最終更新:

40
Comment

【1082522】東進衛星予備校はどうです?

投稿者: mm   (ID:fFKy4WRCaUI) 投稿日時:2008年 11月 07日 00:04

基礎学力が足りないと大変ですか?
今度、高一です。1講座73,500円とありましたが、3科目で、各単位に分かれているみたいで、結構かかると思いますが。知人によれば、1年1講座で48万したとか。季節の講習もいれると相当の金額になると思うと、中途して、悩んでます。自宅からの近隣が良いのですが、個別ばかりで、他に有名な予備校がありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【1082681】 投稿者: 入塾考えましたが・・・  (ID:y/HjJTpVw36) 投稿日時:2008年 11月 07日 08:19

    東進がプランを立ててくれますが、すべて取ると高額なお値段になります。
    行かれている方は満足なさっていますよ。
    通塾の条件とその金額を出せるのであれば入塾なさってみてはどうですか?
    でも確かかなりまとまった額を前払いだったような気がします。

  2. 【1085493】 投稿者: お勧めできません  (ID:ZdMlHd6uy4A) 投稿日時:2008年 11月 09日 22:51

    自分は現在通っていますが、全くお勧めできません。
    知人の方も言われている通り他の塾と比べても相当な額がかかります。(詳しい額は2ちゃんなどに掲載されています)
    それとこれは少数の校舎に限ったことかもしれませんが、人件費削減のためかチューターが一人か二人しかいなく、混んでるときは30分以上待たされます。
    肝心の講座内容はといいますと、もちろん有名な講師だけあってとてもわかりやすいのもあるのですが、講座を収録した年を見てみると2000年のものなどもあり果たして今の受験に使えるのかと不安になります。
    私は高一から入り、何度もやめようと思いましたがその度に担任に話を流され、ついに高三の現在まで通い続けてしまいました。今はとても後悔していますし、お金をだしてくれた親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  3. 【1135481】 投稿者: 大半の予備校の相場の金額  (ID:oFBWuxEhDbs) 投稿日時:2009年 01月 03日 14:16

    高1・・・1か月 1万~1万5000円 (習い事感覚)英語のみ
         (数学は不安な場合だけ)
    高2・・・年間25万~30万くらい(文系:英文法・長文・国語)
         年間30万~40万くらい(理系:英文法・数学・理科1科目)

    高3・・・年間80万(文系:講習こみ)(英国社会)
         年間100万(理系:講習こみ)(英数物化)

    友人の話だと代サテか東進だと前の学年に入れば上記の金額から
    前の学年分安く(前倒しで学習できるから)することもできるということ
    でした。高い安いは「 使いようしだい 」ということらしいです。
    高1の3月までに入れば最初1講座だけは年間1万5000円って話もきいたことあるし。(必要な分のみをとりましょう)


    東進は高いというより講座数を多くとらせてくるので高くなるらしく、
    入学時に「 経済的にきびしい 」といえば最小限の講座で一番いいもの
    をすすめてくるとか。
    理系は高いのは仕方ないけど、文系はそんなにかからないはずです。

    システム自体はいいものなので校舎長や担任があたりであればいい
    予備校ですよ。周りで早慶以上志望は東進派が多いしMARCH志望も
    東進や代サテは多いです。日東駒専以下はどこでもいいと思います。  

  4. 【1277504】 投稿者: 名無し  (ID:kFZ6Ka6KZkA) 投稿日時:2009年 05月 02日 20:31

     やはり安くて効果の出やすい塾がベストでしょう。
     たまたまキューブエイチというネット予備校を見ました。かなり安く、授業の内容もまともそうに思いました。なによりよかったのは、ネットなのに、メールで質問できる点です。どのような講師かホームページで確認できるので、見てみては?
     どちらの塾に通うにせよ、必要な分だけ受講してみればいいのではないかと。
     

  5. 【1791769】 投稿者: 講師  (ID:DYYotWafUrQ) 投稿日時:2010年 07月 07日 18:21

    今、生徒からの騒音などの苦情が多いせいで、どんどん規制が厳しくなっています。
    結論から言いますと、無能な他の講師がその苦情を改善するためだけに新たな規制をどんどん作っていくので、部活生に不利な環境となりつつあります。
    部活をやっている受験生は是非文武両道を目指し、他の校、または塾に行くことをお勧めします。
    そして今部活をやりながら南浦和校に通っている方は転校することをお勧めします。

  6. 【1816236】 投稿者: うちの場合  (ID:H9nYDqnEoL6) 投稿日時:2010年 08月 05日 16:21

    我が家では上の子は東進ハイスクールで受験を終わり、2番目の子は駿台に通っています。

    東進ではユニットでとればそれほど高額ではありません。
    高1・高2では一番安いユニットは2講座と高速マスターで1年間で233100円でした(担任指導料含む)
    高3では一番安いユニットは4講座と高速マスターで1年間407400円でした(担任指導料含む)
    いろいろと担任やチューターが他の講座を勧めてきても断ればそんなに高額とは言えないでしょう。
    上の子は理解が遅かったので、DVD講座を止めたり巻き戻したり家に帰ってまた見たりできたのはよかったようです。
    また高速マスターで英単語や英熟語・英文法などをパソコンでゲーム感覚でどんどん覚えられたのもよかったと思います。
    親が「勉強しなさい」と言ってもうるさがられるだけですが、東進で先生にハッパをかけられると「やる気がでる」そうでしたし、グループ面談などでモチベーションを上げられたようです。
    三者面談も頻繁に行われたので親としても子供がどのような状況にあるのかが把握できましたし、親の希望なども先生を通して子供にも伝えられたのはよかったと思います。
    無事に希望校に合格できました。
    担任のいうままに講座を取りすぎなければ東進は悪くはないのではないでしょうか。
    東進は11月から新学年になります。今高1でしたなら11月から高2として通われたらよいと思います。

    2番目の子は駿台に通っていますが、保護者会が1学期に1回あるだけで子供の様子がほとんどわかりません。子供の成績も伸びていないし、ただ通わせているだけ、という感じです。もう受験まであと半年しかないので今更塾はかえられませんが、東進みたいに先生ががんがんハッパをかけてくれていればもっと成績が良かったのかなあ、とちょっと後悔です。

  7. 【1817728】 投稿者: うちには合ってます  (ID:jvG8oQXPb12) 投稿日時:2010年 08月 07日 11:18

    高1の娘ですが、春の体験で決めました。
    東進に(他予備校も同じく)合うか合わないかは、その子次第ですよ。

    初めは映像授業では眠くなるに違いない!と親としては心配でしたが、
    全く眠くならないとのこと。
    不安なところは再受講できるし、
    前の方も書き込みされているように、グループ面談でモチベーションが上がるようです!
    数学の成績が飛躍的にあがりました!

    私の知り合いでは、成績もいまひとつ上がらないし、グループ面談も面倒くさいから行きたくない。
    というお子さんも実際いますし。

    子供の性格・本人のヤル気・映像授業か集団授業のどちらが向いているのかなど、
    1度体験されてから決めた方がいいと思います。
    体験授業受けたから、その後強引に入らされるということはありませんから!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す