最終更新:

46
Comment

【3739380】ADHDかな?うちの子

投稿者: 春の海   (ID:96C57PAJlr.) 投稿日時:2015年 05月 15日 00:58

ちょっとだらしないけど、裏表がなくて優しい子と思って育てていた。

他の子とちょっと違うなと気付いたのが小1。

半分しか回答していないテスト用紙、生活面での問題を指摘された「あゆみ」。

全てがスローモーションで動いているようで、段取りが悪く歩いて5分の小学校に遅刻する毎日。



それでも希望は捨てきれず中学受験の準備のためパパ塾を始めた。

理解するのはある程度早いのに、あり得ないミスで落胆する日々。

私に認めてもらおうと息子なりに頑張っている姿が健気で、そして切ない。

半年準備して臨んだ四谷大塚の全国統一テスト。

テストが終わり笑顔で退出する息子をみつけ、かすかな期待を抱く。

後ろから塾の先生らしき男性が私に明らかに困った様子で話しかけてきた。

「テスト中、『ちょっとタンマ。問題の意味教えて』って、困りました。ギャグも言って、、まだ受験は早いですね。」

自分の顔が真っ赤にほてるのが自分で分かる。「すみません」と詫びるのが精いっぱいだった。

問題用紙を見ると、算数も国語も最初の2ページしか筆跡が見つからない。

帰りの車の中、陽気に歌を歌う息子に対し、何とも言えない腹立たしさを感じる。

何度も話しかけられ、無視をしていたが、最後に「うるさい」と言ってしまう。

夜、かわいらしい子供の寝顔を見て、ひどい自己嫌悪に陥る。



小3始まって初めての授業参観。その日も段取りが悪く遅刻寸前。

妻も私もイライラして二人で「早くしなさい」と怒鳴る。

「オレだってがんばっているのに。死にたい。」と泣きながら、玄関から飛び出る息子。靴下もはいていない。


授業参観の教室に近づくと、ひときわ目立つうちの子の騒がしい声が聞こえる。

嫌な予感がする。先生が質問をするたびに、大声でアピールする息子。

指名され、「僕は手を上げたかっただけで問題はわかりません」と答えた。

父兄だけでなく生徒まで失笑している。

その時「あっ、俺のお父さんだ」という声を聴いた次の瞬間、私に向かって二度目の笑いが起きる。

全国統一テストとは比較にならないほどの羞恥心で、頭がもうろうとする。

やっとの思いで廊下に出た。私の心は、羞恥心と息子への怒りが渦巻いていた。


ふと目の前に「楽しかった春休みの思い出」と題した絵が飾られていた。

見る気もなかったが、一番初めに息子の絵が私の目に飛び込んできた。

絵には、海を背景に私が息子を肩車して、妻が手を携えている様子が描かれていた。

「海なんて行ったっけ?」と思ったが、絵の題名に「かつうらの海」と書かれていた。

「あっ・・・卒園の春休みに行った・・・」

絵はとても上手だった。家族全員が笑顔で、そして何より私の顔がなんとも柔和に描かれていた。


校門をでると、ふと半年ぶりに母親に電話したくなった。

「あいつ、俺のこと、優しいパパに描いてくれてな、、、最近、ほんとは怒ってばっかりなのに、、」

話しているうちに涙が止まらなくなった。

「あの子みたいに優しい子はいないよ。あんないい子をもってお前は本当に幸せもんだよ。」といわれた。


息子のこと、こんなにいとおしいのに、どうしてつらいんだろう。

あんな優しい子なのに、どうして怒ってしまうんだろう。

育児でなんでこんなに毎日悩んでしまうんだろう。

自分ってこんなに未熟だったっけ・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「父と受験に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【3739616】 投稿者: 少しだけ  (ID:yfnU4oV098w) 投稿日時:2015年 05月 15日 11:13

    娘が小2で塾で初めて受けた四谷大塚の統一テストの時、スレ主様の息子さんのように
    後ろのお友達に向かって大きな声で 「え?こんなのわかんない・・ね~Aちゃん!」と話しかけたと
    結果の面談時、塾の先生から教えられ、恥ずかしい思いと同時にこのテスト中は私語禁止で静かに受ける事を
    教えておかなかった事を反省した事を思い出しました。

    いつも行ってる塾で塾の友達と受けた事で 娘は「え?しゃべったらダメだったの?」と本当に知らなかったようで
    反省していました。
    しゃべりかけて邪魔した事を一緒に受けたお友達のお母様方にも謝罪しましたら
    上のお子さんのいらっしゃるお母様からは「大丈夫よ、5年生の模擬試験では、もしそんな事をすれば
    退場されられるから、受験までには きちんとできるわよ・・」と笑顔で慰めていただいた事を覚えています。

