最終更新:

11
Comment

【2033592】今更ですが...

投稿者: しし   (ID:I55ZdlM5SPc) 投稿日時:2011年 02月 23日 15:47

現在高校3年生で国立獣医学部を目指して勉強している者です。
もし今回落ちてしまったら
美大に行きたいな、と思っています。
(判定はDで落ちる可能性の方が高いです)一年生の頃から美大に行きたいという気持ちはあったのですが、
家族からは就職先がない、本当に才能のある人だけが生きていける道と言われ進学を諦めていました。
動物が好きで勉強も出来なくはなかったので、獣医を進められ勉強していたのですが、どうにも本当に行きたい大学が見つからず、受験勉強にも力が入りませんでした。自分が本当にやりたいことを考えると絵を描くことのように思え、今に至ります><

私の高校は進学校で、芸術科美術コースというものがあったのですが、私は三年間まともにデッサンや素描の勉強をしていません。(理数科でした)美術部にも入っていません。
小学生の頃すこし絵の塾に通っていたくらいで、高校3年間は家でたまに自分で描いていたというくらいです。
もし浪人したとして、それから美大進学系の塾に通うのは無謀過ぎることですか?1、2浪は当たり前だという覚悟はしているのですが...
また、多摩美や武蔵美くらいの私大でもなければ就職口がほとんどないというのは本当ですか?教えてい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2035659】 投稿者: よく考えよう  (ID:mDB5nKhmbj.) 投稿日時:2011年 02月 25日 00:22

    卒業後に会社や企業への就職を考えるのであれば、専門学校の方が良いかもしれませんよ。
    うまくして東京芸大や多摩美などに入学してしまうと、絵画科、工芸科などに限らずデザイン科でさえフリーランスの道を選ぶ人が多いです。
    上記大学では就職を考えている人は「あきらめちゃった人達」なのです。就職活動支援も殆どないと言えます。
    でも、その「あきらめちゃった人達」の方が経済的に苦労しなかったりするわけです。
    才能一本の世界ですよ。
    ちょっとセンスが良い、イラストが上手程度では予備校の段階で打ちのめされると思います。

    センター試験などの学科の勉強なら「コツコツ努力」で光明を見出すこともできますが、美術関係に進路変更すれば「コツコツ努力」しても二浪後の保証はありません。

  2. 【2035709】 投稿者: デザイン室  (ID:u1rnd91J8Io) 投稿日時:2011年 02月 25日 01:16

    大手企業にもデザイン室を置いて正社員を雇うところもあり、美大出と言っても、デザイン関係であれば決していばらの道と決まった訳ではないと思います。

    フリーランスになる場合も、実は、美術や音楽のような芸術系の仕事というのは、才能のみでやっていけるものではなく、人間関係や性格も重要だったりするのです。
    才能があっても、「あいつは性格的にちょっとね」などと言われるようになると、仕事は回ってこなくなります。
    逆に、平均的な仕事が出来るだけでも、人懐こくて好かれる性格をしていると、可愛がってもらえる場合もあります。

    結局、何がどう転んで、どういう結果が出るかわからないのが、こうした芸術系の職業です。
    真剣にやりたいと思っているのであれば、飛び込んでも悪いことはありません。

    ただし、芸大は別格としても、多摩美や武蔵美あたりでも、入試はかなり難しいと思っていてよいでしょう。
    1、2年浪人できる状況にあるのであれば問題はないかもしれませんが、いろいろな意味でハードルが高いのは間違いありません。

    それにしても、獣医→デザインへの転換は結構珍しいでしょうね。
    今年現役で獣医学部を受けるのが時間的にはもったいない感じです。D判定でも合格する可能性が0ではないと思うので、とりあえず頑張った方がいいですよ。
    もし獣医学部に入れたら、そっちの勉強を続けながらデザインも勉強すればよいのです。
    単なる画家、デザイナーは世の中にいくらでもいますが、絵の描ける、デザインができる獣医って希少価値ですから。
    好き勝手を言わせてもらえば、個人的にはそういう道を歩く人が魅力的ですね。

  3. 【2035712】 投稿者: 現実  (ID:wXduvxBNfgM) 投稿日時:2011年 02月 25日 01:20

    「気持ちはよーくわかる。だけど、まずは自活できることが先だ。」と子どもに言ってます。

  4. 【2038485】 投稿者: 辛口だけれど  (ID:djUiBL8t8gg) 投稿日時:2011年 02月 27日 13:45

    私もこういう人は半端セールになってしまうと思います。
    少なくとも私の周りで、スレヌシみたいな人でであった人で
    「大成したね~」という人は一人も居ません。
    たいてい実家のお世話になり、、みたいな
    甘えのある人ばかりで結局回りのせいにして自分で何もしません。
    なので正直、あまりかかわっていいことはないので
    日常では係わり合いにならないようにしていますが。。。

    Q.絵や彫刻など作品を何作品作っていますか。
     絵を描きたいなどという人はすでに鉛筆と紙さえあればいつでも
    できるはずです。手も有るのでしたら。
    それでまともな作品が今どのくらいあるかで多少のやる気は感じられるでしょう。
    Q.美術館に行ったりする回数は月何回ですか
     世の中の美術の流れなども含めて美術の世間を知っていますか。
    見ていますか?そしてその作品の何にひかれて、自分はその人とどこが
    違うと思いますか。何に感銘を受けますか 好きな作家はダレですか
    Q.芸術の何がすばらしいと感じますか(上手下手ではなく)
    Q.普通芸術の世界で仕事で生きていけるのはほんの一握りですが、
    9割は普通のサラリーマン以下です。
    泥水をすすってでも、遊びに行かなくても毎日芸術に埋もれることが
    喜びですか


    どうも、ぜんぶにNOもしくは少しという返事しか期待できませんが、
    まず自分自身をこのような鏡でみてください。

    本当にあなたは美大に行く気なのですか?

    いくと思うことを思う自体失礼ではないでしょうか。

    余計なお世話でしょうし、これがスレヌシの耳に届くような人なら
    こんなことにはなっていないでしょう。

    どちらにしても真剣みの足りない人には本当にがんばっている人を
    軽く見ているような憤りを覚えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す