最終更新:

107
Comment

【4762705】自分から浪人するっていったのに・・・

投稿者: 浪人生の親はつらい   (ID:5LxSJhAIzVw) 投稿日時:2017年 11月 05日 18:20

また冬が来ました。

思えば、去年の冬は、間に合うか?間に合わないならどうするか?
なんて、贅沢な悩みだったのだろうと思います・・・。
もう11月。センターまで2か月。

なぜ必死にならないのか?浪人ってあとがないってわかっている?
とわが子を見るたびに情けなくなり、
頑張っている、他の浪人生の母の言葉を聞くにつけ悲しくなる。
ただでさえ、浪人はつらいのに、勉強しない子を持つ親御さん、いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【4769147】 投稿者: へええ  (ID:PLbqCvPC3no) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:02

    浪人制度をなくすべきとか、、
    本番が体調不良の子だっているのに、
    お子さんがいらっしゃらないから分からないのかしら。
    随分と想像力や思いやりの心が足りないんですね。視野が狭いっていうか。

  2. 【4769161】 投稿者: 確かに  (ID:2Y59b/YQ7L2) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:14

    東大現役合格は優秀でしょうけど、受験サイボーグみたいな子と、高3の夏まで部活に専念して、みたいな子じゃ全然違うし、後者が一浪後に合格したら前者よりも優秀だと思うけどな。

  3. 【4769174】 投稿者: 目指すのは自由  (ID:K0xrqMGeBkc) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:21

    高3夏まで部活をやったために第2志望になったとしても大学で力を発揮すれば優秀と認められるでしょう。
    在学中に頭角を現すでしょうから。

  4. 【4769185】 投稿者: 確かに  (ID:2Y59b/YQ7L2) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:31

    それは、第一志望に拘るか第二志望に甘んじるかは、人それぞれ、本人次第なので何とも言えませんが、浪人=無能と結びつけるのはどうかなと。

    ただ、そういうタイプのお子さんは、あまり東大に拘らずに早慶上位学部に進学される事の方が多い気がしますが。

  5. 【4769187】 投稿者: ほんと?  (ID:9SVxwy8MbSQ) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:32

    林先生、本当に浪人制度は不要だといっているですか。

    予備校にとっては死活問題じゃないかしらね? それとも、東進は現役生オンリーなのかしら? 

  6. 【4769198】 投稿者: 確実に言えることは  (ID:AjhxrZ9bqSs) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:39

    東大に入ったって
    進振りで選べる子、思い通りになる子
    もいれば
    全く希望通りにならない子もいるということ。
    要は頭の良さ順。

    どこの大学でも上位校になればなるほど
    (それが早慶であっても)
    優秀な子であれば、自ら求めれば素晴らしい環境が手に入り、
    実力ない子であれば、普通に時間が流れていく感じ。
    奨学金でも、海外留学でも、論文でも、
    応募してる子は応募して様々な道のチケット手にしてるものね。
    うちのは友人関係とか師弟関係とかに重きを置いている様に見えるけど、、

    入ってからの過ごし方の方が余程大切だから
    早く大学生になった方がいいとは思う。

  7. 【4769200】 投稿者: 確かに  (ID:2Y59b/YQ7L2) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:39

    東進は現役予備校が主体ですよね。

    浪人専門校舎もあるみたいだけど、やはり駿台や河合には勝てないし。

  8. 【4769221】 投稿者: yocchi  (ID:z09Yc7LDpUs) 投稿日時:2017年 11月 10日 19:58

    スレ主さんには関係ない話で恐縮ですが

    林修はT進の前はK塾で働いていたんですよ。
    (T進は よその予備校の有名講師を倍以上の年俸で引き抜くやりかた。)
    長年 浪人生(の保護者)に食べさせてもらっておいて、浪人不要論って
    内心(言葉は悪いですが)「お前が言うな。」と思いました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す