    お父様の羞恥のお気持ち、我が事のようによくわかります。
    ですが、少しだけ持ってあげられませんか?ゆとりを。

    今はもう、受験も終え、無事志望校に通う娘ですが、小6の時、私の対応の間違いから 困った事になり
    児童精神科に受診し、カウンセリングも受けました。
    結果は、過度の受験、学校での人間関係のストレスと本人の得意、不得意の差が少し大きいという事でした。

    そこで言われたのは、得意で出来のいい所に照準を合わせて、不得意でできない事を怠けていると叱る事は
    何も解決しませんと。できない所はできないんだね、得意じゃないんだね、じゃどうすればいいのかな・・という事を
    一緒に考えてあげてくださいと。

    今も得意科目と苦手科目の差はありますし、雑過ぎて 評価の悪い教科もあります。
    でも、子ども自身も成長しますし、お友達と苦手な教科はお互い教え合ったりしながら、少しずつ努力を続け
    先生やお友達に褒めてもらったり、認めてもらったりした事を嬉しそうに話てくれる事もあります。

    勿論、授業中もテスト中も無駄に大声で騒ぐなんてことはなくなってます。

    私は親の焦りがかえって、マイナスになる、過度の期待が重圧になる・・そんな事を気付かされました。

    大きな声が出るんだね・・皆笑ってたね・・でも、授業中に手を挙げるのはわかった時だけ、他の子の邪魔はしないよと
    注意する。
    そうか・・今回は2枚分考えられたんだね。頑張ったね・・次はどうなりたいと思う?と聞いてみる。

    まだ3年生です。何をそんなに急がなくてはいけないんでしょうか?
    もし急ぐとしたら、専門家に受診して 性格特性にあった関わり方を親が知るという事ではないでしょうか?
    ニコニコしているからと言って、傷ついてない訳ではないかもしれない・・その事に親は気付いてあげてほしいなと
    気付けなくて、娘を苦しめたダメ親の私はそんな事を思いました。

  2. 【3739814】 投稿者: なみだ  (ID:K1TFTgrG/vk) 投稿日時:2015年 05月 15日 15:18

    小3なのに…卒園の春休みの絵をかくなんて…
    小学校に入ってからどれだけ息子さんに無理させてたのか…
    なんで中学受験させたいの?
    子どもがしたいっていったの?
    あなたの希望ですか?
    子どもは親のものじゃないよ。

  3. 【3740013】 投稿者: どうでしょうね  (ID:Kl0sRpgUnBI) 投稿日時:2015年 05月 15日 18:13

    卒園持の旅行の思い出が楽しかったら書くんじゃない?

    「直近の思い出をかけ」という課題を与えられて書いた絵じゃないんでしょ。


    発達障害のお子様は内申でつまずいたり
    イジメの対象になりやすいので
    公立を避けて校風のあう私学を目指すのは
    精神科医も勧めています。

    特別に変なことじゃないですよ。

    お父様の書き込みを読んで悲しくなるのは
    お母様のお電話で「あの子は誰よりも優しい子」と言うところですね。

    発達障害のお子さん、みなさん、お優しい子で裏表がなく素直ですよ。

    でも報道などの影響で
    「発達障害の子は危険!」「犯罪者!」と「誤った色目」でみる人が多いのも事実・・。

    これからお父様も、おばあ様も自分の持っていたバイヤスと戦う日々となるんでしょう。
    この日のことを忘れないでいてほしいと思います。

  4. 【3740030】 投稿者: 二次被害  (ID:KhZwQnEK4K2) 投稿日時:2015年 05月 15日 18:49

    我が子のクラスメイトが、
    低学年の頃から 軽度発達障碍児 と噂されていました。

    中受して、進学校に進まれたのですが・・・
    中2になった今、登校拒否に陥っている、と 卒業生仲間のLINEで流れてきたそうです。

    小学生の頃は、周囲の友達が「お世話係」となり
    大きな行事や宿泊行事 等々 こなしてきたのですが
    どうも、新しい中学では そういう流れには ならなかったようで。

    お父様が、今、気付けたのですから
    お子さんの個性に合った中学校を選んで差し上げてください。


    補足
    上記のお子さんのご両親は、子どもさんの特性を認めていらっしゃいませんでした。
    お母様も、参観日や学校行事等は 殆んど欠席。
    たまに見えても、担任の先生の前で 平然とガムを噛んでいたので・・・
    周囲の保護者の「理解」も、なかなか得られなかったように思います。

  5. 【3740216】 投稿者: どうでしょうね様  (ID:K1TFTgrG/vk) 投稿日時:2015年 05月 15日 22:48

    小3なのに卒園時の旅行をこえる楽しいことがなかったのが悲しいのです。
    死にたい、といわれお父さんお母さんはどうしたのですか?
    追いかけて、そんなこといわないで。私たちはあなたが大好きよ。と伝えてあげたのでしょうか?

