最終更新:

107
Comment

【4762705】自分から浪人するっていったのに・・・

投稿者: 浪人生の親はつらい   (ID:5LxSJhAIzVw) 投稿日時:2017年 11月 05日 18:20

また冬が来ました。

思えば、去年の冬は、間に合うか?間に合わないならどうするか?
なんて、贅沢な悩みだったのだろうと思います・・・。
もう11月。センターまで2か月。

なぜ必死にならないのか?浪人ってあとがないってわかっている?
とわが子を見るたびに情けなくなり、
頑張っている、他の浪人生の母の言葉を聞くにつけ悲しくなる。
ただでさえ、浪人はつらいのに、勉強しない子を持つ親御さん、いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【4820588】 投稿者: 物は考えよう  (ID:vwkQRyv1pu2) 投稿日時:2017年 12月 30日 18:47

    >このあたりの数値は、予備校が一番よくつかんでいるはずですが、
    3割とか4割だと、あまり宣伝に使える数字ではないですね。


    浪人して3、4割も東大合格者が出るなら、浪人後に成果の出ないリスクよりチャレンジする価値ある。

  2. 【4820719】 投稿者: あれ  (ID:qPQ6uypCQQ6) 投稿日時:2017年 12月 30日 21:28

    東大合否の1点の間に何人くらいいるんでしたっけ?
    個人的感覚ですが浪人して受かる子って、
    現役時、たまたま落ちてしまった子だと思いましたが。
    たまたま落ちてしまう子の競争もある気がします。

    まぁスレ主さんのご子息の場合だとやればやるほど伸びる気がしますが。

  3. 【4820868】 投稿者: いるんだな、こういう人  (ID:Bdmliwd1wpk) 投稿日時:2017年 12月 31日 00:32

    >浪人することは・・・勉強や学問の面においては、無意味でしょう。

    簡単に言い切るというか、一般化してしまう乱暴さはなんというか。
    これまで、浪人による実力増加について厳しい意見を持つ人でも、
    30%程度でプラスする受験生いるがマイナスも同程度ではないかと
    いう主張が多かったが、それでも「無意味」という結論には、全く
    結びつかないのだが。

  4. 【4821484】 投稿者: ウチなんか  (ID:NIWPj7ARKM2) 投稿日時:2017年 12月 31日 18:29

    ここにきて勉強やめてバイトん面接に行ってますよ。一浪女子です。
    もう暴れたいです。

  5. 【4821487】 投稿者: ウチなんか  (ID:NIWPj7ARKM2) 投稿日時:2017年 12月 31日 18:30

    バイトん面接→×
    バイトの面接→○

  6. 【4821489】 投稿者: ウチなんか  (ID:NIWPj7ARKM2) 投稿日時:2017年 12月 31日 18:32

    連投すみません。
    大学に行く意味がわからない。と言って勉強を一切やめてしまいました。
    そしてバイトの面接の予約をしています。

    いい加減にしてほしい。
    でも入学してやめられるよりいいのかとも考えてしまいます。
    最悪な年越しです。

  7. 【4821581】 投稿者: 受験生の母  (ID:/cVquEl8k5s) 投稿日時:2017年 12月 31日 20:28

    ウチなんか様。
    高い入学金や授業料払ってから、やっぱ合わないとか言われるよりいいのかな。
    もう一回受けてみてから考えてもいい気がするが。

    我が家の愚息は、ソバ食べて、ガキの使い観て笑ってます。大晦日くらい?食事時だけ?いいえ、ずーとこんな感じです。

  8. 【4822885】 投稿者: 仮面浪人  (ID:IwMFCmQ.HiY) 投稿日時:2018年 01月 02日 21:43

    子供は、センター間に合うかで、お正月もなく自宅で学習しています。通学中の試験もあり気がゆるんだらアウトだと思います。拙宅では、受験するまではあきらめません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す