008年 06月 20日 05:17

    おはようございます。
    私は30代後半、保育園でアルバイトしています。
    私自身は保育士資格も持っていますが、アルバイトだと余り関係ない感じで、育児経験者優遇、年齢不問な職場です。
    この前入ったアルバイトの方は60代の方で無資格です。
    ご興味があれば、育児経験を生かした職場も視野に入れてみては如何でしょうか。

  4. 【957321】 投稿者: いや!辛口!  (ID:r1jGyeKe0Yo) 投稿日時:2008年 06月 20日 12:40

    育児経験者優遇 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おはようございます。
    > 私は30代後半、保育園でアルバイトしています。
    > 私自身は保育士資格も持っていますが、アルバイトだと余り関係ない感じで、育児経験者優遇、年齢不問な職場です。
    > この前入ったアルバイトの方は60代の方で無資格です。
    > ご興味があれば、育児経験を生かした職場も視野に入れてみては如何でしょうか。
    >

    そんなので・・・
    先生モドキをされては困ります。
    そんな保育園には預けたくないです。
    自分がお金を得るために・・資格が無くても働くなんて・・・
    無責任と思うのは私だけでしょうか?


    高齢でもというのなら、呉服屋さん・・・結婚式場等でも?
    事務職にこだわるなら、いきなりではなくて短期の派遣経験からでもいいのでは?
    まず、ご自分が動いてみて、できる事・したい事・しなければいけない事など、
    整理をしてからだと思うのです。
    ご自身が自信をもたれるのが一番です。


    横!大変失礼いたしました。

  5. 【957412】 投稿者: ちょっと  (ID:Bqhb2ANSbPc) 投稿日時:2008年 06月 20日 14:18

    いや!辛口! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > そんなので・・・
    > 先生モドキをされては困ります。
    > そんな保育園には預けたくないです。
    > 自分がお金を得るために・・資格が無くても働くなんて・・・
    > 無責任と思うのは私だけでしょうか?
    >
    >


    これはちがうんじゃないかしら。
    無資格を有資格と偽って採用されるわけではないのですから、
    採用してくれる保育園があれば、遠慮せず働けば良いと思います。
    資格がないから無責任、それは自分で考えることでしょうか?

  6. 【957452】 投稿者: いや!辛口!  (ID:r1jGyeKe0Yo) 投稿日時:2008年 06月 20日 15:04

    ちょっと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いや!辛口! さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > > そんなので・・・
    > > 先生モドキをされては困ります。
    > > そんな保育園には預けたくないです。
    > >
    > 自分がお金を得るために・・資格が無くても働くなんて・・・
    > > 無責任と思うのは私だけでしょうか?
    > >
    > >
    >
    >
    > これはちがうんじゃないかしら。
    > 無資格を有資格と偽って採用されるわけではないのですから、
    > 採用してくれる保育園があれば、遠慮せず働けば良いと思います。
    > 資格がないから無責任、それは自分で考えることでしょうか?
    >


    私は、自分に責任が持てないことをするべきではないと思って仕事をしています。
    それに、私の意見として延べているだけで、辞めろなんて一言も言っていないです。
    働く=労力・時間の切り売りの対価として賃金が発生するわけです。
    少なくとも、自分が胸を張って働いてお金・収入を得る為には、責任が発生すると思います。
    時間の切り売りのお金だけ貰えればなんて思って仕事していません。
    昨年、北九州の保育園で車の中にいた子供に気づかすに、熱中病でなくなったお子さんがいました。確かに資格があってもこのような事故が起こりうるわけです。
    でも、子供を預かっているという責任感があれば、うっかりなんてあってはならないと思っています。
    これが、無資格の保母さんがということになっていたら、状況はもっと変わっていたと思います。
    ですので、自分の子供を育てた経験のみで、高齢の為なかなか面接まで行き着かない。という理由でお金の為に、働き始めたお母さんのいる保育園には、私は少なくとも子供を預ける気にはなりません!と言ったまでです。
    採用してくれた事業者の責任で?確かに最終的にはそうですが・・受けるか?どうか?の段階では、ご自身の選択ではないでしょうか?
    お金を貰いたければ手っ取りはやく、掃除でもレジでもすればいいと思います。
    急募とコンビニやビル清掃なんかありますよね。


    私の知り合いのお母さんは、お子さんを見てくれる人が居ないので、4時から近所のパン屋さんに働きに出ました。
    毎日、4時から7時まで3時間・・帰ってから朝ごはんをつくり子供を送り出していました。
    頭が下がります。
    お金が必要だから。でも子供を預けられない。と言う事でした。
    私は、自立した大人なら、まして親なら責任ある行動で生きていきたいと思っています。
    お金を得るのも、雇われだからですまないと思います。
    個人自営業・中・小企業の会社は従業員である種持っているといっても過言ではないです。
    それに、何かあれば小さいところは一発で潰れます。
    その責任を負っている経営者がいることを、自分の為に他の従業員に迷惑をかけるかもしれない事を、持っていただきたいと思ったままです。


    スレ主様がどのような状況か?はわかりませんが、事務をしたいのなら、ブランクがあるのか?ないのか?事務でも経理・総務・営業補助・アシスタントどれなのか?
    自信があれば自ずと採用も近づいてくるような気がします。
    私もブランク15年、で40過ぎで仕事を探し始め、翌年には引き抜きで今の仕事をしています。
    残業なし・定時上がりで、有休別途季節休あり。
    年俸契約でしたが、ボーナスも入って1ヶ月目に貰いました。
    年俸は1000万までは届きませんが、満足しています。
    自慢ではなく、私が責任を持ってしてきた事が評価してもらえたと思っています。
    15年のブランクは怖かったです。
    PCも私の時代はワープロが主流の時代でしたからね・・・
    だから、40過ぎで・・なんて言わず自信をもってできることが、結果として自分の為になると、言いたいのです。


    長々書き連ねましたが、頑張っている人に応援したいし、でも誇りを持ってもらいたいです。

  7. 【957540】 投稿者: そうかな  (ID:6qLGSc6isx2) 投稿日時:2008年 06月 20日 16:31

    その無資格者の60台の方は保育補助なのではないですか?
    今は小学校でも支援の先生は担任の補助に入ったりしています
    無資格でもいいと広報にかいてあり堂々と募集していますよ


    担任が教員免許があればいいそうです

    それに保育士の方に免許があったとしても
    子育て経験豊富な助手がいたら助かると思います

    知ってる先生は子供のおもらしのパンツ ゴム手袋で洗いますが
    おばちゃん先生は素手であらってくれますよ

    学童保育の先生も結構無資格で働いています

    資格云々 責任云々って雇用主の責任だとおもいます

  8. 【957603】 投稿者: 特例保育士では?  (ID:kspXg1wNwsw) 投稿日時:2008年 06月 20日 17:52

    保育士資格がなくても保育園で働けるのは
    自治体で募集する特例保育士ではないですか?
    保育士資格を得るため勉強中の方や、心理・教育・福祉系の
    学生さんなどが多かったりしますが。
    今はないのでしょうか。


    わたしも学生時代にやりました。
    効率認可保育園で保育の補助をしました。
    実際には短期だったので調理補助と教材作成でした。
    長期の特例保育士だと、保育室での保育補助も
    担当させてもらえたようです。
    一応時給でます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す