  6. 【3740245】 投稿者: 同じです  (ID:r3qYRrNvWEw) 投稿日時:2015年 05月 15日 23:12

    ADHDの不注意優勢型と診断された息子がいます。俗にいうのび太型です。

    私は息子が騒ぐとついウルサイって言ってしまうのは度々、後から考えたら、どうして怒っちゃったんだろうって思っては悲しくなる…の繰り返しです。

    ADHDと診断されたからって、何か劇的に変わるわけではありません。
    むしろ、どう対応したら良いのか、周りに支援をお願いしやすくなります。

    ADHDは何か欠けているわけではありません。

    他の人に比べて環境や刺激に敏感で、ちょっと興奮し過ぎちゃったり、注意力が散漫になったり、いろんなことに興味をもったり、楽しくて夢中になると時間の感覚がとれなかったり、そして、それがついさっきのように新鮮におぼえていられたり…

    私は、脳のつくりが周囲からの刺激にデリケートにできていて、過敏に反応してしまうのだと思っています。

    息子は、暴れん坊が多いクラスだと暴れん坊に、優しい子に囲まれると優しく、環境にとても左右されます。

    有名校への進路もとても魅力のあることだと思いますが、子供たちが自己否定をしないよう、その子にあった環境作りをできるのが理想だと思います。

    我が家は、やっと落ち着いてきた6年生になった今さらですが、合格できたらラッキーくらいの気構えで、かといって努力はそこそこしつつ受験の準備をしています。

    今は、みんなと歩調を合わせられないと、結構手厳しい世の中かと思います。

    悩まれるよりは、家庭で無理のないよう注意しつつ、専門医に相談したり、投薬も視野に入れも良いかもしれません。

    毎日自分の不甲斐なさに反省し、進歩に喜び、あっと言う間に時間は過ぎ、子供ができることが増えています^ ^

  7. 【3740266】 投稿者: 夜中です  (ID:3T2btNIn31E) 投稿日時:2015年 05月 15日 23:33

    すみません、1ページ目に書き込みをした、アスペルガーと健常児の母です。

    発達障がいの人は、記憶の構成が我々と違う方が多いようです。我々は、昔の記憶は意識しなくても、薄れていくのですが、彼らは、何十年たっても、昨日の事のように鮮明に覚えている。何年も前に、学校であった嫌な事も、まるで今日あったことのように、何度も頭に浮かぶ。そして、何度も傷つく。
    スレ主さんのお子さんが、休みの思い出を書こう、と先生に言われて幸せな記憶が浮かぶなら、本当に良かった。卒園から楽しい事がなかったの?と思うのは、我々健常者の発想。「今年の」と言われなくても、今年の事を書けるのが、健常者にとって当たり前になっている。

    スレ主さんのお子さんを、実際見ていないので当てはまるかわかりませんが。

    どうでしょうね様 さんは、優しい方ですね。
    優しい方が1人でも多く、発達障がいの子供達に関心を持って下さると、とても嬉しいです。

  8. 【3740320】 投稿者: 大丈夫  (ID:34m2BnJR/FE) 投稿日時:2015年 05月 16日 01:00

    ADHDとアスペルガー持ちの子がいますが、時々叱る分には問題無しだと思いますよ。親は神ではありませんから。
    診断がついたら親も勉強の日々ですが、あまりに叱ることをタブー視し過ぎてしまうと、親がつぶれてしまうと思います。上手く距離を保ちつつ、時々手を抜きながら楽しみながら子育てしましょう。

    診断がつくと親は落ち込むかもしれませんが、結局のところ、将来食えるかどうかだと思います。専門医や心理士からのアドバイスを上手に生かしていけば自立できると思いますよ。

    それから、診断によって適職があるようなんですが(心理士さんに聞くと教えてくれます)、例えば学校の先生はADHDが多いと言われています。実際に診断付きの超多動な担任に当たったことがありますし、うーん、これはグレーかしら?という担任に2人当たっています。しかもこういう先生に限って、なぜか評価が高かったりします。
    それからADHDではありませんが、公務員に文系アスペルガーが多いとも言われていますし、研究職にアスペルガーが多いのも有名です。
    こうやってみていくと、発達障害持ちって、考えている以上に多いんですよ。ですから、苦手なことをボトムアップしつつ、得意なことをみつけて伸ばしてあげましょう。オールマイティーを目指さないことです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す